小生の家の庭は決して広くないんですけど、色々な木々や草花があります。
春夏秋冬を通して、綺麗な花や緑豊かな葉っぱで楽しませてくれています。
先ず3月、1年を通して1番最初に咲くのが真っ黄色なスイセンです。
その次に、椿は真っ赤&白&ピンク白と赤のまだら模様など
一本の木でいろいろな色の花を見せてくれます。
つつじも、やはり同じように一本の木でいろいろな色を見せてくれます。
アジサイも、水色、青、紫、赤紫と一本で綺麗です。
木も飼い主に気を使って、いろいろな工夫を考えているのかもしれませんね。
バラは、何種類かの木があるので、単独にローズ、白、黄色などです。
その他にも、各種草花が綺麗な色で咲き始めます。
柘植や椿の葉っぱは、緑と黄緑にほんと艶々に輝き始めます。
その合間をぬって、ししとう、ピーマン、南蛮、オクラ、パセリ、
みつば、トマト、長ネギなどの野菜が元気に育ち始めます。
また、別の花壇では、隣の叔母さん(故人)に貰ったみょうがが
凄い勢いで育ち始めます。
冬の今、庭は閑散としていますが、大幅に散髪した木々や草花が
非常にさっぱりした状態でいます。
ちなみに物置の屋根は、雨漏り対策として改修しました。
得意の構想、設計、コスト計算、材料と工具購入、製作工程検討、
製作、強度確認、雨漏り試験、完成祝(自己満足晩酌)しました。
さて話は戻り、今年の冬は日当たりが良いので、それぞれの木々や草花が、
春に向けて元気にスタンバっている感じです。
日中のあたたかい時に時々水をやり、肥料もやって、
「頑張ってね。」と声を掛けています。
まだまだ、寒い日が続いていますが、何となく夕方の日も伸びてきて、
コロナ禍の中、木々や草花と協力し合って、春を待ちたいと思います。
小生、冬の庭って好きなんです。
◆ホームページにお戻りの方が下記をクリックして下さい。
http://orinokasa.com/index.html
◆御意見をいただける方は下記 Commentをクリックして下さい。
小生も庭は好きです。
今の家を建て替える前(中古住宅)は、そんなに広くはありませんでしたが庭がありました。
よく覚えていませんが、ツツジやアジサイ、それから少し高い木があり白い大きな花を咲かせていました。 家庭菜園とかはしていませんでしたが、 みょうが がいっぱい取れたなぁ~!
ガーデンライト(センサーライト)もあって、家の中から雪見障子(窓)?から庭を見ることができ、少しリッチな気分で晩酌とかしてたな~~
あと、ペットの犬の遊び場にもなっていました。よく犬のウ●チを踏みましたけどね!
でも、一番大変だったのが、庭の手入れでした。
夏になると雑草取りや木の伸び過ぎた枝葉の伐採(隣の家の壁まで延びていた)を月に2~3回やっていました。
終わった後は、蚊やムシに刺されて痒くて悲惨でした・・・
そんな辛い経験が強かったのか、家を建て替えたときには庭を造りませんでした。たしかに、庭の手入れはなくなり楽にはなりましたが、寂しい気持ちになります!
やはり、春夏秋冬でいろんな姿を見せて楽しませてくれる「庭」 は生き物だと思います。よいですね。。