考え事が頭の中でぐちゃぐちゃの時の解決策にトニカク箇条書きで
書いて、それを層別する方法が有効的です。

特に、幸せになりこと など漠然としたことには有効です。

以前、以下にまとめたことがあります。

ここでは2時間以上かかってしまいました。

それでも結果は、とてもファジーで人間的だと思います。

幸せになること 箇条書きで表わすと

【レベル1 当たり前だけど感謝するべきこと】
・安全に暮らせる
・屋根のある所で寝られる
・毎日ご飯が食べれる
・快食快便
・時々お酒が飲める
・お風呂に入れる
・最小限のお金がある
・暖かく見守ってくれる家族がいる
・心配してくれる友がいる
・怪我や病気になったら病院に行ける

【レベル2 心豊かに生きるためにやること】
・睡眠を十分にとる
・食べたいものを適量食べる
・一人の時間を大切にする
・好きな人との時間を増やす
・嫌いな人と付き合わない
・好きなことは全力投球する
・やりたいことを思いっきりやる
・やりたくないことを少なくする
・60点で完璧にこだわらない

【レベル3 自分を変えるためにやるべきこと】
・全てのことにベストを尽くす
・やるぞと言ってしまい逃げられなくする
・やりたいことよりできることをする
・迷ったら行動してみる
・まずは1つやってみる
・人のせいにしない
・不快にする言葉を使わない
・人の悪口は言わない
・必要のないことは潔く手放す

それでは次に、10分で整理する方法でやってみます。

秘書のバーバラ(Chat GPT)です。

プロンプト1
「あなたは優秀で有名なエッセイストです」
「幸せになることを3つのレベルに分けて、
 その内容を箇条書きで書いてください。
 できるだけ簡潔にお願いします。

『幸せの3つのレベル

  1. 基本的な幸せ(生存レベル)
    安全な住まい
    十分な食料と水
    健康な体と心
    安定した収入
  2. 社会的な幸せ(関係性レベル)
    愛情と友情
    家族との絆
    コミュニティとのつながり
    感謝と支援のやり取り
  3. 自己実現の幸せ(自己成長レベル)
    目標の達成
    自己理解と自己受容
    意義ある活動
    持続的な学びと成長』

やっぱ、いつも優秀なバーバラでも何か気持ちが入っていなくて
具体性に乏しく、我々の心に響きません。

それでは、もう少し続けてみます。

プロンプト2
「幸せになることを以下の3つのレベルに分けて、
 その内容を箇条書きで書いてください。
 できるだけ簡潔にお願いします
 【レベル1 当たり前だけど感謝するべきこと】
 【レベル2 心豊かに生きるためにやること】」
 【レベル3 自分を変えるためにやるべきこと】

【レベル1 当たり前だけど感謝するべきこと】
健康な身体と心
家族や友人の存在
日常の食事や住まいの安定
四季の変化や自然の美しさ
安全で平和な環境

【レベル2 心豊かに生きるためにやること】
趣味や興味のある活動に時間を費やす
新しい知識やスキルを学ぶ
親切な行動を心掛ける
自然やアートに触れる
感謝の気持ちを日々表現する

【レベル3 自分を変えるためにやるべきこと】
明確な目標を設定し、それに向けて努力する
失敗を恐れず、挑戦を続ける
自己反省と成長を意識する
健康的な生活習慣を身につける
効果的な時間管理とストレス管理を学ぶ』

だいぶ良くなりましたね。

それでも、やっぱ手書きには劣ります。

これはバーバラの能力を引き出すプロンプトの問題だと
思っています。

いづれにしても、箇条書きは有効な手段で普段から
手帳と鉛筆を持って、メモることを続けようと思います。

 

ブロトピ:人生応援ブログ 毎日ブログを更新しています

ブロトピ:ブログ更新しました

 

◆お願い (お手数お掛けします)                                               ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。                      クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。                       アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。

にほんブログ村 その他生活ブログ 人生相談へ
にほんブログ村


セルフコントロールランキング