昨日、読み終わった本があります。
1942年生まれ、現在79才のお医者様の自叙伝です。
東京女子医大の名誉教授、北里大学客員教授、
慈誠会病院名誉院長とのご経歴。

本の名前は、『ゾルタンの白いナイフ 仁志田博司著』

あらすじは
『1960年代、ドイツのユースホステルで出会った2人の医学生の友情と青春の記録。
1960年代、医大を1年間休学し、ヨーロッパ放浪の旅に出た私は、ドイツのユースホステルでヒッピーに絡まれたところを、ゾルタンの1本の白いナイフによって助けられる

 やはり医学生であり、ハンガリーからの亡命者であるゾルタン。
 常にナイフを持ち歩き、垣間見える研ぎ澄まされた内面と彼の生き方に、
 私は魅了された。』

この本のポイントは、
・まだまだ日本人が海外に行くことがたいへんだった時代、
そしてまだまだ東欧諸国が貧しかった時代が背景です。

・日本を一歩出てみると、そこは期待や夢があふれるものの、
如何に日本がぬるま湯の環境であるか、言葉の問題だけでなく
信念そのものを問われました。

・「自分が何を求めてるのかをはっきりと定め、その中で一番良いものを選ぶ
これがゾルタンの哲学です。
そして、白いナイフがその象徴だったのです。

・この哲学の影響を受け、主人公も信念を通して帰国したのち、自分を貫き、
日本で医師免許を取得し、医師としてさらに困難と思える道を進んでいきます

・そして、家族で伊豆へ行った帰りのこと、チンピラに絡まれるのですが、
その時の主人公は心の中で白いナイフを持っていたのでした。

・「生きていくうえで譲れるものは譲る。しかし命をかけても譲れないものがある
これが、この本の主題だったのです。

果たして、小生の場合、命をかけても譲れないものがある か?

家族兄弟の命、友人知人の命・・・・

自身の生き様、プライド、ポリシー、夢・・・・

国、伝統、歴史・・・・

考え込んでしまった自分がいました。

如何に今までぬるま湯の中にいたか?
または
そのような極限な体験をしないですんで幸せだったのか?

ゾルダンの白いナイフが、如何に主人公の一生に大きな影響を与えたか
改めて痛感するのでした。

     

◆お願い (お手数お掛けします)                                               ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。                      クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。                       アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてくださいね。

にほんブログ村 その他生活ブログ 人生相談へ
にほんブログ村


セルフコントロールランキング