「1ー1人生を考える」の記事一覧

「介護」のイメージが覆る。認知症になっても主役でいられる場所「BLG」から学ぶ、4つの驚き

33PV

1ー1人生を考える 2-1感動なお話 2-4素晴らしい人たち 7-2我ら山梨/大月だし 8-2AI(人工知能)のお話

日曜日の午後、図書館で素晴らしい講演会と映画上映会がありました。 あまりにも感動して、終わりごろにはマスクがグジョグジョになってしまいました。 今まで、少し偏見気味に見ていたことが恥ずかしくなりました。 それではその内容 […]

昔懐かし 職場OB会に参加 『現在』の自分を見つめなおす

34PV

予備 1ー1人生を考える 2-4素晴らしい人たち 9-2お酒大好き/食べ物大好き 9-3生活臭さ

小生、入社以来28年間所属していた職場のOB会が数年ぶりに開催されました。 日野自動車第二研究部です。小生が最後部長の時は、シャシ機構設計部&パワートレイン設計部に名前が変わっていました。 今回は集まったのは、小生が入社 […]

秋深し 大月再訪徒歩の旅

58PV

1ー1人生を考える 1-3人として、幸せとは 2-4素晴らしい人たち 5-2歴史はロマンだ 7-1旅に出よう/鉄ちゃん 7-2我ら山梨/大月だし

秋もすっかり深まりました。 先週の日曜日、晴天の中、大月再訪徒歩の旅をしてまいりました。 美しい紅葉や美味しい食べ物、そして何も考えずに歩く街並みで、久々にゆったりした気分になりました。 それでは写真で紹介します。 振り […]

大月の誇り、日本一のペアリング。「セラーズ・ディナー」で体感したローカルガストロノミーの幕開け

50PV

1ー1人生を考える 2-2元気が出るお話 2-4素晴らしい人たち 4-1知識・教養になるお話 5-3芸術/映画/音楽/エンターテイメント 7-1旅に出よう/鉄ちゃん 7-2我ら山梨/大月だし 8-2AI(人工知能)のお話

11月16日(土)、市民会館での青少年育成大月市民会議が終わってすぐの16時30分大月が誇る猿橋「Wine Cellar HASEBE 長谷部酒店」に向かいました。 そこでは記念すべき「大月ローカルガストロノミー」の第一 […]

青少年育成大月市民会議 出席 しなやかで心豊かな成長を目指して

58PV

1ー1人生を考える 2-1感動なお話 2-4素晴らしい人たち 7-2我ら山梨/大月だし 8-2AI(人工知能)のお話

11月16日(土)午後、市民会館講堂で行われた標記会議に賑岡公民館浅利分館長として、また講演会のパワーポイントオペレータとして出席してきました。 青少年育成大月市民会議は、昭和54年5月26日に設立され、青少年問題の重要 […]

AIは「人間を超えた」のか?恋愛小説で実証してみた

52PV

1ー1人生を考える 1-3人として、幸せとは 4-1知識・教養になるお話 5-3芸術/映画/音楽/エンターテイメント 8-2AI(人工知能)のお話

小生、常々AIについて考えていることは『AIは「人間を超えた」のか?』『AIは「人間の心」を持つことができるのか』ということです。 今般、Xでその問いにジャストフィットする記事があり、それをベースに恋愛小説を作成してみま […]

「私は私を許します」─心の棘をそっと抜く朝の処方箋

67PV

1ー1人生を考える 1-3人として、幸せとは 2-4素晴らしい人たち 8-2AI(人工知能)のお話

早朝のXのポストでこんなことが言われていました。 『心の棘を抜く魔法の言葉『私は、私を許します』 「あの時、どうしてああしなかったんだろう」という、やらなかったことへの悔い。 「なぜ、あんなことを言ってしまったんだろう」 […]

【対談】日本一の達人と語る「ワインの第一歩」!その1

82PV

1ー1人生を考える 2-2元気が出るお話 2-4素晴らしい人たち 7-2我ら山梨/大月だし 8-2AI(人工知能)のお話 9-2お酒大好き/食べ物大好き

日本一に学ぶ「ワインの楽しさ」! 長谷部賢さんとの対話で開けた新しい扉 2025年11月4日、市役所早出と昼飯抜きの弾丸勤務で13時18分の電車に飛び乗り、次の駅の猿橋駅へ。コンビニで腹ごしらいをして、いざ長谷部酒店へ。 […]

舞浜の休日:夢の国・ディズニーシーで心の解放

92PV

1ー1人生を考える 2-2元気が出るお話 2-4素晴らしい人たち 5-3芸術/映画/音楽/エンターテイメント 8-2AI(人工知能)のお話 9-2お酒大好き/食べ物大好き 9-3生活臭さ

10月の平日の木曜日、小生にとってはまさに「夢の国」である東京ディズニーシーへ、家内と娘と共に足を運んで参りました。 この日のために、小生は市役所に2日間のお休みを申請しました。夏休みの消化分も充当し、思いっきりエンジョ […]

伝統の糸に紡がれる忠義の心 笹子追分人形芝居が伝える武田と小山田の魂

89PV

1ー1人生を考える 2-4素晴らしい人たち 4-1知識・教養になるお話 5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

地域に息づく伝統芸能との出会い 2025年10月19日、大月文化祭の一環として、小生は笹子追分人形芝居の公演を観覧する機会に恵まれました。大月市民会館で上演されたこの公演は、大月市笹子地域が誇る指定無形民俗文化財です。武 […]

