皆様、こんにちは。賑岡公民館浅利分館長の折笠公徳です 。 先般、8月31日(日)に開催いたしました「浅利区民作品展示会」が、皆様の多大なるご協力のおかげをもちまして、大盛況のうちに無事閉幕いたしましたことを、ここに謹んで […]
「9-3生活臭さ」の記事一覧
言いわけブログ
100PV
8月31日朝7時より浅利公民館に出勤。 8時30分からの防災訓練と10時からの区民作品展の準備開始。 防災訓練及び区民作品展は好評の内、16時無事終了。 17時まで後片づけ、この時すでにヘトヘト状態。 17時より盛大に反 […]
最近のチョコザップの利用状況と効果
149PV
小生、一応、週3回~4回コンスタントに行っています。 平日は7時10分頃、家を出て歩いて約1.4km、駅前のチョコザップへ。 この季節、朝だというのにもうすでに暑くて、着くともう汗ダラダラです。 その後、市役所出勤がある […]
浅利区民作品展、いよいよ開幕。地域の絆が花開く一日へ
127PV
大月賑岡公民館浅利分館長の折笠公徳です。 いよいよ我らが浅利分館の「浅利区民作品展」が、来週末8月31日(日)に開催の運びとなりました。この日を迎えることができましたのも、ひとえに出展者の皆様、そして準備にご尽力いただい […]
地元・浅利軍団 大月のお祭りを大いに盛り上げる!
179PV
今年の夏は暑かった! 地元の浅利軍団が大月のお祭りを大いに盛り上げました。 その中心人物、副区長様の行動力とリーダーシップはお見事。 更にそのレポート力も素晴らしい。 読者の皆様、お祭りに参加した浅利の素晴らしさを堪能く […]
8月2日(土)の大月市民かがり火祭りを前に3大イベント有
177PV
現在、かがり火祭りのために、小山田信茂公顕彰会の準備(総合計画作成、A0版パネル5枚製作)と御陣火隊対応準備等々を進めています。 そして、その前に小生には3大イベントが大きくはだかっています。 7月28日(日)大月と笹子 […]
夏の超忙し5日間
178PV
7月18日(金)~22日(火)の5日間は、夏の超忙し5日間です。 7月18日(金)・4時15分 起床、朝活、朝食・7時10分 ウオーキング、チョコザップ、ウオーキング・8時15分~17時15分 市役所勤務・18時 濱野屋 […]
駅前広場、ティッシュ一枚に映る人生模様
175PV
7月1日。小生は、まだ街が完全に目覚めきらぬ午前6時50分、JR大月駅の前に立っていました。 「青少年育成」と染め抜かれた揃いの腕章を締めながら、仲間たちと「おはようございます」と挨拶を交わします。今朝は市が主催しますキ […]
我が家の幸せな燕たち その4:新たな命、家族の物語
250PV
音声を聞きながらどうぞ! 6月16日、待ちに待った燕の赤ちゃんが無事に誕生しました。 巣をそっと見上げると、モゾモゾと小さな命が動いているのが見え、まるでこちらを見ているかのようです。 この「折乃笠家」へ、そして「浅利」 […]
心に留めたい道徳の教え:ゴミ拾いから考える
240PV
先日、小生は地元大月東中学校の生徒、先生方、そして保護者の皆様が参加された「愛町作業」という地域清掃活動に立ち会いました。浅利地区の公民館長としてお話しさせていただきました。 「本日は大月東中学校の愛町作業の一環で、この […]
地域の未来を”食”で紡ぐ。新たなる挑戦の始まり
202PV
小生らの故郷には、雄大な自然が育んだ豊かな食の恵みと、先人たちが受け継いできた食文化という、かけがえのない宝が眠っています。この宝を未来へと繋いでいくために、今、新たな挑戦が始まろうとしています。食を愛し、地域を愛する想 […]
【山梨弁で】大月の未来はこん中にあり!クラフトビール大麦収穫祭に行ってきたずら!
224PV
昨日、6月6日の金曜日のことじゃんね。わたくし、ここ大月市で開かれた、すんごいイベントに参加してきたごいすよ!その名も「未来を育む、大地の恵みと地域の絆 – クラフトビール大麦収穫祭 -」!名前からしてもう、 […]
我が家の幸せな燕たち その3 ウンチ受けをプレゼントされる
257PV
6月3日(火)の出来事です。 ◆5時00分 折乃笠 ブログ発信我が家に福来る?2羽の燕がやってきた その2 命をつなぐ春の物語 ◆5時42分 浅利区副区長様(一級建築士) Line燕ウンチ受け作図してみました、イメージ図 […]
我が家に福来る?2羽の燕がやってきた その2 命をつなぐ春の物語
257PV
いよいよ、我が家の燕ちゃんが本格的にたまごを温め始めました(たぶん)。 玄関先の巣にじっと座るお母さん燕。その様子を眺めていると、つい「がんばってね」と声をかけたくくなります。 さて、燕の世界にも夫婦愛があるのでしょうか […]
「大月 浅利の里」と歩んだ三年:ホームページ製作、地域への想いと未来への展望
240PV
小生が「大月 浅利の里」のホームページ制作に携わらせていただいてから、早や3年の月日が流れました。 思い返せば、浅利の魅力を一人でも多くの方に伝えたい、試行錯誤を繰り返した日々が昨日のことのように思い出されます。 昨日( […]
これは参考になりますぞ 秩父観光レポート
236PV
本ブログのメインコメンテーター、SF様の秩父観光レポートです。 ほんと久々の投稿です。 SF様は小生の会社時代からの友人で今でもたいへん仲良くしていただいております。 それでは紹介致します。 簡潔、明瞭会計です。 ◆折乃 […]
浅利分館長の折乃笠でございます!おらが浅利分館って、どんなところ?
221PV
昨日、賑岡公民館にて第一回公民館運営審議会がありました。 賑岡公民館には、各地域の活動をきめ細かく運営するために10の分館があり、小生はその中の浅利分館の代表として出席してきました。 冒頭、公民館役員の委嘱式が行われ、小 […]
【衝撃の結末】突然聞こえなくなった左耳…その原因は、まさかの“アレ”でした
265PV
突然、左耳が聞こえなくなった! すぐに耳鼻咽喉科を受診し、様々な検査を受けた小生。 聴力検査ではほとんど聞こえていない状態。 先生も首をかしげ、突発性難聴など、いくつかの可能性を視野に入れながら診察が始まりました。 そん […]
AI分析 「何故お酒を飲む過ぎてしまうのか」 について 「トヨタのなぜなぜ分析」
218PV
今回は小生の永遠のテーマです。 心当たりの方は熟読ください。 ◆プロンプト「何故お酒を飲む過ぎてしまうのか」について「トヨタのなぜなぜ分析」を行い、根本原因を特定し、その解決策を特定してください。 ◆分析結果トヨタの「な […]
大月のビジネスマン その16 日野へ行く
266PV
市役所はお休みです。しかし、大月のビジネスマンの朝はいつも通り、いや、いつも以上に早く始まりました。時計の針が午前4時を指す頃には、もう活動を開始しています。静寂に包まれた早朝の空気の中、パソコンに向かい、X(旧Twit […]