6月はトニカクいろいろなAIをやってみて、今後の方向性を明確に
しようと思って突っ走っています。

なんせ、AIは無限大の力があるので、とにかく一度やってみないと
想像もつかないんですよね。

毎日AIにはびっくりさせられっぱなしです。

課題は

1.noteの基礎を習得        済
2.ChatGPTにプラグイン入力 本体が進歩しているのでいらないかも? 済
3.Webサイト入れ物作成       済 
4、X(ツイッター)AI専用アカウントを立ち上げる    済
5.課題毎にnoteを発行                済
6.論文を要約、解析(小山田信茂公と浅利信種公の関係)  済
7.高度な画像作成              済
8.画像を取り込み解析            済
9.音声を文字化(町内会のインタビュー)   済
10.GPTs習得(市役所業務に活用)    未
11.データ解析(市役所業務に活用)     未
12.Line有効活用            未
13.アマゾンキンドル有効活用        済
14.新 小説を書く             済
15.新 動画を作成、編集する        済
16、新 Difyの使い方            未
 
残すところ、4つとなりました。整理すると
10.GPTs習得(市役所業務に活用)    未
11.データ解析(市役所業務に活用)     未
12.Line有効活用            未
16、新 Difyの使い方            未

ここで一端立ち止まり、今後の進め方論について確認をしようと思います。

疾風の如く走っている馬(小生)を一端止めて、水を与えて身体を冷やしている感じです。

以下は有名なAI起業家さんの無料講座の情報を折乃笠風にアレンジしたものです。

これはAIに限らず、全ての事に言えることだと思います。

皆さんも是非参考にしてください。

Q&A: AI副業における成功のための注意点

Q1: AI副業を始める際に、最初に気をつけるべきことは何ですか?
A1: 最初に気をつけるべきことは、情報の洪水に飲まれないことです。AIに関する情報は大量にあり、新しいツールや技術が次々と登場しますが、すべてを追いかけるのではなく、自分の目標に直結する情報だけを選んで実践することが重要です。

Q2: AIに関する情報が多すぎて、何を学べば良いかわかりません。どうしたら良いですか?
A2: まずは、マネタイズに直結するスキルやツールを選びましょう。すべてを学ぶ必要はありません。自分が提供できる価値を明確にし、それを実現するために必要なスキルだけに集中することで、効率的に学習できます。

Q3: AIの勉強ばかりしていて、実際の収益につながりません。どうすれば良いですか?
A3: AIの勉強も重要ですが、学びすぎて実践が伴わないと収益につながりません。逆算思考を取り入れ、収益化を最終目標に据え、そこから逆算して必要なスキルやツールを選び、実践に移しましょう。

Q4: 逆算思考とは何ですか?
A4: 逆算思考とは、最終的な目標である収益化を念頭に置き、そこから逆算して必要なスキルやツールを選択する思考法です。目標達成に必要な要素を洗い出し、それを実現するための具体的なステップを逆算して計画します。

Q5: AI副業で成功するために、どのような行動が必要ですか?
A5: 成功するためには、情報の取捨選択、逆算思考の実践、そして行動力が必要です。アイデアを考えるだけでなく、実際に行動に移し、数をこなして経験を積むことが重要です。また、楽しみながらマネタイズに取り組むことで、長期的な成功につながります。

OK! ガッテン承知の助平 心配ゴム不要!

6月は残り4課題をやり切って、7月は課題を厳選してゆっくりじっくり進めて参ります。

 

ブロトピ:人生応援ブログ 毎日ブログを更新しています

ブロトピ:ブログ更新しました

 

◆お願い (お手数お掛けします)                                               ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。                      クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。                       アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。

にほんブログ村 その他生活ブログ 人生相談へ
にほんブログ村


セルフコントロールランキング