10月7日、大月歴史研究会・小山田信茂公顕彰会の役員メンバー5名で
初狩・笹子地区史跡巡りを実施しました。

詳細は次回のブログで紹介します。

ウォーキング途中で、笹子黒野田本陣に立ち寄りました。
メンバーの知り合いの家でもあったため1時間位説明を受けました。

その中で「甲州街道 御宿場印めぐり」のパンフレットがありました。

『このたび八王子観光コンベンション協会の企画協力で、
満を持して清水工房主催の「甲州街道御宿場印」がスタートしました。
甲州街道は江戸五街道の中でも街道そのものの距離が短いものの、
多くの旅人や文化人が行き交い、甲州や信州から江戸へ農産物を
運ぶ流通の道としての役割も担っていました。

起点の日本橋から下諏訪宿までの間、沿線の宿場に1枚ずつ
「御宿場印」があります。
御宿場印を集めて、甲州街道の魅力を再発見してみませんか?』

詳細

お~お、12年前、おらが全行程歩いた所だっぺ!← なんで茨城弁?

懐かしい~!

それでは、折角なので、おらの日野→藤野までの記録を原文で紹介します。

昔も凄かった!

甲州街道を歩くⅠ

皆さん、こんにちは。

土曜日はほんと良い天気で、あつかったですね。
日曜日は久々のお湿りでした。
山々の緑はほんと綺麗でした。

皆さん、週末は如何過ごしましたか?

小生は、金曜日は会社から19時頃帰り、
掃除、洗濯、アイロン掛です。
歩いてお買い物まで行っちゃいました。

土曜日は4時00分起床。
外はまだまだひんやりと薄暗いです。
4時15分出発。
   ・
   ・ (ここは今週のお話)
   ・
11時45分電車で大月駅着。
さすがに歩きたくなく、家内の車のお迎え。
昼御飯食べて横になっていたらいつの間にか
寝てしまって。
気が付いたら、横であぐりも一緒に寝ています。
頼むから、しっぽで顔をくすぐらないでちょうだい。
あぐりは完全に家族化しています。
その後、のんびり、このブログを書いてます。
夜はゆっくり草津の湯に入って、早めに寝かせて
いただきました。

日曜日は6時起床、今日も空がほんと青いです。
ブログの仕上げ。
ホームセンターに買い物、その他。
午後は家でゆっくり。

夜、日野のアパートに帰ってきました。

さて、今週の話題は ”甲州街道を歩く”です。

先先々週の話題の中で

『大切なことは
「失敗は失敗と認めて、それを踏み台にして、前に進んで行く。」

 つまり、失敗を恐れず、何事にもチャレンジして、
 失敗したら、再発防止をしっかりやってまた前に進む。

 常に歩くこと。

 なんだか燃えてきました。
 今年中に日野~大月56km1日ウォーキングを実施しようと
 思いま・・・ 自分のお尻に火をつけてしまいました。』

有限実行しなければ・・・ 
先ずは、先行トライということで、数日に分けて全工程を歩き、
課題の摘出と解決策の検討をすることに致しました。

そして、5月21日(土)に第一弾を実行したわけです。

どこを、どう歩いて、どこまで行ったか、について
5日間に分けて実況中継風に報告致します。

先ずは甲州街道を少し勉強致しましょう。
インターネットからです。

『甲州街道といえば国道20号のことだが、江戸時代は「甲州道中」
 と呼ばれ江戸から信州下諏訪までの街道だった。

宿場数が45宿。

日野、八王子付近では
日野宿(東京都日野市)
八王子宿(東京都八王子市)
十王堂宿(新町) 横山宿  八日市宿  本宿  八幡宿  八木宿
子安宿  馬乗宿  小門宿  本郷宿  上野(上野原)宿
横町  寺町  久保宿  嶋坊(嶋野坊)宿  駒木野宿(東京都八王子市)
小仏宿(東京都八王子市) 』

皆さん、どれだけ知っていますか?

