昨日、大月市役所の情報に関する委員会において、小生が実施した生成AIに関するプレゼンテーションを経て、市のAI運用が本格的に開始されました。

この取り組みの最大の目的は、AIの力を借りて日常業務を効率化し、それによって生まれた時間を、職員がより創造的で、市民一人ひとりと向き合うための重要な業務に充てることです 。最終的には、市民サービスの質を一層向上させることを目指しています 。

プレゼンテーションでは、生成AIの基本的な仕組みから、具体的な活用事例まで、実演を交えて紹介しました 。例えば、市の観光イベント「岩殿山さくらまつり」のウェブPR資料をAIで瞬時に作成したり 、市内のインフラの写真をAIに解析させ、問題点を診断させたり 、さらにはAIを使って大月市役所で働く皆さんへの感謝を込めたオリジナルソングを作詞・作曲するなど 、AIが持つ多彩な可能性を委員の皆様に体感していただきました。

もちろん、AIは魔法の杖ではありません。情報漏洩や著作権侵害、不正確な情報の生成(ハルシネーション)といったリスクも存在します 。だからこそ、今回の委員会で二つの重要な決定がなされました。

当日は、市のアドバイザーのデジタル庁参与をはじめ、市の部長、課長の皆様の前で発表するという、大変貴重な機会をいただきました。プレゼンテーションの後、参与の方から「これほど多くのAIを実務レベルで使いこなしている会計年度任用職員(パート)は他にいない。本当に素晴らしい」という、望外のお言葉を頂戴し、大変光栄な思いを致しました。

今回の決定は、大月市がAIという強力なツールを賢く、そして安全に活用し、市民の皆様の暮らしをより豊かにしていくための、大きな、そして確かな一歩です。

小生は、市役所に対し生成AI運用をスタートラインにもっていけたことにたいへん満足しています。

この先のAIの運用は市役所の担当職員に任せて、小生は市役所のデジタル担当パート職員としてコツコツと日常業務の改善課題に戻り、個人的には民間を相手とした「愛(AI)の街 大月」活動を邁進していきたいと思っています。

 

ブロトピ:人生応援ブログ 毎日ブログを更新しています

ブロトピ:ブログ更新しました

 

◆お願い (お手数お掛けします)                                               ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。                      クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。                       アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。

にほんブログ村 その他生活ブログ 人生相談へ
にほんブログ村


セルフコントロールランキング