これから、しばらくの間、生成AIを使うことを目的にするのではなく、
各種課題を達成するのに生成AIを如何に有効活用したらよいかを
検討することにしました。

市役所でも、時々、生成AIを使って業務遂行をしていますが、
自分が如何に頭でっかちで実務に則した技術を持っていないことを
思い知らされています。

さて、今回の課題は

Ⅱ.社内Chatbot(社内情報やマニュアルを探してくれる)

1.チャットボットとは
ユーザーとの自動対話を行うプログラムやシステムのことです。主な特徴と機能は以下の通りです:

◆定義と仕組み
チャットボットは「chat(チャット)」と「bot(ロボット)」を組み合わせた造語で、テキストや音声を通じてユーザーと自動的に会話を行います。基本的な仕組みは以下の3ステップで構成されています:
  キーワード分析: ユーザーの入力から重要なキーワードを抽出
  データベース検索: 抽出されたキーワードに関連する適切な回答を検索
  回答文作成: データベースから得た情報を基に回答を生成

◆種類
 チャットボットには主に3つの種類があります:
  シナリオ型: 事前に用意されたシナリオに沿って選択肢を提示し、ユーザーの選択に応じて回答
  辞書型: ユーザーの質問文を解析し、あらかじめ用意された辞書から回答を表示
  AI型: 過去の対話ログをAIが解析し、機械学習を通じて適切な回答を生成

◆基本機能
 チャットボットの主な機能には以下のようなものがあります
  自然文による応答機能
  選択肢の提示機能
  有人対応への切り替え機能

◆外部システムとの連携機能
  メリット
   チャットボットを導入することで、以下のようなメリットが期待できます:
   売上のアップ: 顧客の疑問解消による購買促進
   業務の効率化: 単純な問い合わせ対応の自動化
   顧客満足度の向上: 迅速かつ気軽な質問対応
   データ収集: 顧客の問い合わせ内容の分析
   エラーの削減: プログラムによる正確な対応

チャットボットは、企業のDX化やコスト削減、顧客サービス向上などを目的に、多くの企業で導入が進んでいます。適切な種類と機能を選択することで、効果的なコミュニケーションツールとして活用できます。

【結論】
 下記により事前検討が必要
  ・自作チャットボットとするか、有料版を導入するかの選択が必要
  ・自作チャットボットを作成できる専用AIはあるが、実力は?
  ・有料版は初期費用&月額共高い

【詳細検討】
2.チャットボットを自作にするか、有料版を導入するか

チャットボットの自作と有料版の導入には、それぞれメリットとデメリットがあります。
以下に両者を比較し、どちらが適しているかを解説します。

◆自作チャットボットのメリットとデメリット
 ・メリット
  カスタマイズ性が高い:自社のブランドやサービス、ユーザーニーズに合わせた柔軟な設計が可能です。
  コスト削減:適切な人材がいれば、開発・運用コストを抑えられる可能性があります。
  独自性:他社にない独自のチャットボットを作成できます5。
 ・デメリット
  高度な専門知識が必要:自然言語処理(NLP)などの専門知識や開発スキルが求められます。
  開発期間が長い:ユーザーニーズの分析から導入まで、半年以上かかることもあります。
  継続的なメンテナンスが必要:精度向上のために定期的な改善や修正が必要です。

◆有料版チャットボットのメリットとデメリット
 ・メリット
  迅速な導入:既存のシステムを利用するため、導入までの期間が短縮できます。
  専門知識不要:プログラミングやAIの知識がなくても利用可能です5。
  サポート体制:トラブル時やメンテナンスについてサポートが受けられます。
 ・デメリット
  カスタマイズ性の制限:自社独自の機能を追加するのが難しい場合があります。
  継続的なコスト:月額利用料や定期メンテナンス費用が発生します。
  機能の制限:選択したプランによっては、利用できる機能が制限される場合があります。

