皆さん、先ず下記グラフをご覧ください。

縦軸が結果、横軸が時間です。
本当は時間の経過と合わせて結果が出るのがうれしいのですが、
ほとんど全てに関してそんなにうまくいかないもんなんですね。
例えば、学校での勉強もそうですし、会社の仕事もそうです。
ある意味では人間関係もそうだと思います。
小生の長い人生の中で厭って言う程経験してきました。
そして、まさしく今も厭っていうほど、インタネットビジネスで経験しています。
そんな訳で、今回のブログは成長曲線を皆さんにお伝えすると同時に、自分自身への
戒めでもあります。
まったく、いくつになっても、男はつらいよ !(女もつらいでしょ?)
その原因と対応策について考えてみます。
先ずは成長曲線を認識して、最初が最も辛いということが分かっていれば、
「分からない」、「できない」ということは、当たり前ということが分かるはずです。
知識も、技術も、経験もない、最初の段階が最も辛いですよね。
最初の「動かすとき」が、最もパワーを使います。
たとえば、スペースシャトルは発射時に、最も大きなエネルギーを使う。車も一緒。
しかし、一度動いてしまえば、あとは小さい力で、動くことができます。
また、大きな目標を達成するためには、より多くの時間がかかることが多いですね。
よって途中で、「やっぱりできないかもしれない‥」と諦めてしまう。
そして、その時間に耐えることができないから、結果を得ることができない。
対策としては小さな成功体験の積み重ねが、今回もできると思い込むことができるはずです。
「分からない」、「できない」は当たり前、分からないこと、知らないことをやるのだから、
最初はできないのは当たり前だし、そのことで悩む必要性はまったくないと思います。
すぐに結果を求めないことです。
成長曲線のとおり、最初はなかなか結果が出ないものなので、理想と現実のギャップが
あるときに、すぐに結果を求めずに耐えることが必要なんですね。
なんだか元気がちょっちゅ出てきました。
このことを心に刻んで、また頑張っていきましょうか!
◆お願い (お手数お掛けします) ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。 クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。 アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。