八王子は横山宿、八日市宿が本宿で他に八幡など次々と宿場が開設され、
八王子横山十五宿と呼ばれ街道最大の宿場だったようです。

よって、現在、八王子は多摩地区最大の都市なのですね。

それでは、出発致します。

日野坂バス停近くに現代の一里塚(1キロ塚)日本橋から
40kmの標識があります。

近くのセブンイレブンでおにぎり2個とお茶を購入。
4時35分、ここをスタート地点としました。

食べながら歩行です。
体は軽く、足も軽快です。

右に日野自動車の工場が1kmほど続きます。
やっぱ歩くと広さを感じますね。

コニカミノルタから大和田にかけて、メイン道路沿いに
民家が多いですね。
門構えや弊がご立派です。たぶん昔の農家なのですね。

普段、車やジョギングで走っている道も、こうして
歩いていると景色が全然違います。
ゆっくり考え事もできますよ。

浅川の大和田橋を渡り、右折します。
ここで、早くも4km、時間は5時20分です。

ここで大和田橋の勉強です。
『大和田橋には昭和20年8月2日の米空軍の空襲を受けた時の
焼夷弾の弾痕が歩道上に保存されている。
橋の下に避難した人々は助かったそうだ。』

その後、八王子警察署を通過。
今は昔、ちょいとお世話になったことがありまして。
小走りに通過。

ほんとロードタイプの自転車が多いです。
入社した頃、小生も乗っていました。
一番きつかったのは、江ノ島までのバイクのツアーに
小生一人自転車で参加した時でしたね。

元横山町の交差点を通過。
しかし、八王子は交番が多いです。
早朝だというのに、しっかりおまわりさんがいて、
こちらを睨んでいる。
目と目が合って、小生またも小走りに通過。
(何も逃げることないじゃないのさ)

確かこの辺に、昔、宮城ラーメンという
店があってよくチャーシュー麺を食べに来たなあ!

大横町の交差点通過。交差する国道16号線はなんか
スッキリしている? 
そう、電信柱が一本もないんですね。

それにしても吉野家などの牛丼屋系が多いですね。
どこも混んでいる。朝から牛丼ですか?
ちょっと胃にもたれるなあ。

そんないろいろなことを考えていたら、
5時57分、陣場街道との分岐点、追分町に到着。

スタートから7km、時間にすると1時間22分。
まずまずのペースです。

さて、ここで追分の勉強です。
『八王子は徳川家康が武田氏の遺臣を召抱えて組織した
八王子千人同心の本拠であったが、追分交差点付近に千人町
という地名として名残を留めている。

新旧の道が交わり、脇街道の陣馬街道も分かれていく。
八王子千人同心が日光勤番のために整備した千人同心街道も
ここから分岐する。』

八王子も歴史的に勉強すると面白いかもしれませんね。

さて、今日のブログはここまで。

先ずは、7km、進むことができました。

この先、どうなることやら。
お楽しみに!

甲州街道を歩く Ⅱ

さて、今日は陣場街道との分岐点、追分町からです。

朝の5時57分です。

先ずはイチョウ並木の勉強です。
『国道20号沿いには追分町交差点から高尾駅入口交差点まで
イチョウ並木が続いているがこれは大正天皇の多摩陵造営時に
植えられたものである。』

追分町交差点を少し進むとケンタッキーフライドチキンの
お店があります。
まだお店は開いておりませんでしたが、カーネルおじさんは
重いのにしっかりと家の中にしまわれていました。

今は昔、遠く新潟長岡の土地で、数人の酔っ払い学生さんたちが
夜、カーネルおじさんをかついで誘拐。
朝、罪の意識に目覚めた学生さんが公衆電話まで運んで行って
おじさんの家(店)に電話、
「もしもし、カーネルおじさんだけど、○○町の公衆電話
 にいます。迎えに来てください。」と。

その再発防止が日本全国のお店で実施されているのでしょう。

西八王子駅前通過。懐かしい~。
大月の前は、長房団地近くのアパートにいました。
西八王子駅から会社に通っていたんすよ。

ほんといちょう並木の緑が綺麗です。

長房団地入り口通過。
アパートの6畳と4畳半の部屋に会社の人が20人以上
集まって大忘年会をやりましてね。
その後、半分ぐらいの人が泊まった様な?
昔は凄かった。

