ここで一句
 「むらさきの ぶどう畑に 白い雲
この句は娘が小学校4年生の時、大月市の文化祭の俳句部門で2位になった句です。
実は小生が娘に頼まれて、お風呂の中で作りました。
後で先生にお聞きしたところ、審査では断トツ1位だったそうですが、既に親が作った句だとばれていたそうです。(笑)

で、勝沼は、日本一のブドウの産地、世界でも有名な場所です。

小生、毎月塩山恵林寺の早朝座禅に行く時に通りますが、四季折々の勝沼のブドウ畑の風景は座禅と同じぐらい心を清めてくれます。

遥かに見える富士山や南アルプスの山々と甲府までつながる街並み、そしてむらさきのぶどう畑に白い雲、最高です。

そんな勝沼は我が大月の隣町甲州市にあり、中央高速を使うと20分で着いてしまいます。

昨日も家を朝の8時に出て、行きつけのぶどう園でたんまりブドウを買って家に帰ってきたのが9時20分でした。

毎年、知人、家族と自分の家にブドウを買ってくるのですが、しばらくブドウディーが続きます。

ここから少し、勝沼とブドウのお話をします。

勝沼がブドウ栽培に適している理由は標高500m前後に位置し、日当たり・水はけ・風通しに優れた南西斜面であることから、ブドウの栽培に最適な環境です。これらの条件が、勝沼で高品質なブドウが育つ理由となっています。

勝沼ではデラウェア、巨峰、ピオーネ、シャインマスカットなど、多様な品種のブドウが栽培されています。他にもゴルビーやウインク、甲斐キング、サンシャインレッドといった新品種や希少品種も見られます。これらの品種は、勝沼の栽培条件がブドウ栽培に適していることから、高品質なものが多く、収穫時期も品種によって異なります。

小生の家では厳選に厳選を重ねて以下の3つがベスト3で、いつもたくさん買ってきます。

1位 シャインマスカット:
8月下旬から9月下旬にかけて収穫され、皮ごと食べられる種なし品種です。爽やかなマスカットの香りと甘みが特徴で、近年最も人気が高い品種の一つです。

2位 ピオーネ:
粒が大きく食べ応えがあり、濃厚な味わいの肉厚な果肉が特徴です。

3位 ゴルビー:
8月中旬から下旬に収穫される赤色の大粒種で、糖度が高く甘みが強い品種です。

多分1位のシャインマスカット:は、誰もが納得する位、断トツに美味しいブドウです。

以上、皆さん、山梨勝沼は今がブドウの最盛期です。

是非、いらしてくださいませ。

よってけし!勝沼に ついでに大月もよろしく!


ブロトピ:人生応援ブログ 毎日ブログを更新しています

ブロトピ:ブログ更新しました

 

◆お願い (お手数お掛けします)                                               ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。                      クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。                       アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。

にほんブログ村 その他生活ブログ 人生相談へ
にほんブログ村


セルフコントロールランキング