先回のブログでは、『華金の過ごし方 理想編』をよそよそしく語りました。
それは、金曜日の夜に深酒をする「華金」の習慣を見直し、週末の過ごし方を変えることで生産性と人生の充実度を高めることを提案しています。
そして、今般、そのことを横目に見ながら、日曜日、まったくのマイペースで華日を過ごしましたので御報告致します。
先週まで、多くの重い課題を対応して参りましたが、次の9月17日の大イベントまでほんのつかぬ間の時間ができました。
5時起床、先ずは朝活でX、ブログ、メール、AI対応。
6時30分、家の掃除。毎週決めた週末のお仕事。小生にとっては、禅の作務の修行みたいなもの。
8時、つばめのウンチ受け取付。2回目の巣立ちが終わり本格ウンチ受け撤去。時々小つばめがやってきてウンチ攻撃をするため、紙製のウンチ受再取付。
8時30分、神田神社祭典の司会者用あんちょこまとめ。
10時 新NO2パソコンチューニング(急遽、昨日八王子ビッグカメラへ行き購入、詳細は別途報告します)
10時30分、あんちょこを届けに近所のお祭り係のへ。そのまま上がり込みコーヒーを頂く。やっぱこういうコミュニケーションが楽しいですね。
11時、9月17日の大イベントのパワーポイント作成開始。
12時、昼食でカレーとサンドイッチ食べ過ぎ。
12時20分 ウオーキング→チョコザップ→図書館→ウオーキング→帰宅 あじ~い!
図書館は、久々に知的雰囲気を味わいたかったのと月刊人間学誌『致知』を熟読するためとパソコン雑誌による情報収集。久々に落ち着いて本を読むことができました。今後、新NO2パソコン参入により機会を増やす。
15時45分 新NO2パソコンセッテイング
17時 浅利の里ホームぺージ投稿準備、本ブログ書き
19時 お風呂、そのご後ビールで乾杯。うめ~え!更に焼酎に進む。
20時 NHK大河ドラマ「べらぼう」を見ながら、半ベロ。
22時 寝酒のジンを飲んでいたらいつの間にか気を失う。
以上、何気ない一日(でもないかな)でしたが、小生にとっては、素晴らしい華日でありました。
さて、また忙しい一週間が始まります。
頑張んべー!
◆お願い (お手数お掛けします) ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。 クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。 アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。