今、小生はChatGPTからGoogle系AIに移行しつつあります。
やはり、天下のGoogleの底力を感じます。
特に凄いと思うのは、Googleアプリの連携ぶりです。
これこそ、全世界でGoogleしかできないんですね。
さて、それでは、今回はその中でも中心であるGoogle AI StudioとGeminiについて
勉強して行きたいと思います。
読むのが面倒な方もいると思いますので、小生の第2秘書のレナ・ミヤモト女史と
その仲間に会話してもらいます。
ちなみに、レナ・ミヤモト女史とその仲間も、生まれはGoogle NotebookLMです。

はじめに
「AIって難しそう…」「コードとか分からないし…」そう思っていませんか?実は、誰でも気軽にAIのすごい力を試せる場所があるんです!それが、Google AI Studioと、そこにいる賢いAI「Gemini」です。この記事では、初心者さんでもバッチリ分かるように、この二つのツールについてご紹介します!
Google AI Studioって、どんなところ?
Google AI Studioは、Googleが作った「生成AIをお試しできる秘密基地」みたいなものです 。インターネットにつながっていれば、パソコンやスマホのブラウザから無料でアクセスできます 。プログラミングの難しい知識がなくても大丈夫!まるでチャットするように、AIに話しかけたり、試したいことを入力したりするだけで、どんなことができるかすぐに確認できます 。
ここでの一番の目的は、AIを使って何か新しいアイデアを試したり、プロトタイプ(試作品)を素早く作ってみたりすること 。アイデアがひらめいたら、すぐにAI Studioで試して、良さそうだったら、後から自分のアプリなどに組み込むためのコードも簡単に手に入れられます 。
賢いAI、Geminiとは?
Geminiは、Googleが開発したとっても高性能なAIモデルの仲間たちです 。このAIがすごいのは、「マルチモーダル」という能力を持っていること 。これは、テキストだけでなく、画像や音声、動画、さらにはプログラムのコードまで、色々な種類の情報をまとめて理解し、それらを組み合わせて考えることができるという意味です 。
Geminiにはいくつかの種類があり、それぞれ得意なことや速さが違います。例えば、とっても賢くて難しいことも得意な「Ultra」 、色々なことに使えるバランスの取れた「Pro」 、素早く答えるのが得意な「Flash」 、そしてスマホなどの小さい機器の中でも動けるように工夫された「Nano」 がいます。Google AI Studioでは、これらのGeminiモデルを選んで試すことができるんです 。特に、一度にたくさんの情報を覚えたり理解したりできる「Gemini 1.5 Pro」や、速さが自慢の「Gemini 1.5 Flash」などが使えます 。
AI StudioとGeminiがタッグを組むと?
Google AI Studioは、まさにGeminiの力を引き出すための最高の場所 。AI Studioがあるからこそ、私たちはGeminiのすごい能力を、プログラミングの知識がほとんどなくても体験できるんです 。
AI Studioでは、Geminiにどんなことをしてほしいか、「プロンプト」と呼ばれる指示を出す練習ができます 。同じ指示でも、言葉を変えたり、例を見せたりすることで、Geminiの答えがどう変わるか試すことができます 。また、「Temperature(温度)」のような設定を変えることで、AIの答えをよりカッチリさせたり、逆に面白くしたりもできます 。
もしあなたが画像を見せて「これについて説明してほしい」とお願いしたり、長い文章を読ませて「三行でまとめて!」と頼んだりしたければ、AI StudioとGeminiを使えばそれが可能です 。これは、Geminiが色々な情報を理解できるマルチモーダルだからこそできることですね 。
AI Studioで色々試してみて、「これだ!」というものができたら、ボタン一つで色々なプログラミング言語のコードを手に入れることができます 。これを使えば、AI Studioで作ったアイデアを、自分のウェブサイトやアプリに組み込むことができるようになるんです。
さあ、あなたもAIの世界へ飛び込もう!
Google AI StudioとGeminiは、これからの「AIを使ったモノづくり」を始める人にとって、まさに最強の味方です。難しそうだと敬遠せずに、まずはGoogle AI Studioにアクセスして、Geminiと遊んでみてください 。きっと、AIの面白さや可能性に驚くはずです。
もしかしたら、あなたがGeminiを使って、誰も考えつかなかったような面白いものを作り出すかもしれませんね!無料で始められるこのチャンスに、ぜひAIの世界への第一歩を踏み出してみてください 。
◆お願い (お手数お掛けします) ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。 クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。 アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。