小生は今回初めて大月かがり火祭り実行委員会に小山田信茂公顕彰会の祭り担当として出席しました。市長、議会議長をはじめ大月市の名だたる要人が出席する本格的な会合でした。いよいよ8月2日(土)の本番に向けて官民一体となって、大月市で一番の大イベントの準備が始まりました。小生も小山田信茂顕彰会以外でも、浅利を知る会、大月竹の会、大月桃太郎伝説などに貢献したいと思います。更に今回は御神火隊の一員としてパレードにも参加予定です。たいへんと思わずに楽しくいきたいです。

伝統を受け継ぎ、未来へつなぐ

「第42回かがり火市民祭り」は、岩殿山かがり火祭りの伝統を継承しつつ、大月市内十地区から市民が集い、市の平和と繁栄を願い開催されます。市民総参加型の祭りとして、市域の豊かな自然や地域の文化・伝統を広く紹介し、地域活性化を目指します。

多彩なイベントが目白押し!

祭り当日は、「まつり広場(大月東小学校校庭)」と「まつり街道(国道20号)」をメイン会場に、午後3時から午後9時30分まで多彩なイベントが開催されます。

まつり広場では、御神火隊による壮大な点火式を皮切りに、徳島の阿波踊りで有名な「天水連」の演舞、真夏を盛り上げるダンスバトル(ストリート、キッズ、チア、ジャズ、ベリー、Hula)、地域の伝統芸能(小山田展示、大月桃太郎展示、笹子追分人形、浅利与一)など、多様な催しが行われます。

まつり街道では、小生も参加予定の御神火隊パレードや、小山田信茂公顕彰会協力団体による甲冑隊ゲクト、阿波踊りをはじめとする迫力満点の街道パフォーマンスが繰り広げられます。また、癒しの竹小路(平和通り)には竹筒飾りや梵天竿が設置され、幻想的な空間が演出されます。

夜空を彩る花火の競演

祭りの前日(8月1日)には、七保、富浜、真木の候補地の中から場所を選定して、前夜祭として花火が打ち上げられます。そして、祭り当日(8月2日)のフィナーレは岩殿山丸山公園から打ち上げられる大輪の花火が夜空を美しく飾り、祭りを華やかに締めくくります。

今年も官民一体となって盛り上げる「かがり火市民祭り」。小生も当日を楽しみにしながら準備に励んでいます。ぜひ皆さまも足をお運びいただき、大月市最大の祭典を一緒に盛り上げましょう!

 

ブロトピ:人生応援ブログ 毎日ブログを更新しています

ブロトピ:ブログ更新しました

 

◆お願い (お手数お掛けします)                                               ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。                      クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。                       アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。

にほんブログ村 その他生活ブログ 人生相談へ
にほんブログ村


セルフコントロールランキング