今、小生は書籍 ”日本がもっと好きになる神道と仏教の話 竹田恒泰&
塩沼亮潤著” を熟読しています。
その中でたいへん興味深いおもしろい話がありましたので、折乃笠風に
要約して紹介します。
【要約】
『欧米と日本では明らかに宗教観が異なります。
欧米で自然とは、人間に害をなすものでそれを人間の力で克服しなけれ
ばならないと考えています。
人間は、神に代わって自然を管理・監督する存在とされているのです。
ペストやコレラが頻繁に起こる背景には、パリやロンドンでう●こを「廃棄物」として
扱っていたことにあります。そのため街中にたくさんのう●こが捨ておかれ、
非常に不衛生な環境にありました。
だからひとたびペストがはやると、瞬く間に猛威をふるいだしたのです。
日本人にとって大自然は神様です。大自然を管理・監督するという発想はありません。
日本の場合、太古からう●こを「資源」と考え、畑の肥やしにしてきました。
よって、街中にう●こがあふれるということはなく、これだといざ伝染病が発生しても、
それほどはやらずに済んでいたのです。
大自然を神として仰ぎ、大自然の摂理にかなった生き方をしたから、大自然と
調和の取れた社会ができたのです。』
【要約終わり】
先ずは、う●こにありがとう ですね。
ところで、新型コロナの感染者数が欧米に比べて少ないのも、う●こに
助けられているのでしょうか?
折乃笠の屁理屈
大自然を神として仰ぐ → 神の恵みで食せる → う●こも尊い → 粗末にしない
→ トイレの後必ず手を清める → コロナ対策にもなる → う●こが日本を救う
我ら日本人はこれからも大自然を神として仰ぎ、大自然の摂理にかなった生き方を
する必要があります。
感謝、祈り。
食しながらお読み方、御快便(御勘弁)。
◆ホームページにお戻りの方が下記をクリックして下さい。
http://orinokasa.com/index.html
◆御意見をいただける方は下記 Commentをクリックして下さい。
マサカ~、う●こが日本を救うとは・・・考えたこともありませんでした。
でも、書籍の要約を読んで、欧米と日本で宗教観が異なることは分かっていたつもりでしたが、
欧米ではう●こは「廃棄物」でゴミ扱い、街中に! 臭い~~
日本ではう●こは「資源」で太古から畑の肥やし
・・はびっくりですね。 ということは、欧州では例えば月水金が、う●この収集日とか決まってたんかな? 太古の時代だからそんなわけないな~!
小生もこの話に似たような経験があります。20年くらい前だったと思います。スペインに出張に行ったときの話です。当時はまだタバコはどこでも吸えるような環境で空港の待合室とかいたるところに灰皿が置いてあった時代です。
予定の仕事が終わったあとに、生の情熱のフラメンコを観ながらデイナー、
翌日、世界遺産めぐりでサグラダファミリアやプラド美術館に行ったとき、タバコのポイ捨ては当たり前で道全体が灰皿状態でした。
思わず「これでよいのか世界遺産!」でした。 後に全面禁煙となっていますが・・。 ちょっと話が違ったかな~~
話をう●こに戻しますが、折乃笠さんも庭にパンツごと う●こを埋めて肥やしにして、うまく資源として活用されていましたよね!(笑)
その結果が、現在のお庭ですよね~~春よ来い。
股、屁理屈も納得です。う●こが日本を救う。
時として大自然は災害をもたらしますが、これも神からの教えの一つ。
日本人は、これらを教訓にして大自然の摂理にかなった生き方をしてきていますし、これからも忘れずに行動していく必要があります。
SM様
すばらしいコメントありがとうございます。
これからはお互いう●こを大切にしましょう。
屁に失敗して、実が出てしまった時
「う●こさん、こんにちわ、ようこそお出になりました。」
という気持ちでいましょう。
若いころは、屁に失敗して、実が出てしまうことは殆どなかったと記憶しています。うまくコントロールが出来ていたんだろうと思います。
股、う●こがしたくても我慢ができ、しばらくするとう●気がなくなっていましたっ毛~!
しかし、歳をとってジジイとなった今は、軟便になってしまい、コントロールも我慢もできへんのよ~トホホ。
だから、早めの対応をしないと、、「う●こさん、こんにちわ、ようこそお出になりました。」になってしまいます。
これからもお互いに、う●こ さんとよい関係を維持しましょう。