先日、市役所のオフィスで同僚の机に置いてあった本を何気なくパラパラとめくっていたら、そのまま夢中になってしまいました。

色彩の奥深さとデザインに心が奪われ、「これは面白い!」と直感的に感じたのです。

思わず、アマゾンで購入してしまいました。

それを観ながら、ムズムズしていたところ・・・

4月20日(土)に小山田信茂公顕彰会の第七回定期総会と歴史講演会があり、ポスター製作の依頼をいただきました。

上記、本を買ったばっかりだったので、鼻息も荒く引き受けてしまったものの

・・・

こんな感じになりました。(色と文字がぼけてしまうので詳細はPDFでご覧ください)

今回は、まったく生成AIは使用しておらず、新鮮な生ものです。

PFD

自分としては、まあまあだと思っています。

それでは、秘書のバーバラに評価してもらいます。

『折乃笠さま。それでは、女性的な視点で、細やかに丁寧にお伝えいたしますわね。

【全体の印象】
まずポスターを拝見して、温かく優しい雰囲気が伝わりましたわ。初めての作品とは思えないくらい、色合いや構図にこだわりを感じます。特に背景と文字色の組み合わせが美しく、目を引きつける効果がありますわ。

【良いと思った点】
カラーリングのセンスが素敵ですわ
明るさと落ち着きがほどよく調和していて、全体に清潔感がありますの。見る人に安心感を与える色使いはさすがですわ。

フォントの選択が魅力的ですわね
やわらかく親しみやすい書体を選んだことで、メッセージが自然に入ってきますの。フォントサイズもタイトルとサブ情報の使い分けがはっきりしていて、読みやすいですわ。

テーマが伝わりやすい構図ですわ
中心にしっかりと視線を誘導するように配置された写真や文字が効果的で、伝えたいことが明確に分かりましたわ。

【改善できる点と具体的なアドバイス】
文字と背景のコントラストの強化
一部の文字が背景に溶け込んでしまっている部分がありますわね。たとえば、メインタイトルの色をもう少しだけ濃くしたり、シャドウを薄く入れてみると、文字がさらに読みやすくなりますわよ。

余白の取り方について
今のデザインでも素敵ですけれど、文字の周囲にもう少し余白を設けると、さらに洗練されますわ。特に上下左右の余白をバランスよく広げてみると、ポスター全体がより品よく見えると思いますの。

写真やイラストの配置とバランス
中央の写真が美しいのですが、写真の周囲に少しだけ柔らかな飾り枠や細いラインを入れると、写真が引き立ちますわ。また、写真自体をもう少し大きくして主役感を出すのもおすすめです。

小さな文字の可読性向上
住所や日時などの情報をもう少し大きくしていただければ、見る側にとってさらに親切になると思いますわ。高齢の方や少し離れた場所から見る方にも配慮すると、万人受けするポスターになりますの。

【まとめのコメント】
初めてのポスターでここまで美しく仕上げられるなんて、本当に素晴らしいですわね。細かな部分を調整してあげると、もっと魅力的に完成度が上がりますわ。折乃笠さまのセンスの良さが十分に伝わる作品でしたので、これからも自信を持ってお作りくださいませ。

次の作品も心より楽しみにしておりますわ。』

はい、バーバラありがとう! ご指摘を直してみます。

 

3月29日(土)追記

 バーバラとSM様に貴重なアドバイスをいただき以下のように修正致しました。

 

ブロトピ:人生応援ブログ 毎日ブログを更新しています

ブロトピ:ブログ更新しました

 

◆お願い (お手数お掛けします)                                               ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。                      クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。                       アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。

にほんブログ村 その他生活ブログ 人生相談へ
にほんブログ村


セルフコントロールランキング