日曜日、地元大月浅利地区、神田神社のしめ縄作りを実施しました。
小生、今回は2回目で少し製作の概要はわかっているつもりでしたが、
やはり製作過程はとても奥が深く、まだまだ見習の状態です。
ただし、今年は氏子総代(お祭り役員長)ということでとても責任を感ながら
製作しました。
そして、改めて日本の伝統、歴史のロマンを感じました。
去年、しめ縄の意味や由来などは全く知らず、ただ藁をひたすら
編んでいるという感じでしたが、今年は気持ちを込めることができました。
【しめ縄の意味と由来】
出典 神社や神棚の「しめ縄」にはどんな意味がある?
『お正月は「現世にやってきた年神様をおもてなしする行事」です。
神様を迎えて祭る場所は、神聖な場所に整える必要があります。
しめ縄は神の領域と現世を分け隔てる「結界」として、
不純なものが入るのを防ぐという役目を担うものです。
しめ縄の由来は、古事記に書かれた天照大神(アマテラスオオミカミ)
の神話だと言い伝えられています。
その昔、岩戸にこもった天照大神を神々が連れ出した際「もう岩戸に
入らないように」と岩戸にしめ縄をつけたそうです。』
ここで、神田神社の概要は甲斐国志に御岳権現浅利村、本村産神とあり、
また慶応4年の社記には祭神大己貴命、少彦名命、素盞鳴命(御岳社)と
あります。
しめ縄作りは毎年12月に実施します。
町内会の公民館とお祭りの役員が中心になって作ります。
町内会で作った稲の藁で手作業でより合わせていきます。
しめ縄の大きさ
重さ : 約5キロ
長さ : 1.8m
太さ : 0.25mメートル
それでは作っている様子を写真でどうぞ。
なかなか見ることはできないと思いますので。
午前9時に始まった作業が終わったのは午前10時30分頃でした。
「しめ縄」によるロマン。
歴史はロマンだ。
来年、お正月1月1日朝8時、神田神社集合。
しめ縄を見上げながら、お神酒を少々(それは無理)いただく予定です。
◆お願い (お手数お掛けします) ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。 クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。 アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。
神社のしめ縄作りはいいですね!
しかも、神社のしめ縄は 神様を迎える神聖なものですから、誰でも出来るものではなく貴重な体験だと思います。
でも、製作段階で何か不純なものを入れてしまうと、エロ神様が降臨されるかもですよ! 折り神様~(業界ではエロ神様)、作業前にちゃんと身体を清めましたか・・?
最後に、お神酒を少々で清めたんですね。失礼しました。。
何よりも、自分たちの作ったしめ縄で正月に神様を迎えることができるなんて、本当に日本の伝統や歴史のロマンを感じることができると思います。
初詣は、毎年 神田明神に行っていますので、しめ縄をじっくり見てきたいと思います。あと、大宮の氷川神社にも行ってこようかな・・
SM様
ほんとありがたいコメントありがとうございます。
小生、ここ数年とても貴重な経験をいろいろしています。
しめ縄造りの前にちゃんと身体を清めたかって?
大丈夫です。前日講演会の反省会がありましたが、しめ縄により体が縛われて
いる感があり一次会で帰ってきてお風呂に入って念入りに洗い、パンツも
取り替えました。