ダジャレを言っている場合ではありません。
M社でZOOMによるプレゼンテーションする日が2日後に迫っています。
先回はほとんどうまくできず(ZOOM使用を知らなかった)大汗をかいたので今回はそそがないように・・・
初心者向け完全ガイドを作り、一人ZOOMで練習し.相手様御担当と予行練習を実施しました。
ん~ん。もう2つだな。うまく資料の画面が切り替わん。
冷汗が油汗に・・・
後、2日練習します。
久々に焦っています。
皆様、よろしかったら完全ガイドを御覧ください。

https://life-backup-blog.com/wp-content/uploads/2025/11/Zoom初心者向け完全ガイド:インストールと使い方.pdf
ブログが短いのは焦りのせいかな。
◆お願い (お手数お掛けします) ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。 クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。 アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。

小生もボルボ時代には、殆どのミーティングはZOOMでした。プレゼンターを指定したり、画面(資料)共有も出来るので、その他機能もあったと思います。ミーティングの終わりには、確認&決定事項や宿題(誰がいつまでに!)など議事録を作成していました。ほんとうに効率的なミーティングツールでしたが、当時 小生は部長職でどちらかと言うと招待される側だったので、使いこなすことはできまへん~(笑)
プレ工時代は、外部とTeamsを使ってミーティングしていましたし、今もバイト先のスタッフと年に数回ですが、Teamsで打ち合わせなどを行っていますが、、いずれも招待される側なので、これも中途半端です。
でも家に居ながら、お互いの顔も観ながら、ミーティングができるので、本当に便利なツールだと思います。