AI運用に疑問を持っている方、持っていない方にも、絶対聴講していただきたいです。
如何でしたか?
大切なのは「問いの力」、ただ単に問いをするのではなく、「答えを導く」だと思いました。

こんだけ~! この動画制作には、複数の生成AIを組み合わせて作成しています(汗!)
◆お願い (お手数お掛けします) ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。 クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。 アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。
AIがいかに進化しようとも、“なぜ” を問う人間の切実さには、届きませんね! AIに “問いの力” を教えようとしたら、逆に “あなたの問いは非効率です” って言われました。(笑)でも、効率じゃ測れないのが人間の面白さだと思います。
小生も現在 ビジネス教育の講師のバイトをしていますが、”質問力” の大切さを身をもって感じています。 質問力を高めることでいろんな切り口からアドバイスに繋げることができるし、相手と双方向で話の展開を広げることもできます。
また、なぜなぜを繰り返し深堀をすることが、本質的な課題を見つける重要な思考プロセスです。
このブログ、まるで “問いの力” の指南書ですね!