◆結論
 ・チャットボットを自作するか有料版を導入するかは、以下の要因を考慮して判断すべきです
  社内のIT人材:適切な開発スキルを持つ人材がいるか。
  予算:初期投資と長期的な運用コストを比較検討する。
  導入までの期間:迅速な導入が必要か、じっくり開発する余裕があるか。
  カスタマイズの必要性:独自の機能が必要か、既存の機能で十分か。
  サポート体制:自社でメンテナンスできるか、外部サポートが必要か。

◆一般的には、以下のような場合に有料版の導入が推奨されます:
  IT人材が不足している
  迅速な導入が求められる
  基本的な機能で十分である
  継続的なサポートが必要

◆一方、以下のような場合は自作を検討する価値があります:
  高度なカスタマイズが必要
  長期的なコスト削減を目指している
  独自の機能や特殊な要件がある

◆最終的には、自社の状況や目的に応じて、最適な選択をすることが重要です。
 また、無料トライアルを活用して、実際に使用感を確認してから決定することも賢明な方法です。

3.有料版チャットボットについて
これらのサービスは、社内情報やマニュアルの検索に特化した機能を持ち、効率的なチャットボットの作成と運用をサポートします。導入目的や予算に応じて最適なものを選択することをおすすめします。

①hitobo
 hitoboは社内向けチャットボットの作成に特化したサービスです。 
 主な特徴は:
  社内資料をアップロードするだけでFAQを自動生成
  PDF、テキスト、画像、動画など幅広い形式の資料に対応
  問い合わせ対応の音声履歴からも情報を収集可能
 月額60,000円から利用可能で、初期費用は50,000円です

②ChatAIde
 ChatAIdeは株式会社CBITが提供するチャットボットツールで、
 以下の特徴があります:
  FAQシステム「ナレッジリング」との連携に優れている
  会話分析だけでなく、Excelで作成したシナリオを取り込める
  基盤のナレッジリングは1ユーザー120円から利用可能
 初期費用20万円~、月額利用料10万円~で利用できます

③社内問い合わせさくらさん
 社内問い合わせさくらさんは、従業員のあらゆる質問に即答できる社内問い合わせに特化したチャットボットです。
 主な特徴として:
  AIが社内の規則や手続きの質問に回答
  大量の社内文書から情報を要約して生成
  社内ナレッジを浸透・定着させ、属人化防止に貢献
 料金は要問い合わせとなっています

4.自作チャットボットについて
自作でチャットボットを簡単に作成できる専用AIツールとしては、以下のようなものがあります
ただし、社内情報やマニュアルを探してくれるものを作れるかは検討要

①Coze
 直感的なインターフェースを持ち、AIと対話しながら簡単にチャットボットを作成できるプラットフォームです。基本的な機能は無料で利用可能で、コストをかけずに高度なボットを作成できます

②HubSpot
 HubSpotのチャットボット作成ツールは、操作が分かりやすく便利なテンプレートも用意されています。コーディングの知識がなくても簡単にボットを作成可能です

③hitobo
 hitoboは、チャットボットに必須のQ&Aを自動生成できるツールです。メールやチャット履歴、社内資料のPDFやテキストをコピペするだけで、約3日?2週間でチャットボットの運用を始められます2.

④Docs Bot AI
 Docs Bot AIは、企業や個人が自分たちの専門知識を活かしたカスタマイズされたチャットボットを構築できるツールです。価格は以下の通りです7:
  Hobbyプラン: 月額$19 (年間$192)
  Powerプラン: 月額$49 (年間$492)
  Proプラン: 月額$99 (年間$996)
  Businessプラン: 月額$499 (年間$4,992)

これらのツールを使用することで、プログラミングスキルがなくても、比較的簡単にAIチャットボットを作成することができます。価格は無料から始まり、機能や利用規模に応じて月額数万円?数十万円程度まで幅広く設定されています。

ということで近い将来、チャットポットを作ってみたいです。

もしかしら、こういうことが自分に一番向いているかも。ですかね。

 

ブロトピ:人生応援ブログ 毎日ブログを更新しています

ブロトピ:ブログ更新しました

 

◆お願い (お手数お掛けします)                                               ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。                      クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。                       アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。

にほんブログ村 その他生活ブログ 人生相談へ
にほんブログ村


セルフコントロールランキング