4日の早朝、マイクロソフトのブラウザ・Edgeを使ってX(ツイッター)を
やっていたら、突然右サイド画面に「Copilot」が現れたのです!

なんで?どうして?何でこうなるの?

その画面の内容は

『あなたの日常的な AI アシスタント
こんにちは、公徳 さん、Edge の Copilot でできることをご覧ください

ページの概要を生成する

このページに関する質問を提案してください。
会話のスタイルを選択

より
創造的に

より
バランスよく

より
厳密に

自分
ページの概要を生成する
Copilot はコンテキストの手掛かりを使用しています

Copilot は、現在の Web ページ、ブラウザーの履歴、または Microsoft Edge の
ユーザー設定に基づいて、より優れた回答を提供します。

このデータはコンテキストのヒントにのみ適用され、それ以外の場合は
使用されません。』

ここでMicrosoft Copilotの概要を説明します。

Microsoft Copilotは、AIを活用してユーザーのさまざまなタスクを支援する機能です。

これは、Microsoft 365(Word、Excel、PowerPoint、Outlookなど)やGitHubなどの
開発環境に統合されています。

概要
コンテンツ生成: Copilotは、ユーザーの入力に基づいてテキスト、コード、データの
可視化などのコンテンツを生成します。

コード支援: 開発者向けに、GitHub Copilotはコードの提案、コードスニペットの補完、
        デバッグの支援を行います。

文書編集: Wordなどのアプリケーションでは、ドキュメントのドラフト作成、編集提案、
       テキストのフォーマット支援を行います。

データ分析: Excelでは、複雑な数式の作成、データインサイトの生成、反復作業の
        自動化を支援します。

プレゼンテーション: PowerPointでは、スライドのデザイン、コンテンツの提案、
            プレゼンテーションの質の向上を支援します。

メール管理: Outlookでは、メールのドラフト作成、スケジュール管理、受信トレイの
       整理を効率化します。』

つ~ことは、どこかにMicrosoft 365が潜んでいるのでは?

あった! 右のサイドメニューに君臨!

な・な・なんと! それも365が無料で使える!!!

実は小生、この365とCopilotgがほしくて、標準搭載している新しい超高性能の
パソコンの選定を始めたところだったのです。

その前に、へそくりを貯めねばなりませんぬ。

なんて考えていたら・・・ 

小生の5年前のパソコンでも使える。

うれぴ~~!

デへへ! 早速いじくり回そう。こねくり回そう。ゆだれが・・・

これは、神様のプレゼントかもしれませんね。

(たぶん、小生だけが知らなかったことで、世の中では当たり前の事かもしれませぬ)

   

ブロトピ:人生応援ブログ 毎日ブログを更新しています

ブロトピ:ブログ更新しました

 

◆お願い (お手数お掛けします)                                               ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。                      クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。                       アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。

にほんブログ村 その他生活ブログ 人生相談へ
にほんブログ村


セルフコントロールランキング