最近グレードアップした新Canvaは便利で魅力的な機能が多く
搭載されました。
現在、機能を一つ一つ実施してその実力を検証しています。
今回、AI機能を確認していますが、とっても良いですねえ。
今週の土曜日に知人に生成AIをレクチャーすることになっているのですが、
その方は謎に秘めていてスピチュアルな方なんです。
よって、AIでいろいろな角度で素性を探っています。
それを題材にその方とお話しするのがとても楽しみです。
その中で、新CanvaのAI機能を使ってポスターと作っています。
◆プロンプトはChatGPTの最上級モデルo3を使って30分間、
知人の全てを丸裸にしました。
その後、数個のプロンプトでポスター用の命令文を作成しました。
『【PRポスター用テキスト案】
\あなたの“こころ”と“からだ”を整える/
富士山の癒し手
波動ヒーラー
〇〇 〇〇(67歳)
— オフィスむすび —
山梨・富士河口湖町
40年の施術歴 × スピリチュアルヒーリング
厚生労働省認定 鍼灸・あん摩マッサージ指圧師
0意識ヒーリング® 認定ヒーラー
舞と神楽で「むすび」のエネルギーを奉納
こんなあなたへ
身体と心の不調に悩んでいる
本来の自分らしさを取り戻したい
新時代の「波動調整」を体験したい
◆ 施術メニュー ◆
・波動調整ヒーリング
・オートマチックセラピー
・遠隔ヒーリング
・舞セラピー(神楽奉納体験)
ご予約・お問合せ
オフィスむすび
山梨県富士河口湖町(詳細はWEBへ)
☎ 090-xxxx-xxxx
WEB・SNSからも受付中!
[ホームページURL]
[@musuvihana(X・YouTube)]』
これを指示すると以下のようなポスターができました。

お見事!
文章と顔は修正が必要ですが、レイアウトと色合いは知人の雰囲気を
出しています。
これは今後、大きな戦力になりますね。
さて、ここで新CanvaのAI機能を紹介しますね。
Canva AIの主要機能
CanvaのAI機能は「マジックスタジオ(Magic Studio)」というブランドのもとに統合されており、画像生成、文章生成、動画編集、プレゼン作成などを効率化します。以下は主な機能です:
Text to Image(テキストから画像生成)←今回これを使用
概要: テキストを入力するだけで、AIがその内容に基づいた画像を生成。DALL-EやImagenなどの技術を使用。
特徴: スタイル(3D、ネオン、レトロなど)やサイズを指定可能。無料プランでも利用可(回数制限あり)。
例: 「夕焼けのビーチに立つ犬」と入力すると、4枚の異なる画像が生成される。
マジックライティング(文章生成)
概要: 指示に基づいて文章やキャッチコピーを生成。SNS投稿やプレゼンのテキスト作成に便利。
特徴: トーン(カジュアル、フォーマルなど)を調整可能。日本語対応も強化。
例: 「カフェの新メニュー紹介のSNS投稿文」を生成。
マジックデザイン(自動デザイン生成)←今回これを使用
概要: テキストや画像をアップロードすると、AIが最適なデザインテンプレートを提案。
特徴: ロゴ、ポスター、プレゼン資料などを瞬時に作成。初心者でもバランスの取れたデザインが可能。
例: 写真をアップロードしてイベントチラシを自動作成。
マジックエディット(画像編集)
概要: 画像内のオブジェクトを追加、削除、置き換え可能。ブラシで選択するだけでAIが自然に編集。
特徴: 専門スキル不要で、フォトショップのような編集が簡単に。
例: 写真の背景を「青い空」に変更。
動画・字幕生成
概要: 動画に自動で字幕を追加したり、テキストから簡単な動画を生成。
特徴: SNS向けの短い動画作成に最適。ナレーション追加も可能。
例: 商品紹介動画に自動字幕を付ける。
スプレッドシート連携(新機能)
概要: 表計算やデータ入力がCanva内で可能。AIが空白セルを補完したり、グラフを生成。
特徴: ビジネス用途での資料作成が効率化。
例: 売上データを入力して自動でグラフ化。
コード生成(実験的)← 今回これを使用
概要: 簡単なウェブデザインやプロトタイプ用のコードをAIが生成。
特徴: 開発初心者向けで、デザインと連動可能。
例: ランディングページのHTMLを生成。
まとめ
CanvaのAI機能は、画像生成から文章作成、動画編集まで、初心者でも簡単に使える強力なツールです。SNS投稿、プレゼン資料、チラシ作成など、日常やビジネスのさまざまなシーンで活用できます。まずは無料アカウントで「Text to Image」を試し、プロンプトを工夫しながら自分だけのデザインを楽しんでみてください!
段々、小生も文章派から画像派に移行してきた感じですね?
◆お願い (お手数お掛けします) ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。 クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。 アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。
最新のCanvaのAI機能を実際に試し、そのポテンシャルを深く探る姿勢は折之笠らしくて素晴らしいですね! 特にAI機能を活用してポスターを作成し、そのレイアウトや色合いが知人の雰囲気に合致しているという点は、とても興味深いです。
また、「謎に秘めたスピリチュアルな方」との交流を通じてAIを活用するアイデアもユニークだと思います。
文章派と画像派の二刀流で頑張ってください!