今、Googleの勢いが止まりません!
その様は、まさに「王者の風格」と呼ぶにふさわしいです。
まず、年間12兆円もの余剰資金。他社が奔走する資金調達も、彼らにとっては「お小遣い」の範囲内という盤石さです。 さらに、YouTubeなど20億人のユーザー基盤と、高価なGPUに頼らず自給自足できる自社チップ「TPU」の技術力。
豊富な資金、圧倒的な顧客、そして独自の技術。全てを持ち合わせたGoogleの底力は、資本主義の真理を見せつけるような、桁違いのスケールだと言われています。
よって、本ブログでもこれからびっくりするようないろいろなGoogleの新機能を紹介していきます。
今回はGoogleの無料AI「NotebookLM」の新機能が凄すぎる理由です。
小生の「生成AI基礎編の資料」を例に解説していきます。
- なにがそんなに凄いの?:「賢い頭脳」と「上手な絵描き」が合体した!
これまで、AIに「資料を作って」と頼んでも、文章は上手だけどデザインがダサかったり、逆に絵は綺麗だけど日本語がおかしかったりしました。
しかし、今回のアップデートでNotebookLMは生まれ変わりました。わかりやすく言うと、「ものすごく頭の良い学者(Gemini 3)」と「センス抜群のデザイナー(NanoVANA Pro)」がタッグを組んだようなものです。
賢い頭脳: あなたの渡した資料を読み込み、「ここが大事なポイントだ!」と完璧に理解します。
上手な絵描き: 理解した内容を、見やすい図やスライドに、綺麗な日本語でデザインしてくれます。
つまり、今まで人間が頭と手をフル回転させてやっていたことを、AIが全部肩代わりしてくれるようになったのです。

全ページご覧ください。目ん玉飛び出しますよ。
- むずかしくない?:資料を入れて「ワンクリック」するだけ
「AIなんて難しそう…」と構える必要はありません。操作は驚くほどシンプルです。
資料を入れる:参考にしたいWebページのURLや、YouTubeの動画リンク、PDFファイルなどをNotebookLMに入れます。
ボタンを押す:新しく追加された「スライド作成」や「図解作成」のボタンをポチッと押すだけ。
これだけで、AIが勝手に資料の中身を読んで、要点をまとめたスライドや、一目でわかる図(インフォグラフィック)を作ってくれます。しかも、渡した資料の内容「だけ」を使って作るので、AIが勝手な嘘をつく心配もありません。これは安心ですね。
これまた凄い図を紹介

- もっと良くするには?:魔法の言葉「プレゼンターのスライド」
ワンクリックでも十分凄いのですが、もう一つだけ覚えておくとプロ顔負けになるコツがあります。
作成ボタンの横にある鉛筆マーク(指示出しボタン)を押して、一言だけこう伝えてください。
「プレゼンターのスライド」
たったこれだけです。「スライドを作って」だけだと文字がぎっしりになりがちですが、「プレゼンター(発表者)用」と伝えると、「文字は少なく、写真や図を大きく」という、とても見やすくてカッコいいデザインに仕上げてくれます。
結論:浮いた時間で、コーヒーでも飲みましょう
これまで「資料作成」に使っていた数時間、いや数日が、このツールを使えば数分で終わるかもしれません。
「手抜き」ではありません。「文明の利器」です。 面倒な下書きはAIという優秀な助手に任せて、小生たち人間は、浮いた時間で美味しいコーヒーを飲んだり、新しいアイデアをゆっくり考えたりしましょう。
大月の山々を眺めながら、そんなゆとりある働き方ができる時代が来たことを、小生はとても嬉しく思います。まずは一度、触ってみてください。
きっと驚かれますよ。
◆お願い (お手数お掛けします) ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。 クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。 アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。
