昨日、自動車免許書の書き換えに行ってきました。 ちょっと緊張感もって視力検査と深視力検査に臨みましたが、再度の再検査で何とかパスすることができました。 その後、一時間の講習を受けてめでたく免許書交付となりました。 しげし […]
「1-3人として、幸せとは」の記事一覧
エッセイ第三弾「人として何が大切か、真の幸せとは何か」その25 糠味噌如く中身をひっくり返し
71PV
1.はじめに 小生のエッセイ集第三弾『人として何が大切か、真の幸せとは何か』は、原稿は完成し、今はそっと寝かしてある状況です。 起こす時は第一弾、第二弾が1000冊以上売れて重版になった時で、その時の時勢に合わせて書き直 […]
「脳磨き」 って知ってますか?
74PV
歯磨きや靴磨きなら知ってと~! 「脳磨き」はつい最近知りました。 人間学を学ぶ月刊誌「致知」今月号(11月号)の特集は「幸せの条件」で、その中の記事で紹介されていました。 脳科学者の岩崎一郎さんが提唱しているものです。 […]
「幸せの条件」あなたにとっては?
91PV
本ブログでは、何十回と「幸せ」について考え語って参りました。 時として若干違う考えになる時もありましたが、一貫して語ってきたことは 「幸せの鍵は、誰でもない、自分が持っている」でした。 幸せかどうかは、社会や他人が決める […]
生活を楽しむ
110PV
先週から市役所のパート職員として、週3日9時から17時まで浅利マルチベースで働いています。 仕事の内容は市役所のホームページリニューアルの企画構想検討をしています 週3日とはいえ、やはり生活はそれ中心になってきました。 […]
「自分のこと幸せに」できてますか?
104PV
ツイッターのインフルエーサー(有名人)のツイートを紹介します。 『親のため、会社のため、家族のため、っていうの簡単だけど 「自分のため」って言うの難しいから誰も言えない。 心を押しつぶし、やりたいことできず、言いたいこと […]
エッセイ第三弾「人として何が大切か、真の幸せとは何か」その24 原稿完成→文学愛好会で腕試しの発表
195PV
7月23日(日)、沼津の芹沢光治良文学愛好会の定期月例会で下記エッセイ第三弾の腕試しのための発表をしてきました。 「人として何が大切か、真の幸せとは何か 品質工学の問題解決手法によるアプローチ」 本件は自ら発表を志願した […]
マルチ安打の如くマルチお祭り準備
155PV
アメリカでは大谷翔平が連日大リーグにて投打で目覚ましい活躍をしています。 特に座席では1試合にヒットやホームランを複数打っていますね。 これを専門用語で「マルチ安打」と言っています。 それに対し、山梨大月では折乃笠公徳が […]
エッセイ第三弾「人として何が大切か、真の幸せとは何か」 その23 原稿完成→腕試し発表準備
257PV
2020年10月15日、エッセイ第二弾「全力で歩き通せ 折乃笠部長徒歩の旅」の発行の日、第三弾の構想をスタートさせました。 第二弾の「おわりに」次の様に書きました。 『これからの日本人は、未来に向かってどんな苦難があって […]
『祈り』
147PV
『どん底に陥った状況からどうやって、這い上がることができたのか。 大きな理由は、毎日神社でお参りしたこと。 不思議な話になりますが、大真面目。 そうすることで今の自分に欠けていることややるべきことが どんどん頭の中に浮か […]
エッセイ第三弾「人として何が大切か、真の幸せとは何か」 その22 原稿完成!
211PV
2020年10月15日、エッセイ第二弾「全力で歩き通せ 折乃笠部長徒歩の旅」の発行の日、第三弾の構想をスタートさせました。 第二弾の「おわりに」次の様に書きました。 『これからの日本人は、未来に向かってどんな苦難があって […]
「文学」は生きることを教えてくれる
224PV
小生は21歳の時から本格的に文学を読み始めました。 そして今日に至るまで文学から多くのことを学び、文学に多くのことから助けてもらいました。 文学は小生にとって指南書と言っても良いと思います。 小生は文学に対して二つのイメ […]
「もっと、自分を大切にしてください!」
277PV
今から5年前のことです。 鮮明に覚えていることは、いよいよ部長職も最後近くなった部内会議で、定年後の異動先がなかなか決まらなくて半分冗談を言った時、 「もっと、自分を大切にして下さい!」 と室長のHTさんが大きな声で言っ […]
幸せになることを 箇条書きで表すと
261PV
【レベル1 当たり前だけど感謝するべきこと】 ・安全に暮らせる ・屋根のある所で寝られる ・毎日ご飯が食べれる ・快食快便 ・時々お酒が飲める ・お風呂に入れる ・最小限のお金がある ・暖かく見守ってくれる家族がいる ・ […]
エッセイ第三弾「人として何が大切か、真の幸せとは何か」 その21 粗々原稿完成
431PV
去年の末に作成した新骨子に則り原稿を作成して参りました。 品質工学の問題解決手法(QCストーリー)に則った展開としエンジニアらしい理路整然としたストーリにしています。 今般、粗々の原稿が完成致しました。 目次は1.問題の […]
幸せとは何か?なるほどこういう考え方もあるのか!
377PV
昨日、ツイッター&メルマガのビデオ教材を聴講していました。 フムフム、なるほどね!いやあ~勉強になるなあ~と感心していました。 そして最後のところでこんな話があったのです。紹介します。 『幸せとは何なのか? これは個人に […]
「生きてるだけですばらしい」 三大幸福論
329PV
皆さん、題名からしてなんか元気が出ますでしょ。 この題名は読売新聞2022年12月22日の記事の題名です。山口大学教授の小川仁志さんが語っているものです。 『私たちの世界では今、終わりの見えないコロナ禍が続き、戦争も起き […]
エッセイ第三弾「人として何が大切か、真の幸せとは何か」 その20 新骨子完成
411PV
今般、やっと新骨子(骨子2)が完成致しました。 この半年、それぞれの項の原稿は書いていたのですが、その繋がりがどうしても上手くいかず、3ヵ月程右往左往していました。 ここへきて、もう一歩のところまで来たので、昨日図書館に […]
「コンパッション」って何だろう?
437PV
皆さん、「コンパッション」って聞いたことがありますか? 「コンプレッション?」「パーカッション?」「ディスパッション?」「コレクション?」 実は小生初めて聞きました(読みました)。 読売新聞10月22日の「解説」に載って […]
大ショック!我々はネアンデルタール人の血を引いている
466PV
今年のノーベル医学・生理学賞は、化石の中から見いだされた貴重な古代DNAの断片を利用する、先駆的なヒト進化研究に授与されました。 現生人類ホモ・サピエンスとは無関係と考えられてきたネアンデルタール人が、発掘されたネアンデ […]