6月から本格的にAI習得&活用活動に移行しました。

6月、7月、8月、9月を一つのスパンとし、「6月は先ずはいろいろやってみて、
そこから7月、8月、9月」の課題を決めることにしました。

具体的に進めていることとして

1.noteの基礎を習得        済
2.ChatGPTにプラグイン入力 本体が進歩しているのでいらないかも?検証中
3.Webサイト入れ物作成       済 
4、X(ツイッター)AI専用アカウントを立ち上げる    済
5.課題毎にnoteを発行      進行中
6.論文を要約、解析(小山田信茂公と浅利信種公の関係)  済
7.高度な画像作成           済
8.画像を取り込み解析         済
9.音声を文字化(町内会のインタビュー)     今回報告
10.GPTs習得(市役所業務に活用)       未
11.データ解析(市役所業務に活用)        未
12.Line有効活用               未
13.アマゾンキンドル有効活用           未
14.新 小説を書く               検討中
 
なんせ、AIは無限大の力があるので、とにかく一度やってみないと想像も
つかないんですよね。

毎日AIにはびっくりさせられっぱなしです。

ということで今回は
9.音声を文字化(町内会のインタビュー)  

今回のその1では、まだまだ残尿感有りです。

この機能は、皆さんも絶対やった方が良いと思いますので
少し細かく説明致しますね。

1.探す時の手順

新しい何か(AIに限らず、全ての物)を探す時の手順として
 ①YouTubeでおすすめ(複数)をピックアップ
 ②グーグルで概略調べてみる
 ③自分なりに2~3個ピックアップしてみる
 ④それらの詳細をYouTubeでしっかり見て、実際にやってみる
 ⑤自分にフィットしたら、しばらく使ってみる
 ⑥やっぱなじめなかったら、他のYouTubeをしっかり見て、実際にやってみる
 後は繰り返し

2.文字起こしAIの候補探し

6つのサービスの文字起こし(字幕入れ込み)の精度を比較し、
もっともおすすめのツールを紹介

https://youtube.com/watch?v=Kzr9e9eFWn8%3Fsi%3DO6ZMp2O8Ia8kTCiH

 ①Adobe Premierpro
 ②Vrew
 ③Fimora
 ④Gladia
 ⑤Captions
 ⑥CapCut
 ⑦まとめ・おすすめは?

3.折乃笠としては④Gladiaをチョイス

【Gladia】リアルタイムで文字起こしができるAIツールを紹介 https://www.youtube.com/embed/sjPpXRWTtiI?si=pN7GpLf6Dmd4gixx

Gladiaにデータをアップロードする方法は以下の3つです。

①「Paste video link 」は、YouTubeやTiktok、Facebookなど、インターネット上にある動画のURLを入力することで、その動画の会話を文字に起こすことができます。YouTubeコンテンツのブログ化などに活用できますね。

②.「Upload a file」は、手元にある音声や動画データ(MP3、MP4など)を直接アップロードします。

③「.Live Transcription」では、リアルタイムの音源を書き起こしします。会議やインタビュー中などで使えば、その場で会話を文字に起こせます。

4.実際にやってみました

①Paste video link
 以前、浅利を知る会で歴史の先生をお招きして講演いただいた時の
 YouTubeを文字起こししてみました。

 【文字起こし結果】
『時間になりましたので始めさせていただきます。皆様大変長らくお待たせいたしました ただいまより正規加藤先生と アサリを勉強する会を始めさせていただきます 正規先生ようこそアサリを勉強していただきます どうもありがとうございます 今回はとても朝に始めとしてですね、皆さんが多数賃金してからね』

 【結論】
  あまりよくありません。ちょっと使い物にはなりませんね。

②.Upload a file
 先ず携帯のレコーダーを使って、相田みつをの詩を朗読録音して、データをAIに読ませました。

 【文字起こし結果】
『長い人生にはな、どんなに避けようとしても、どうしても通らなければぬ道というものがあるんだな。そんな 時はその道を黙って歩いていることだろう。うち の弱音はあかないでな。黙って歩いているんだよ。 ただ黙って涙なんか見せちゃダメだぜ。そして なその時なんだよ人間としての命の根が深くなるのは』

 【結論】
  これは使えますね。若干、修正が必要ですがOKです。N増し確認をしてみます。

③.Live Transcription
 直接AIに、自分の名前を名のってから相田みつをの詩を朗読しました。

 【文字起こし結果】
『折り逃さ 公督です あいだみつおさんの詩を読みませて長い 人生にはなどんなに咲き誇っていても 通らなければぬ道というものがあるんだなそんな 時はその道を黙って歩くことだなぐちや 、弱音は吐かないでな。黙って歩くんだよ。 ただ黙って涙なんか見せちゃダメだよそしてその 時な人間としての命の根が深くなるのは』
 
 【結論】
  あまりよくありません。ちょっと使い物にはなりませんね。

5.まとめと今後の進め方

 数種類の文字起こしAIをピックアップしました。

 実際に一番良かれと思うものをやってみて、文字起こしAIの概要や使い方が
 わかってきました。性能的にはもう一つでした。

 次回は、少し操作難度の高い「Vrew」に挑戦してみます。

 ガンバっと―!

 

ブロトピ:人生応援ブログ 毎日ブログを更新しています

ブロトピ:ブログ更新しました

 

◆お願い (お手数お掛けします)                                               ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。                      クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。                       アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。

にほんブログ村 その他生活ブログ 人生相談へ
にほんブログ村


セルフコントロールランキング