小生、6月、AIを具体的に進めていることとして
(済はやり方がわかった、後は実践していくという意味)

1.noteの基礎を習得        済
2.ChatGPTにプラグイン入力 本体が進歩しているのでいらないかも? 済
3.Webサイト入れ物作成       済 
4、X(ツイッター)AI専用アカウントを立ち上げる    済
5.課題毎にnoteを発行                済
6.論文を要約、解析(小山田信茂公と浅利信種公の関係)  済
7.高度な画像作成              済
8.画像を取り込み解析            済
9.音声を文字化(町内会のインタビュー)   済
10.GPTs習得(市役所業務に活用)    未
11.データ解析(市役所業務に活用)     未
12.Line有効活用            未
13.アマゾンキンドル有効活用      今回報告
14.新 小説を書く             済
15.新 動画を作成、編集する        済
 
なんせ、AIは無限大の力があるので、とにかく一度やってみないと想像も
つかないんですよね。

毎日AIにはびっくりさせられっぱなしです。
 
今回の課題は 「アマゾンキンドル有効活用 先ずはやり方を知る」 です。

小生、今までにエッセイ本を2冊、出版社から紙で出版してきましたが、
多くの時間、労力、ノウハウ、費用を要しました。
(決して無駄にはなっていませんが)

3冊目も原稿はできていますが、上記の理由からなかなか踏み入れられません。

そんな中、今回のAI課題の中で、キンドル活用を取り上げました。

小生、キンドルはほとんど活用したことが無いため、基礎的な運用方法から
習得する必要があること、キンドルの長所短所、現行の書き方などなど
一から学ぶ必要があります。

今回、良い教材はないかと探していたところ、とても良いわかりやす2本の
シリーズ動画を見つけました。

両方で約1時間40分ですので興味のある方は見て下さい。

それでは内容を説明しますね。

【0→1突破率99.99%】たった1時間でKindle出版できる!AI×電子書籍ビジネス 【知識・経験・資金ゼロでOK】

動画「たった1時間でKindle出版できる!AI×電子書籍ビジネス」は、AI技術を活用して、初心者でも簡単にKindle書籍を出版できる方法を紹介しています。動画では、具体的な手順が説明されており、知識や経験、資金がなくても始められる点が強調されています。内容としては、まずAIツールを使ってコンテンツを作成し、次にAmazonのKindleダイレクトパブリッシング(KDP)プラットフォームを使って出版する流れが詳しく解説されています。

主な内容
AIツールの活用:
AIを使って文章を生成し、短時間で質の高いコンテンツを作成する方法。
AIアシスタントが提供するテンプレートやプロンプトを使って効率的に執筆を進める。

Kindleダイレクトパブリッシング(KDP):
KDPアカウントの作成方法と基本設定。
書籍のアップロードから表紙デザイン、価格設定までの詳細な手順。

出版の準備:
書籍のタイトルや説明文の書き方のポイント。
読者に魅力的に見せるための工夫とマーケティング戦略。

出版後の対応:
出版後のプロモーション方法や読者からのフィードバックの活用法。
売上の確認と分析、次の書籍に向けた改善点の検討。

この動画は、特にビジネスや副業として電子書籍出版に興味がある人に向けた内容となっており、短時間で成果を出すための具体的なノウハウが詰まっています。

◆画像生成AI×Kindle電子書籍出版:AI画像で印税収益化!究極解説「AIで稼ぐならこれにしろ!」<初心者><未経験><副業>必見!!「これがダメならビジネス辞めろ」

動画「画像生成AI×Kindle電子書籍出版:AI画像で印税収益化!究極解説」では、AIを活用してKindle電子書籍を出版し、印税収入を得る方法を解説しています。内容は以下の通りです:

AI画像生成の基本:
MidJourneyなどのAIツールを使って、高品質な画像を生成する方法を紹介。
画像生成の手順やツールの使い方を詳しく説明。

電子書籍の作成と出版:
生成した画像を利用して、電子書籍を制作するプロセスを解説。
Kindle Direct Publishing(KDP)の登録方法から、出版手続きの具体的なステップまで詳細に説明。
収益化のポイント:

電子書籍の内容や構成、価格設定など、収益を最大化するためのコツを伝授。
キーワードの選定やマーケティング戦略についても触れ、効果的な販売促進方法を紹介。

成功事例の紹介:
実際にAI画像を使って電子書籍を出版し、成功を収めた事例を紹介。
成功者の体験談や収益の実例を交え、視聴者に実践のイメージを持たせる。

注意点と失敗しないためのアドバイス:
著作権やライセンスに関する注意点を解説。
避けるべき失敗やトラブル回避のためのアドバイスを提供。

この動画は、初心者や未経験者に向けて、AIを活用した新しいビジネスの形を提案し、具体的な手順や成功の秘訣をわかりやすく伝えています。AI技術の応用範囲が広がる中で、自分のスキルやアイデアを最大限に活かすための有益な情報が詰まっています。

2つの動画から拾ったキーワードは

①原稿は誰が書くか 最初に校正を決めて約1.5万字
 ・AI
 ・外注:ココナラ、クラウドワークス
 ・自分

②読者に関心のある内容
 ・HARM(後日説明します) 悩みを解決する方法

③本の内容は他の作家と争ってもダメ
 ・時間がない、実力で叶わない
 ・文章以外の画像などを多く使う

今回はここまでです。

実際にアマゾンキンドルに投稿するのは、7月初旬に他の課題との優先順位を
決めてからにします。

先ずは一発目はトライも含めて簡単な悩み解消法を投稿してみて
その後エッセイ集第三弾に挑戦しようと思っています。

 

ブロトピ:人生応援ブログ 毎日ブログを更新しています

ブロトピ:ブログ更新しました

 

◆お願い (お手数お掛けします)                                               ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。                      クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。                       アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。

にほんブログ村 その他生活ブログ 人生相談へ
にほんブログ村


セルフコントロールランキング