コロナや自身の多種多忙活動の関係からここ2年間長距離ウォーキングを休んでおりました。 元々、小生は長距離ウォーキングは自身のライフワーク的存在で毎年テーマを決めて実施していました。 そして今年は再開することにし、テーマが […]
「7-1旅に出よう/鉄ちゃん」の記事一覧
埼玉住民のSFが静かに語る 第四弾 「いざ横浜観光」
63PV
ブログ『頑張れ!佐賀県 「地域ブランド調査2022」最下位』に対し、生まれも育ちも佐賀県、現在埼玉県大宮市にお住いのSF様から逆襲の第三弾がありました。 先ず、SF様のコメントです『全国魅力度ランキングで小生のふるさと佐 […]
長距離ウォーキング活動を復活します
72PV
コロナや自身の多種多忙活動の関係からここ2年間長距離ウォーキングを休んでおりました。 元々、小生は長距離ウォーキングは自身のライフワーク的存在で毎年テーマを決めて実施していました。 今年のテーマは今検討中ですが、1月はウ […]
鉄ちゃんが語る その25 鉄道開業150年に想う
173PV
2022年、鉄道開業から150年を迎えます。 JR東日本 スペシャルサイト 1872(明治5)年10月14日、新橋・横浜(現 桜木町)の両停車場で開業式が行われ、翌10月15日からは旅客列車の運転が開始されました。これを […]
お風呂シリーズ第12弾 のんびり石和温泉スパへ
168PV
小生、お風呂大好きなんですよ。 家で入るお風呂、銭湯、温泉、スパ、石鹸遊園地などなど。 実は昨日久々に石和温泉にあるスパ「塊泉」に行ってきました。 スパ「塊泉」 ここの特徴の一つは、大きなドーム状の部屋(空間)があって、 […]
鉄道のロマン 名作の舞台の鉄道
144PV
小生、自称鉄道評論家であり、ほんの少し物書きでもあります。 よって、純文学を読むとき、その中に出てくる鉄道シーンは一種独特の旅愁と切なさを感じてしまうのです。 能書きよりも実際にどんな感じかを紹介した方が早いですね。 こ […]
埼玉住民の逆襲 SFが吠える 第三弾 神奈川県
163PV
先日のブログ『頑張れ!佐賀県 「地域ブランド調査2022」最下位』に対し、生まれも育ちも佐賀県、現在埼玉県大宮市にお住いのSF様から逆襲の第三弾がありました。 先ず、SF様のコメントです『全国魅力度ランキングで小生のふる […]
大月が誇る 名勝「猿橋」
167PV
皆さん、我が「猿橋」は御存じでしょうか? 多分知らないと思います(笑)。 一応、江戸時代に築かれた独創的な橋が日本三奇橋といわれており、その中の一つが「猿橋」なんですよ。 他には周防の「岩國 錦帯橋」がありますが、こちら […]
埼玉住民SF様の逆襲第二弾
222PV
先日のブログ『頑張れ!佐賀県 「地域ブランド調査2022」最下位』に対し、生まれも育ちも佐賀県、現在埼玉県大宮市住民のSF様から逆襲の第二弾がありました。 SF様は小生の会社時代ライバル会社の設計部長さんで今は一番の友人 […]
佐賀県民の逆襲 SFが吠える
307PV
昨日のブログ『頑張れ!佐賀県 「地域ブランド調査2022」最下位』に対し、生まれも育ちも佐賀県、現在埼玉県大宮市にお住いのSF様から逆襲がありました。 SF様は小生の会社時代ライバル会社の設計部長さんで今は一番の友人です […]
頑張れ!佐賀県 「地域ブランド調査2022」最下位
228PV
今年の10月に「地域ブランド調査2022」が発表されました。 な、な、なんと今まで数年、北関東(群馬県、栃木県、茨城県)が最下位争いをしていたのですが、今回初めて佐賀県が登場しました。 2009年に始まったという同ランキ […]
沼津の一日、夢の様なできごと
146PV
10月16日(日)に沼津へ行って参りました。 沼津の一日、夢の様なできごと。 先ずは沼津駅からバスに乗って芹沢光治良記念館へ。その後、「文学さんぽ」ウォーキングコースを歩き先生の眠る市営墓地へ。再びバスで沼津駅前に戻り、 […]
鉄ちゃんが語る その25 東海道新幹線と東北新幹線は繋がっていない
146PV
自称鉄道評論家の小生には非常に興味深いお話です。 東北新幹線&北海道新幹線が新函館北斗まで、九州新幹線が鹿児島中央まで開通し、ついに新幹線は北海道から鹿児島まで繋がったと言われています。 ところが、東京駅へ行って見てみる […]
駅にはドラマがある その15 宮廷ホーム物語
216PV
「わたしは駅が好き。ドラマがありますもん。」この言葉、小生の琴線に触れました。 小生は自称・鉄道評論家です。 その他の役職(?)として、自称・歴史研究家。 自称・鉄道評論家と掛けて自称・歴史研究家と説くそのこころは?宮廷 […]
遠くへ行きたい 静岡 沼津
239PV
皆さん、静岡県沼津市は御存じでしょうか? 伊豆半島の付け根左側部分にあります。 魚介類水揚げ量を誇る沼津港を有し、富士山が美しく、気候は温暖、昔皇室の御用邸がありました。 小生、平均すると年に1~2回は訪れています。 今 […]
駅にはドラマがある その15 「富士」と名の付く駅
187PV
「わたし駅が好き。ドラマがありますもん。」この言葉、小生の琴線に触れました。 「富士」と名の付く駅。 我街大月からは、とても美しい富士山を見ることができます。 更に大月駅から富士山麓電気鉄道富士急行線に乗ると富士山に近づ […]
「富士の国 山梨」修学旅行人気アップ!
222PV
山梨は修学旅行の人気がここへきて大幅アップしています。 2022年7月2日の日本経済新聞の記事を要約します。 『修学旅行は景気に左右されにくく、受け入れ側にとっては地域振興策の側面がある。 20年度の上位10自治体の顔ぶ […]
駅にはドラマがある その14 無人駅
278PV
「わたしは駅が好き。ドラマがありますもん。」この言葉、小生の琴線に触れました。 無人駅・・・・ 皆さんは、どんなイメージをお持ちですか? 田舎、ローカル線、寂しい、哀愁、故郷・・・・・ さて、小生が住む大月市には東から西 […]
鉄ちゃんが語る その24 切ない、赤字路線廃止物語
341PV
赤字が続く地方鉄道のあり方を議論してきた国の検討会は、JRの場合、1日に平均何人を運んだかを示す「輸送密度」が1000人未満の区間などを対象に、バスなどへの転換も含め、協議を進めるべきとする提言をまとめました。 年々少子 […]
鉄ちゃんが語る その23 特急・急行・快速・普通
278PV
自称・鉄道評論家の折乃笠が、近郊のJRでも私鉄でも電車に乗ると必ずやることがあります。 それは、乗降口の上に貼ってある特急・急行・快速・普通の停車駅図を必ず見ます。 各社共たいへん良くできていて、わかりやすく、上手くいろ […]