そばやの大村屋通過、まだあるんすね。

前を行くジョギングのおじさん。
おらのウオーキングの方が早いべ。
抜かしますよ。

6時10分、並木町交差点通過。
左へ行くと散田立体。

まだまだ、体は快調です。

国道20号線はここで少し右へカーブします。
すると前方に霞みの掛かった高尾山が見えてきます。
結構、高く感じますね。

この辺のいちょうの木は少し小ぶりです。

多摩御陵通過。

ここで多摩御陵の勉強です。
『多摩御陵入口信号から右にケヤキ並木の参道がある。
左に多摩御陵参道、右に武蔵陵墓地参道の石柱があり、
昭和天皇の武蔵野陵が出来てからは武蔵陵墓地と
呼ぶのだろうか。

武蔵陵墓地(むさしりょうぼち)は、東京都八王子市長房町に
ある皇室墓地。
大正天皇・貞明皇后陵・昭和天皇・香淳皇后陵の4陵が
造営されている。

昭和天皇陵が造営される以前は多摩御陵(たまごりょう)と
称していたが、現在でも通称として使われている。
八王子八十八景のひとつ。
宮内庁書陵部多摩陵墓監区事務所がある。』

昭和天皇崩御の時、小生ここへ来て最後のお別れを致しました。
昭和天皇を尊敬しています。

6時35分、熊野神社通過、ちょうどここで10km、2時間。
1時間5km歩行のハイペースです。

6時40分、高尾駅通過。

高尾駅前交差点でイチョウ並木はここで終わります。
追分の交差点から4.2Kmの間に、768本植えられて
いるそうです。

更に進むと、シャシ機構設計部時代、S室長とよく来た
カラオケスナックがインド料理屋さんに変っていました。
寂しい~!
おらは大月行の終電まで、S室長は更にそれから2時過ぎまで
いたそうな。
いつも締め出されていたそうな。
歩きながら、思い出し笑いをしてしまいました。

6時55分、中央本線のガードをくぐり100mほど先の
西浅川交差点を右に入ります。

出発して、2時間20分、距離11.5km歩行です。

さて、今日のブログはここまで。

この先、山道に入ります。

どうなることやら。
お楽しみに!

甲州街道を歩く Ⅲ

中央本線のガードをくぐり100mほど先の
西浅川交差点を右に入りました。

朝の6時55分です。

ここで、相模湖方面へ抜けるルートの勉強です。
『相模湖方面へ抜けるルートは、大垂水峠と小仏峠があり、
現在、国道は大垂水峠経由になっているが、かつては北寄りの
小仏峠経由だった(中央自動車道や中央本線は小仏峠の真下を
小仏トンネルで通過している)。
現在は小仏峠手前まで東京都道・神奈川県道516号浅川相模湖線と
なって続いている。』

小生は、まだ一度も行ったことがない小仏峠越えを選択しました。

舗装道を登って行くと、左に大きな駒木野病院があります。

病院を見たせいもあって、少し歩行ペースを落とすことに。
先週、月・火・水(万願寺コース)のジョギングと木曜日
自技会テクノロジー展で半日歩き回っていたので、左股関節の
ボールジョイントを痛めてしまいました。
少し稼動条件を緩めてやらないと・・・

7時2分、駒木野のバス停あり。小仏行きが7時17分にある。
誘惑に襲われる・・・ 我慢。

7時3分、圏央道のジャンクションが見えてきたら
元気が戻ってきました。

東名方面へ行く圏央道の橋の形と黒色は、山々の緑にマッチして
景観であります。
地元で圏央道反対運動が盛んだったので、建設者側も相当
気を使ったのでないかと思われます。
自分もエンジニアなのでその背景がたいへんよく分かります。

圏央道の橋を潜って、7時14分、蛇瀧水行道場入り口へ。
何か凄い名前ですね。また今度ということで。

少し行くと裏高尾清明水老人ホームがありました。
見上げていると向こうからもおばあちゃん達が
こちらを見下げていました。

裏高尾地区は、大きな病院や老人ホームがほんと多いです。
「生きることはどういうことなのか」と考える環境に
あるのかもしれませんね。

7時20分、摺差バス停、手作りお豆腐屋さんがあります。
いい匂いがしています。

ここで、先程の小仏行バスが追い抜いていきました。
後姿の反射鏡に目が行ってしまって・・・おっと仕事が・・・

山間を行くバスがノンステップというのもアンマッチの様な。
アプローチアングルが気になります。

しかし、山々の緑が綺麗だなあ。

7時25分、裏高尾バス停通過。少し登りがきつくなって来ました。
右を見ると、山間を中央線東京行快速電車が走っていきました。

おっと左に釣堀が。
浅川国際マス釣場です。
ここかあ、大月から出勤の時いつも見えていた釣堀は。
でも、何で ”国際” なんでしょうかね。
まっいいか!

