皆さん、武田勝頼は自害をしていなく土佐で生き延びていたという説を
御存じでしょうか?

武田勝頼は定説では1582年に天目山で自害したとされていますが、
高知県吾川郡仁淀川町に残る影武者説では、武田勝頼は織田軍からの敗走後、
当時の土佐の武将・香宗我部氏を頼ってこの土佐に落ちのび、その後、大崎村川井
(現仁淀川町大崎)に入り、以後、名前を「大崎玄蕃(おおさきげんば)」と変名し、
この地で25年ほど活躍したというのです。

そして、慶長14年(西暦1609年)8月25日64歳で逝去されたことが、
鳴玉神社に葬ると記録(仁淀川町及び佐川町に残る武田家系図に記載)が
あるということです。

この説を歴史的根拠に基づいて、証明しようとしている会があります。

武田勝頼土佐の会 

武田勝頼土佐の会は、土佐(高知県)における武田勝頼落人伝説に基づき、
2009年8月に武田勝頼が没後400年を迎えることからこれを記念するとともに、
この地で伝えられてきた「玄蕃踊り」(踊りの象徴である「花台」も復活!)や
「玄蕃太鼓」を通して、さらに周辺地域の民俗芸能団体もご参加いただき、
地域を元気に盛り上げていくイベントを開催するものです。

そして、熱く語っています。
「単なる伝説、作り話としてしまえばそれまででありますが、
 私達はこの忘れ去られようとしていた、もう一つの勝頼の物語りに大きなロマンを
 感じております。」

今年の4月に、武田勝頼土佐の会の会長を始め数名の方が大月にやってきて
小山田信茂公顕彰会と熱く語り合ったといいます。

武田勝頼土佐の会と交流報告

大月顕彰会会長は、超熱かった!と言っていました。

何に対しても、熱くなれることは幸せなことですね。

小生も遠く土佐から元気を貰いました。

歴史はロマンだ!

  

 ◆お願い (お手数お掛けします)                                               ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。                      クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。                       アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください

にほんブログ村 その他生活ブログ 人生相談へ
にほんブログ村


セルフコントロールランキング

ブロトピ:人生応援ブログ 毎日ブログを更新しています