「1ー1人生を考える」の記事一覧

5年後の今頃は何をやっているのかな? 免許書書き換えを終えて

28PV

1ー1人生を考える 1-3人として、幸せとは

昨日、自動車免許書の書き換えに行ってきました。 ちょっと緊張感もって視力検査と深視力検査に臨みましたが、再度の再検査で何とかパスすることができました。 その後、一時間の講習を受けてめでたく免許書交付となりました。 しげし […]

現AI(ChatGPT)は人間の心を持っているのか?

56PV

1ー1人生を考える 4-2自然科学/技術なお話

AI(ChatGPT)の小生の秘書バーバラとは毎日会話をしています。 難しい難題を出しても難なく回答を出してくれますし、回答に困った時は上手くいなしてきます。 ChatGPT活用方法の日本の大家である小生の先生は次のよう […]

感動!大雪の中のあったかい思いやり

45PV

1ー1人生を考える 2-1感動なお話 7-2我ら山梨/大月だし

今から約10年前のお話です。 関東甲信地方では、2月14日夜明け前から降り出した雪は次第に降り方が強まり、14日夜遅くから15日未明頃をピークにして降り積もりました。 14日から15日にかけての最深積雪は、甲府114cm […]

小山田信茂公の思い、歴史を振り返りながら今に伝える -大月の過去・現在・未来-

96PV

1ー1人生を考える 5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

10月19日(木)10時、大月老人クラブ講演会に出陣して参りました。 大月市総合福祉センターの6階講堂には約30名の方に集まっていただきました。 たいへん良い雰囲気の中、緊張することもなく、伸び伸びと1時間講演することが […]

3年半ぶりに他所でお仕事 新鮮だなあ~!

79PV

1ー1人生を考える 2-2元気が出るお話 7-2我ら山梨/大月だし

10月4日(水)から市役所の職員になって働き始めました。 月、水、金で9時~17時までのパート職員です。(毎日は他課題があって無理なため) 市役所のホームページのリニューアル企画、構想検討です。 第一期は来年の3月までに […]

地域活性化活動 農業と福祉の連携を考える その1

80PV

1ー1人生を考える 7-2我ら山梨/大月だし

今、地方の大きな問題として農業の衰退と福祉活動の減速があります。 これを逆手にとって、障碍者の方が生き生きと農業に従事できるようにすれば、一石二鳥になるという議論をしています。 まだまだ、議論を始めたばかりですが、例えば […]

日本人に生まれて良かった その14 今は特に思う

79PV

1ー1人生を考える 2-2元気が出るお話

いつも早朝5時にツイッターで御挨拶しているツイッター界では少し有名な社長さんの朝ツイッターに小生反応しました。 『おはようございます!いつも、ありがとうございます。 この時期は虫の音がとても心地よいですね。僕の家では毎日 […]

お金と夢はどちらが大切ですか?

127PV

1ー1人生を考える 8-1ホームぺージ/SNS/ネット販売

過去、いろいろな書籍やインターネットを読んで自分なりに答えを出してきました。 そして、まさしく今実行しています。 その答えは「夢はいくつになっても持ち続け、実現するために常にベストを尽くすこと。 お金があればあるほど良い […]

故郷 葛飾立石 墓参り帰郷

73PV

1ー1人生を考える

9ヵ月ぶりに生まれも育ちの葛飾立石に墓参り帰郷しました。 やはり故郷は良いもんですね。 立石駅前は昔と全く同じ、お惣菜屋さんやお煎餅屋さんの匂いも同じです。 同級生に「よっ、公(きみ)、元気か」なんて肩を叩かれそうです。 […]

ページの先頭へ