「世界で最もAIを活用しやすい国」になるための日本の「人工知能基本計画」

99PV

1ー1人生を考える 2-4素晴らしい人たち 4-1知識・教養になるお話 8-2AI(人工知能)のお話

本ブログでは、いつも生成AIの技術的な話や使い方などを紹介していますが、今般、標記の様に超お堅いお話をしたいと思います。 最近、「世界で最もAIを活用しやすい国」になるための日本の「人工知能基本計画」が発表しました。 背 […]

歴史会話 御題「主か直轄か、麓は誰の手か─岩殿と浅利、証拠でたどる御前大評定」

83PV

1ー1人生を考える 2-4素晴らしい人たち 4-1知識・教養になるお話 5-2歴史はロマンだ 5-3芸術/映画/音楽/エンターテイメント 7-2我ら山梨/大月だし 8-2AI(人工知能)のお話

小生、2つの歴史研究グループ「小山田信茂公顕彰会」と浅利信種を研究する「浅利を知る会」に所属しています。 小生の主たる調査方法の一つとして、生成AIを駆使して調査することです。 今までもいろいろな場面で活用してきましたが […]

人類の隣人、Figure 03降臨!ロボットが「当たり前」になる未来がもうそこにある

126PV

1ー1人生を考える 2-4素晴らしい人たち 4-2自然科学/技術なお話 5-3芸術/映画/音楽/エンターテイメント 8-2AI(人工知能)のお話

皆さん、ヒューマノイドロボット業界が凄いことになっています。 アメリカのFigure社が第3世代ヒューマノイドロボット「Figure 03」を発表しました。 独自AI「Helix」と 3グラム検知触覚センサーも完備。年間 […]

すげえ!こんなんできるん AIでクイズを作成 更にもっと凄いことに

109PV

1ー1人生を考える 4-1知識・教養になるお話 5-3芸術/映画/音楽/エンターテイメント 8-2AI(人工知能)のお話

◆プロンプト1クイズを作ってください。男性芸能人の女性芸能人の奥様はだれか3択方式で作ってください。10問作ってください。 こんだけでお見事なクイズができます。 https://g.co/gemini/share/7a1 […]

NHK大河ドラマ『べらぼう』おきよさんから歌麿への手紙

104PV

1ー1人生を考える 2-4素晴らしい人たち 5-2歴史はロマンだ 5-3芸術/映画/音楽/エンターテイメント 8-2AI(人工知能)のお話

NHK大河ドラマ『べらぼう』で、とても存在感を示していたおきよさんを御存じですか? 昨日の回で悲しくも病で亡くなってしまいました。 https://www.instagram.com/reel/DPbSGsMFKdq 何 […]

いよいよ10月 今年はまだまだ3カ月もある

205PV

1ー1人生を考える 8-2AI(人工知能)のお話 9-3生活臭さ

2025年もいよいよ10月に突入しました。 月日が経つのも早いもの。 今年の9カ月間、何やったっけ?なんですね。 手帳を見直すと、記入やマーカーの色だらけ。 超忙しかった! ・AI啓蒙活動、愛(AI)の街大月の立ち上げと […]

令和のAIよ、まずは“人間の体温”に土下座しな!—寅さんが語る超・人間力入門

119PV

1ー1人生を考える 1-3人として、幸せとは 2-4素晴らしい人たち 4-1知識・教養になるお話 5-3芸術/映画/音楽/エンターテイメント 8-2AI(人工知能)のお話

日本AI界の若きリーダーチャエンさんの先日のXのポストで、『これからのAIの時代、人間力 EQが最も大事』という記事がありました。 それに対し、小生は以下のコメントを返しました。『お話とても感動しました。「人間力」まった […]

【大月浅利の隠れ家】時がゆるやかに流れる古民家「Café げんや」で、心とろける休日を

372PV

1ー1人生を考える 2-4素晴らしい人たち 5-2歴史はロマンだ 5-3芸術/映画/音楽/エンターテイメント 7-2我ら山梨/大月だし 8-2AI(人工知能)のお話 9-2お酒大好き/食べ物大好き

2025年9月中旬、我ら緑豊かな大月浅利地区に、心安らぐ新たな場所が誕生しました 。 その名は「Café げんや」 。 懐かしい日本の原風景に佇むこのカフェは、ただの休憩所ではありません。ここは、日常の喧騒を忘れさせ、訪 […]

シニア座談会:「人生一度」慎重派 vs 楽しみ尽くす派が激論!

115PV

1ー1人生を考える 2-4素晴らしい人たち 6-1健康第一/体を鍛えよう 8-2AI(人工知能)のお話

昨日のXのポストの中に「人生一度だから楽しもう!」 という記事がありました。 特にXの中で議論はされていませんでしたが、頭の中に強く残っています。 小生は、「人生一度だから楽しもう!」 よりも、「人生一度だから大事にしよ […]

AI活用の最適解はどこにある?「知識50:行動50」の法則で成果を最大化する思考法

254PV

1ー1人生を考える 2-4素晴らしい人たち 4-1知識・教養になるお話 7-2我ら山梨/大月だし 8-2AI(人工知能)のお話

あるXのポストの記事『知識90 × 行動10 = 結果900 知識50 × 行動50 = 結果2500 理解したら今すぐ』が、頭にこびりついて離れなくなりました。 そこで、カビキラーの如く.こびりつきを分解することにしま […]

ページの先頭へ