昨日、賑岡公民館にて第一回公民館運営審議会がありました。
賑岡公民館には、各地域の活動をきめ細かく運営するために10の分館があり、
小生はその中の浅利分館の代表として出席してきました。
冒頭、公民館役員の委嘱式が行われ、小生は浅利分館長に任命されました。

今年で2年目ですが、身に余る光栄であります。
今年は順番でビンゴし、かがり火祭りの御神火隊として市内のパレードの先頭を
努めます。
さて、日頃公民館活動をいろいろ運営していますが、ここでもう一度、その目的と
役割について振り返ってみたいと思います。
とかく、流されやすい性格なので、初心に帰りたいと思います。(ちょっとオーバーかな)
読者の皆さんもあまり知らないと思いますので、ちょいとお読みください。

今回、渡された冊子を小生・浅利分館長が話し言葉で説明します。
皆さん、こんにちは〜!浅利分館長の折乃笠です!
いつも分館の活動にご理解、ご協力をいただきまして、ありがとうございます!
今日はね、皆さんにもっと浅利分館のことを知っていただきたいなと思って、こうしてお話しさせていただいてるんですよ。分館って、「あそこにある建物ね〜」くらいに思ってる方もいらっしゃるかもしれないけれど、実は色々なことを目指して活動してるんです。
「分館って、結局何をしてるところなの?」って思ってるあなた!ぜひ、ちょっとだけお付き合いくださいな。私、折乃笠が分かりやすくご説明します!
私たちの「一番の願い」は、みんなの町の未来を明るくすること!
私たち浅利分館が、一番大切にしていること、それは、
「この浅利という町を、もっともっと豊かで、みんなが笑顔で暮らせる明るい地域にしたい!」
っていうことなんです。
この町の素晴らしい自然や、昔から受け継がれてきた文化を大事にしながら、今の時代って本当に変化が速いでしょ?そういう時代の流れにもしっかりついていけるような、暮らしに役立つことなんかを取り入れながら、皆さんと一緒に、この町を未来に向かって良くしていきたいなと考えてるんですよ。
じゃあ、具体的にどんなことをしてるの?って言いますとね…
この大きな願いを叶えるために、浅利分館では主に3つの柱を立てて頑張ってるんです。
みんなが集まる「地域の真ん中」に!
やっぱり分館は、皆さんが気軽にフラッと立ち寄れて、ホッと一息つける場所でありたいなと思ってます。ご近所さん同士がおしゃべりしたり、健康のために体を動かしたり、そんな皆さんの交流の場になれば嬉しいですね。それに、町の色々なグループや団体さんと力を合わせて、皆さんの毎日が今よりもっと楽しく、心豊かになるようなお手伝いもしていきたいんです。「分館に来ると、誰かに会えるし、元気が出るな」って思ってもらえたら最高ですね!
「学び」を通して、この町をもっと好きになろう!
この浅利や周りの地域って、素敵な自然があったり、古い歴史や文化がたくさん残っていたりするでしょ?そういう地域の魅力を改めて知ったり、もっと深く学べる機会を作っています。学んだことを活かして、私たちが暮らす環境をもっときれいにしたり、住みやすい町にするための活動にも繋げていけたらいいなと考えてるんですよ。「知る」ことから始まって、それが「行動」に繋がるって、素敵じゃないですか?
新しい時代にも、みんなでついていこう!
今の時代って、本当にどんどん新しいものが生まれてきて、変化が早いですよね。ついていくのが大変だなぁって感じることも正直あります(笑)。でも、そういう時代の進歩にしっかり対応できるように、皆さんが新しい知識や技術を学べるような機会を提供したり、色々な情報を皆さんにお届けしたりするお手伝いもしていくんです。
普段はどんな活動をしてるの?
目標は分かったけど、具体的にどんなことをやってるの?って思いますよね。いくつか例を挙げますとね…
「へぇ〜!」って思うような講座や講演会を開いたり、皆さんの力作を集めた展示会なんかも企画しています。何か新しいことを始めてみたい、って思ったら、ぜひチェックしてみてくださいね。
皆さんの集まりやサークル活動、地域の会議なんかにも、分館の施設を使っていただけます。みんなが集まる場所として、どんどん活用してほしいですね。
もっともっと良くしたいから…運営審議会っていうのがあるんです
浅利分館では、活動を、もっと皆さんのためになるように、そして、もっともっと良いものにしていくために、「分館運営審議会」という会議があるんです。ここでは、分館の活動について、「こんなことをしてみたらどうかな?」「もっとこうしたらいいんじゃない?」って、皆さんの代表の方なんかも入って、色々な意見を出し合い、話し合ってるんですよ。皆さんの声が、分館の運営に繋がる、大切な場なんです。
私たち浅利分館は、これからも地域の皆さんと手を取り合って、笑顔あふれる明るい浅利を一緒に作っていきたいと思っています。どうぞ、これからもよろしくお願いいたします!
◆お願い (お手数お掛けします) ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。 クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。 アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。
浅利分館長に任命、おめでとうございます。(笑)
日頃の公民館活動の説明を読ませていただいましたが、浅利分館長の熱意がひしひしと伝わってきて、読んでいるだけで地域の活気や温かさを感じました。
特に「地域の真ん中になりたい」という理念は折之笠さんらしくて素晴らしいです。こういう場所があると、ふらっと立ち寄ってホッとできるし、地域のつながりも深まりますよね。これからの活動も楽しみですし、もしかしたら飲んベイたちがお酒とつまみを持参して宴会場になったり・・! どんな新しい企画が生まれるのか楽しみですね!