7時40分、ここで登山姿のおばさんお二人を追い抜き。
帽子、ワークシャツ、登山ズボン、登山靴の完全な登山グッツ。
ここで姿かたちに気が付く。
おいらは? アディダスの黒スポーツTシャツと黒半短パン、
バレーボールシューズ、明らかにバレーボールスタイル。
ちょっと登山にはアンマッチの様な。
まっいいか!

それに、おばさん達はゆっくり景色や草花を楽しみながら
歩いている、おいらはほとんど小走りにまっすぐ歩いている。
おばさんたちは普通甲府行、おいらは特急スーパーあずさと
言ったところでしょう。

「人生、ゆっくり、楽しみながら、味わい豊かに」
を考えました。

7時50分、小佛山、民家の軒先でおばさんが、
お弁当、うめぼし、山菜のてんぷら、おはぎ、
その他を販売しています。

疲れた時には甘いものが良いかと、どでかい
おはぎを買いました。100円。うま~!
パワー充填120%(古!)

狭い舗装道が蛇行して山肌を登ります。

8時3分、舗装道終わり地点到着。
他県ナンバーの車が10台ぐらい止まっていました。

さて、ここから山道、休まないで一気に行こう!
小仏峠まで頑張ろう!

と言ったものの結構きつい山道でっせ。

8時13分、ジョギングで駆け下りるおじさんと
おはようございます。
シャキッとしなければ。
でもね(またまた長山洋子演歌調でどうぞ)
息が、ハアハア、きついきつい。

8時25分、小仏峠着。標高548m。
ヒィーヒィー、汗びっしょり。
高尾駅から7.3kmでした。

日野を出てから、3時間50分、17.8km。
なかなかのペースです。

山の頂上から山々(名前?)が綺麗に見えています。

ちょっと休憩します。

日野~大月58km歩行の時は、大垂水峠ルートにします。
小仏峠ルートは距離は短いが坂がきつくてスタミナの消耗が早い。

だども、だいぶ、おはぎに助けられています。

さて、今日のブログはここまで。

この先、山道を下ります。
どうなることやら。
お楽しみに!

甲州街道を歩く Ⅳ

ここは小仏峠です。
広く平らな広場になっており、木の椅子に10人位の
登山者が休んでいます。

ここで、小仏峠の勉強です。
『ここは高尾山、城山から景信山、陣馬山にかけての
人気のハイキングコースで利用する人が多い。
高尾山道と彫られた道標があり、その横には
都道終点の地点標(6.43km)もある。』

休憩15分、8時40分出発です。

小原宿に向けてひたすら下ります。
道標の先、相模湖側に下りる道が甲州道中。
八王子側と比べると段差が多く歩き辛いです。

9時2分
ただ、ひたすら下ります。

9時12分、舗装の車道に出ました。
美女谷温泉入り口とあります。
名前に誘われてちょっと横道へ。

9時25分、デヘへ美女谷温泉着。
なんだ、ごく普通の建物のひなびた温泉宿だっぺ。
でもね(またまたまた長山洋子演歌調でどうぞ)
お風呂好きの小生は入りた~いのを我慢。

上空を通る中央高速の下を過ぎ、三さ路を左に行って
美女谷橋を渡ります。

9時30分、日差しも暖かく緑が綺麗です。
快調です。

9時35分、突如、山の中に中央線沿線の線路修復車(?)の
基地が現れる、鉄道好きの小生も知りませんでした。
何でここに?

9時39分国道20号の底沢バス停に出ました。
何だかホッとしましたね。

国道を少し歩くと小原宿。
右に本陣の旧清水家住宅があります。
神奈川県では東海道をふくめ、建物として現存する唯一の本陣。
建てられてから200年ほどらしいです。

宿場の雰囲気が感じられる国道を進みます。

9時53分、国道20号線から相模湖ダムが見えました。
絶景かな絶景。すばらしい!

