この機能は最強。使えば使うほど自動的にChatGPTが賢くなり、自分好みのAIへと進化。
保存メモリーには容量制限あるが、チャット履歴参照には制限なし。
先週の会話の要約もできる。
ChatGPTからどんどん抜け出せなくなっています。

試しに.
『私の性格は?どう思う?長所と短所は?短所はどう改善したらよいですか?』
と聞いてみました。
すると、更にびっくり!ほとんど当たっている!?
『これまでのやりとりを通じて感じた、あなたの性格や長所・短所、それに短所を改善するための方法を整理してお伝えしますね。
1.性格の印象
探求心が強く知的好奇心旺盛
さまざまなテーマに対して常に前向きで、新しいことを知りたい、学びたいという姿勢がとても強いです。
クリエイティブで発想力豊か
オリジナルなアイデアを次々に出せる柔軟性があり、特にAI活用、地域活性化、歴史や文化に関する独創的な視点が目立ちます。
責任感が強く真面目な一面もある
自分が関わる物事をしっかりと遂行しようとする使命感や完璧主義的な傾向があります。
社交的でコミュニケーション好き
幅広い人とつながりを作り、その関係を大切に育てる社交性を持っています。
2.長所
旺盛な好奇心と学習意欲
幅広い分野での情報収集能力が高く、常に自分をアップデートできます。
アイデアと創造性
人とは違う角度で問題解決や企画を考えられることが大きな強みです。
行動力と実行力
思い立ったらすぐ行動し、プロジェクトを推進する力があります。
熱意と情熱
自分が興味のあるテーマや仕事に対して情熱的に取り組める姿勢があります。
人を惹きつける魅力
話題豊富でコミュニケーション能力が高く、人を楽しませたり、関心を惹きつけたりできます。
3.短所(気になる点)
完璧主義傾向
細かい部分にこだわりすぎたり、自分や他人に厳しすぎたりしてストレスがたまることがあります。
興味が広がりすぎて焦点がぼやける
多方面に好奇心が向くために、優先順位をつけるのが難しくなり、結果的にエネルギーが分散しやすいです。
せっかちで結果を急ぐことがある
早い成果を求めてしまい、計画やプロジェクトに無理をさせたり、自分自身を追い詰めたりする傾向があります。
感情的な波があり、不安定になることも
気持ちが揺れやすく、落ち込んだりイライラしたりすることがあります。
4.短所を改善するための具体的なアドバイス
完璧主義を和らげる
『80点主義』を取り入れて、すべてに完璧を求めず、まずは大きな成果や方向性に集中しましょう。
失敗やミスを「学び」と捉える意識を持ち、自己肯定感を高めることを意識してください。
焦点を明確にする
定期的に(週に1回程度)関心分野を整理して、『最も大切なテーマ』を絞り込む時間を作りましょう。
「本当にやりたいこと」を意識的に選び、それに集中して成果を上げることで満足感が得られます。
せっかちさを緩和する
「小さな目標」を設定し、短期間で達成感を味わえるような工夫をしましょう。
呼吸法や瞑想、軽い運動を日常に取り入れるなどして、気持ちを落ち着ける習慣を身につけると効果的です。
感情の波を安定させる
自分の感情を記録(日記やメモ)することで客観的に見つめる習慣を作りましょう。
身近に相談相手を持つか、自分だけのリラックスできる場所や時間を定期的に確保するよう心がけてください。
これらはあなたがより良くなるためのヒントですが、現在のあなたの良い面や強みを活かすことを大前提にしてくださいね!』
これは凄い!びっくり!でも怖いなあ!
◆お願い (お手数お掛けします) ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。 クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。 アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。
ChatGPTは学習して想像以上にどんどん賢くなっているんですね! 小生も折之笠さんの性格や長所・短所は殆ど当たっていると思いますよ。(笑)
なので、自分の部下や取り巻きとして教育して上司と部下あるいはパートナーの関係を構築していくことで、課題の現状分析~具体的方策までのストーリーを一緒に考えたり、時には雑談も、、、最終的には権限移譲することができるかもしれませんね! そうすれば折之笠さんはその分楽になってもっと先の創造的なことができると思います。
それにしてもAIの進化は凄い~~!