2つ前のブログで以下のような話題を取り上げました『知識 0 行動100 全体0X100=0
知識 10 行動90 全体10X90=900
知識 20 行動80 全体20X80=1600
知識 30 行動70 全体30X70=2100
知識 40 行動60 全体40X60=2400
知識 50 行動50 全体50X50=2500
知識 60 行動40 全体60X40=2400
知識 70 行動30 全体70X30=2100
知識 80 行動20 全体80X20=1600
知識 90 行動10 全体90X10=900
知識100 行動0 全体100X0=0
とっても簡単なことですが、上記から知識と行動は同等の時間のかけ方と労力のかけ方が一番効率的であることがわかります。』
小生思うに、1個づつ計算して答えを出すなんてエンジニアとしては恥ずかしい。
数学的に必ず計算してできるがはずと1日半考えていました。
そして出した答えは
知識をX 行動をY とします。
式が2つできます。
1)X+Y=100
2)X*Y=max
!)を変形すると Y=100ーX
2)を変形すると X=max/Y
1)を2)に代入すると X=max/(100ーX) → (100ーX)X=max → 100XーX**2=max
整理すると X**2ー100X=max
微分すると 2Xー100=0
(微分して関数の値が最大または最小になるのは微分地が 0 のとき)
ゆえに X=100/2=50
Y=100ーX=50
でけた~!!
ん~ん マンダム!
今じゃ、四則演算もままならない小生が・・・・・涙
成せば成る 成さねばならぬ 何ごとも (ちょっとオーバーかな)
やっぱ、文章をこねくり回すよりも数学の方が楽しいな!
ところでこの問題をAIにやらせたところ5秒で答えを出しました。
その解答は、ちょっと生意気です。


・・・・・
ラグランジュだか、ネグリジェだか知らんけど、
さっぱり、わからん。忘れた。
やっぱ、数学の式をこねくり回すよりも文章作成の方が楽しいな!
以上、終わとがよろしいようで。
そんでも、とても楽しかったです。
◆お願い (お手数お掛けします) ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。 クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。 アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。
ラグランジュ? ネグリジェ?…この混線っぷりは、数学よりも笑いの方程式が炸裂してますね! AIが5秒で解いても、折之笠さんの1日半の格闘には“人間らしさ”というか、”折之笠変数” がしっかり含まれていて、そっちの方が断然面白いです!
小生も数学は好きで得意だったのですが、今となっては同じく1日半コースかもしれません~トホホ