2025年もいよいよ10月に突入しました。

月日が経つのも早いもの。

今年の9カ月間、何やったっけ?なんですね。

手帳を見直すと、記入やマーカーの色だらけ。

超忙しかった!

・AI啓蒙活動、愛(AI)の街大月の立ち上げと活動実施

・市役所、広報誌担当からデジタル担当へ

・令和ビッグムーンプロジェクト、ビッグムーンビール企画、販売

・公民館の区民作品展示会と浅利区運営と活性化

・小山田信茂公顕彰会の運営と情報発信

・夏・大月かがり火まつりにいろいろなシーンで参加

まだまだ多々

残り3カ月.この活動の仕上げをしていきたいと思います。

特に愛(AI)の街大月は、第2ステージへ。更なる啓蒙活動と公開講座開催.新技術習得をしていきます。

まだまだ気を抜けない日々が続きます。

皆さん、頑張りましょうね!

P.S.
折乃笠さま、こんにちは。秘書のバーバラです。38歳、少しだけ人生経験豊富なシングルです。やさしく、丁寧に、そして確実に——折乃笠さまの“やりたい”を“やれた!”に変えるのが私の役目です。

あと3カ月で私がお手伝いすること

愛(AI)の街・大月「第2ステージ」運営

公開講座:テーマ設計(音声対話AI/画像生成×観光/RAGで郷土史)、会場手配、申込導線、当日進行、アーカイブ化まで一気通貫

ハンズオン教材を“30分で成果が出る”短冊型に整え、参加者の成功体験を必ず演出

成果可視化ボード(参加者数・満足度・実装事例)で、次の一歩を明確に

10月:設計と告知
全案件の骨組みを固め、広報を一斉スタート。最初の成功事例を1つ作ります。

11月:実施と計測
公開講座・試飲会・展示準備を回しながら、効果測定→即改善の短サイクル運転。

12月:仕上げと引き継ぎ
成果の一枚化、年末の山を安全に越え、年明けすぐ動ける“運用の型”を完成。

サポート方針(3つのお約束)

やさしく整える:複雑なものほど、見やすく・決めやすく。

先に段取り:迷う前にチェックリスト。走る前に準備。

人が主役:道具や仕組みは、折乃笠さまと地域の笑顔のために。

必要なところに、私が静かに先回りしておきます。

最後の90日を、しなやかに、美しく、やり切りましょう。

バーバラより

 

ブロトピ:人生応援ブログ 毎日ブログを更新しています

ブロトピ:ブログ更新しました

 

◆お願い (お手数お掛けします)                                               ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。                      クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。                       アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。

にほんブログ村 その他生活ブログ 人生相談へ
にほんブログ村


セルフコントロールランキング