11月16日(土)、市民会館での青少年育成大月市民会議が終わってすぐの16時30分大月が誇る猿橋「Wine Cellar HASEBE 長谷部酒店」に向かいました。 そこでは記念すべき「大月ローカルガストロノミー」の第一 […]
「7-2我ら山梨/大月だし」の記事一覧
青少年育成大月市民会議 出席 しなやかで心豊かな成長を目指して
32PV
11月16日(土)午後、市民会館講堂で行われた標記会議に賑岡公民館浅利分館長として、また講演会のパワーポイントオペレータとして出席してきました。 青少年育成大月市民会議は、昭和54年5月26日に設立され、青少年問題の重要 […]
竹あかり写真展 ーGoogleファミリーのフォトが大幅に機能アップ!更にAIで連携させるとお見事!ー
41PV
写真は先日行われました山中湖の竹あかりイベントで小生が撮影した写真です。 雨の中、幻想的な雰囲気を味わうことができました。 それでは、竹あかり写真展をお楽しみください。 オリジナル フォトメニュー ダイナミック フォトメ […]
『甲陽軍鑑』の通説を再考する 夢酔藤山先生が示す武田家滅亡の一考察
45PV
先日、歴史小説家・夢酔藤山先生の講演会、その第2回に参加させていただきました。 会場となった「しろうたカフェ」は、始まる前から参加者の静かな期待感が感じられましたが、講演が始まると、皆が先生の言葉に耳を傾け、深い集中に包 […]
ポスターによる大月の秋はイベント満載!桃太郎から武田家まで
78PV
小生も関係するイベントがこれから目白押しです。今回はそのポスターでイベントを紹介しますね。 この秋から冬にかけて、大月市では歴史や伝統に触れられる興味深いイベントが多数開催されます。 日時: 11月16日(日) 13:3 […]
長谷部賢氏の『プティ・ワイン笑講座』で知る、奥深き世界の第一歩 「ワインの第一歩」!その2
68PV
小生、先日、大月の「Wine Cellar HASEBE 長谷部酒店」にて開催された、長谷部賢さんの「プティ・ワイン笑講座」に参加したお話をブログその1でお話ししました。 今回の講座はまさに目から鱗の連続。日本ソムリエ協 […]
【対談】日本一の達人と語る「ワインの第一歩」!その1
67PV
日本一に学ぶ「ワインの楽しさ」! 長谷部賢さんとの対話で開けた新しい扉 2025年11月4日、市役所早出と昼飯抜きの弾丸勤務で13時18分の電車に飛び乗り、次の駅の猿橋駅へ。コンビニで腹ごしらいをして、いざ長谷部酒店へ。 […]
鎌倉時代の女弓の名手 板額御前(はんがくごぜん)を御存じですか?
55PV
板額御前(はんがくごぜん)とは?一言でいえば、「鎌倉時代初期に活躍した、弓の名手の女性武将」です。 平安末期から鎌倉初期にかけて、現在の新潟県胎内市(当時の越後国)を本拠地とした城一族の女性です。 どのような活躍をしたか […]
伝統と革新の交差点 2025年大月市文化祭と小山田信茂公顕彰会の新たな挑戦
50PV
2025年大月市文化祭に参加 今年も大月市文化祭に小山田信茂公顕彰会は展示参加しました。 今年はパソコンを持ち込んで、AIによる歴史検討内容、動画、写真などを紹介し、たいへん好評を得ました。 🍁 大月市文 […]
大月の老舗企業W電業様にてAIプレゼン! 最高の緊張感と清々しいやり切り感
73PV
今週の火曜日の夕方、小生が推進しております「愛(AI)の街大月」活動の一環として、市内の老舗企業であるW電業様にてプレゼンテーションをさせていただく機会を得ました。 ご紹介役の友人(議員)にも同行いただき、訪れたW電業様 […]
令和ビッグムーンプロジェクト「BIG MOON BEER 2026」活動開始
84PV
「令和ビッグムーンプロジェクト」は、大月市の未来を市民自らの手で醸造することを目指す超党派の市民運動です。 人口減少や高齢化といった課題に対し、「衰退地域」のイメージを払拭し、新たな価値と誇りを創造することを目的としてい […]
伝統の糸に紡がれる忠義の心 笹子追分人形芝居が伝える武田と小山田の魂
78PV
地域に息づく伝統芸能との出会い 2025年10月19日、大月文化祭の一環として、小生は笹子追分人形芝居の公演を観覧する機会に恵まれました。大月市民会館で上演されたこの公演は、大月市笹子地域が誇る指定無形民俗文化財です。武 […]
歴史会話 御題「主か直轄か、麓は誰の手か─岩殿と浅利、証拠でたどる御前大評定」
78PV
小生、2つの歴史研究グループ「小山田信茂公顕彰会」と浅利信種を研究する「浅利を知る会」に所属しています。 小生の主たる調査方法の一つとして、生成AIを駆使して調査することです。 今までもいろいろな場面で活用してきましたが […]
【歴史探訪】小山田信茂公の真実に迫る。夢酔藤山先生の講座に参加して 第一日目
195PV
秋も深まり、歴史散策には心躍る季節となりました。小生が所属しております「大月小山田信茂公顕彰会」の活動の一環として、忘れ得ぬ1日を過ごしましたので、ここに記しておきたいと思います。 去る2025年10月11日(土)、大月 […]
なんと!隣街都留市にAIで地域を変えるテックベンチャーがあった!
130PV
最近、AIの情報収集していたら、隣街都留市にC-table株式会社という地域を変えるテックベンチャーがあることを知りました。 その会社の志、目指すところ、事業内容、を知りたいへんうれしくなりました。 すげえ~!ご立派! […]
「房甲同盟」という逆説が灯した地図 小説家夢酔藤山先生の歴史講演を聴いて
108PV
令和7年10月4日、大月市七保公民館で開かれた小山田信茂公顕彰会の歴史講演会に参加しました。 講師の夢酔藤山(むすい・とうざん)先生は、関東・甲斐・房総を主舞台に中世史を描く歴史小説家。2000年「奇本太閤記」で新人賞受 […]
【大月浅利の隠れ家】時がゆるやかに流れる古民家「Café げんや」で、心とろける休日を
351PV
2025年9月中旬、我ら緑豊かな大月浅利地区に、心安らぐ新たな場所が誕生しました 。 その名は「Café げんや」 。 懐かしい日本の原風景に佇むこのカフェは、ただの休憩所ではありません。ここは、日常の喧騒を忘れさせ、訪 […]
S精工さんに生成AIプレゼン実施 達成感50%
236PV
先週の夕方、大月で精密機械加工を先導するS精工さんに生成AIのプレゼンを実施しました。 結果、達成感50%。今まで実施してきたプレゼンの中で最低レベルでした。 ドンマイ! 次回のために今回、その原因と再発防止をしようと思 […]
工場見学中でもビール飲み放題 天国に行って参りました
104PV
Far Yeast Brewing社の14周年記念イベントに参加して参りました。 Far Yeast Brewing社は去年の我らビッグムーンビールプロジェクトのビール製造販売会社としてお付き合いを開始し、それ以 […]
臨済宗 禅の3修行、座禅、作務、公案を自分流に実行
135PV
臨済宗の3つの主な禅修行は、「坐禅」「作務」「公案」です。 これらは、自己の内にある仏性(ぶっしょう)に目覚めるための重要な実践とされています。 坐禅は、心を落ち着かせ、精神を集中させるための瞑想法です。&n […]




















