Google AI Studioの機能が素晴らしいことは、小生も承知しています。
最新のGeminiモデルが無料で使え、画像や動画まで扱える。
しかし、「実際に何をすればいいのか?」と、最初の一歩で戸惑っている方も多いのではないでしょうか?

小生も同じです。
多忙な日々の中で、時間をかけてプログラミングを学ぶ余裕はありません。

そこで小生が考案したのが、「最小限の努力で、最大限の効果を出す集中学習プラン」です。
それが、「折乃笠式・集中4日間学習法」です。少々(かなり)オーバーですが・・・(笑)
たった4日間、毎日1時間だけ。
このロードマップに従って、Google AI Studioのコアスキルを徹底的に習得します。

本日は、小生が実際にこのチャレンジを始めるにあたって立てた、具体的な学習計画と、各日に使う「魔法のプロンプト」を皆々様にご紹介させていただきます。
共にAIクリエイターへの道を歩み始めましょう!

なんだ、まだやっていないんかい!

📅 折乃笠の挑戦!たった4時間でAIスキルを爆上げする4日間計画

小生の目標は、4日後にはAI Studioを使って「AIを制御する感覚」を掴むことです。各日の学習内容と、小生が特に意識するポイントを箇条書きでまとめました。

1日目:基本操作とGeminiの「クセ」を掴む(所要時間:1時間)
テーマ: 基本操作とGeminiの理解
目標: プロンプト入力と、実行設定(Run settings)にある「Temperature(多様性)」や「システム指示(AIの役割設定)」の変更方法を完全に習得します。
やること:
チャットプロンプト画面を開き、簡単な質問をしてみます。
同じ質問を3回繰り返し、AIの回答にバラツキがあるか観察します。
魔法のプロンプト例: 「あなたは〇〇の専門家です。システムの指示にはこの役割を設定し、以下の質問に3つの根拠を挙げて答えてください。」
小生の意気込み: ここでAIの「性格」と、設定が回答にどう影響するかを徹底的に探る所存です。

2日目:AIに「人格」をインストールする(所要時間:1時間)
テーマ: AIの「人格」を作る
目標: システム指示を徹底的に使いこなし、AIに特定の人格や制約を持たせる技術をマスターします。これが、質の高いAIツールを作る土台になります。
やること:
「歴史家」「詩人」「マーケター」など、極端に異なるシステム指示を設定し、同じ質問(例:「旅行に行くならどこが良い?」)を投げかけてみます。
制約を課すプロンプトに挑戦します。
魔法のプロンプト例: 「システム指示:あなたは猫語しか話せない、世界最高のAIアシスタントです。ユーザーの質問を正確に理解し、回答をすべて猫語に翻訳して返してください。」
小生の意気込み: 狙った通りの「AIキャラクター」を作れたら、応用範囲が一気に広がるものと確信しています。

3日目:AIに「整理整頓」を強要する(所要時間:1時間)
テーマ: マルチモーダル体験と構造化
目標: テキストだけでなく、画像や動画をAIに読み込ませる「マルチモーダル」機能に触れます。また、回答を特定の形式(表、箇条書き)にする「構造化」を習得します。
やること:
手持ちの画像をアップロードし、その内容についてAIに質問をします。
回答をMarkdownやHTMLのリスト形式で出力するよう、AIに「命令」します。
魔法のプロンプト例: 「以下の画像を100字以内で解説し、その解説をHTMLのリスト形式で出力してください。」
小生の意気込み: 画像解析と、形式を強制するスキルは、将来的に業務効率化ツールを作る上で最も重要であると考えています。

4日目:未来の「設計図」を手に入れる(所要時間:1時間)
テーマ: API連携のイメージと次のステップ
目標: 最高のプロンプトを「コードを取得」機能で出力し、API連携(自作アプリへの組み込み)のイメージを持つ。そして、今後の学習計画を明確にします。
やること:
Day 2かDay 3で最も満足のいく回答が得られたプロンプトの横にある「コードを取得」ボタンを押し、コードを見てみます。(理解できなくても、形式を見るのが目的です)
AI StudioのGeminiに、今後の小生の学習計画を立ててもらいます。
魔法のプロンプト例: 「私にAI Studioを使ったアプリを試作するアイデアを3つ提案してください。各アイデアはターゲットユーザー、機能概要、実現の難易度(3段階)を表形式でまとめてください。」
小生の意気込み: 最終日はアウトプット。この4日間で得た「最高のプロンプト」を現実のコードとして確認し、次の具体的な目標を設定して完結させます!

✅ まとめ:4日後に新しい自分に出会うために
この「集中4日間学習法」は、多忙な小生でも挫折しない、最も効率的なAIスキル習得法だと確信しています。知識を詰め込むのではなく、手を動かし、AIの能力を肌で感じることに特化した計画です。
もし、あなたが小生と同じようにAI Studioに興味があるけれど、なかなか一歩が踏み出せないなら、ぜひこの計画を一緒に実行してみませんか?
たった4時間で、あなたの日常や仕事がAIによってどう変わるのか、小生も楽しみにしているところです!
さあ、今すぐGoogle AI Studioを開いて、1日目のチャレンジをスタートしましょう!

さて.大きな風呂敷を広げてしまった折乃笠、その後どうなったかは今週の週末で。

自分のケツに火をつけるのは得意ですが.時々大やけどをして終わってしまうことがあります。

熱いんですよね。黄門さま。

 

ブロトピ:人生応援ブログ 毎日ブログを更新しています

ブロトピ:ブログ更新しました

 

◆お願い (お手数お掛けします)                                               ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。                      クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。                       アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。

にほんブログ村 その他生活ブログ 人生相談へ
にほんブログ村


セルフコントロールランキング