ここで相模ダムの勉強です。

『41年着工、47年完成。ダム湖の相模湖は総貯水量6300万トン。
戦後一貫して、京浜工業地帯の貴重な水源、電源として、
また東京圏のスポーツ・レクリエーションの場としての役割を
担ってきました。

今でも神奈川県の16%の水を供給する「水がめ」であり、
休日には多数の観光客が訪れます。』

そして、国道20号線を右折して相模湖駅に到着。
10時2分です。
やれやれ。

日野を出てから、5時間27分、歩行距離25.1km。
なかなかのペースです。

さて、相模湖駅で休憩です。

なかなか観光地ぽくって良い雰囲気ですね。
ハイキング客と地元の方々たちとのミックス。
平日はそれに通勤者が混じって面白そう。

H主管の家がここにあります。

さて、もうひとふん張りしますか!

この先、どうなることやら。
お楽しみに!

甲州街道を歩く Ⅴ

相模湖駅にいます。

休憩8分、10時10分出発です。

国道20号線を西へ。

上下線共非常に混んでいます。
ダンプが多いですね。

与瀬神社を通過。

この辺から歩道が無く、真横すれすれに車が通り危険です。

10時21分、左に大きくカーブする所に
ラーメン屋がありました。
昔は看板に「日本一まずいラーメン」と書かれていましたが、
今はありませんでした。
噂によると、本当にまずかったらしい、今は?

道が狭くなりました。歩道が無くて更に危険です。

本番歩行の時は、目立つ様に派手な色の服が必要です。
また、交通量の少ない平日とすべきかもしれません。

危険回避のため、広い所まで走ってしまいました。
まだまだ体力は温存されています。

10時32分、国道20号線から下の相模湖を見下ろしています。
上流の橋の姿がきれいです。

カーブの時のトラックの内輪差が非常に危険です。
特にロングホイールベースのFN車、次がFW車。
早く、後輪操舵にして内輪差を小さくすることを提案します。
3年前は誰が担当でしたっけ?

10時43分、中央道相模湖インター入り口。
だいぶ車の量が減りました。

しかし、相変わらず、大型車、乗用車、バイク、自転車、
歩行者(小生)のバトルが続いています。

10時49分、藤野郷土資料館通過。
無料とありますが、とにかく急ごう。

11時10分、ようやく藤野駅着。

頑張りました。

本日の歩行時間(含む休憩時間) 6時間35分
走行距離 29.6km。
一時間に4.6kmのペースです。
山道を含めると早い方かもしれません。

さて、自分にご褒美、ビールをどうぞ。
このような時はすっきり辛口スーパードライですね。
駅前のスーパーにて購入してあげましょう。

11時21分、甲府行普通列車に乗車。
先ずはカンパ~イ! あまりにの旨さに涙ぐむ。

ところで体は? 結構疲れている、足の筋肉が相当痛い。
本番はこの倍の距離を歩かねばならない。
相当ハードルは高い。

体の訓練が必要です。

また、今回の先行トライの課題の摘出から以下の
改善が必要です。

最大の課題は、体力を持続させることと歩行安全です。
(1)小刻みの休憩を取る
(2)平均4km/hとする
(3)途中栄養を取る
(4)走らない
(5)山道は避ける
(6)景色や草花などを観て、心を和ませる
(7)派手な服を着て、車に注意を促す
(8)交通量の少ない平日に実行する

最後になんでこんなことをするのですか?

『大切なことは
「失敗は失敗と認めて、それを踏み台にして、前に進んで行く。」

 つまり、失敗を恐れず、何事にもチャレンジして、
 失敗したら、再発防止をしっかりやってまた前に進む。

 常に歩くこと。』

と自分に言い聞かせました。

こうして、11時45分大月駅着。

酔いも廻って、ご機嫌モードで電車を降りました。
たいへんご苦労様、お疲れ様でした。

次回は先行トライ第二弾 藤野~大月自宅 に挑戦です。

皆さんも歩いてみませんか?

その後もお読みになりたい方は以下を御覧下さい
エッセイ集 『全力で突っ走れ! 蔵出し折乃笠部長ブログ』

 

ブロトピ:人生応援ブログ 毎日ブログを更新しています

ブロトピ:ブログ更新しました

 

◆お願い (お手数お掛けします)                                               ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。                      クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。                       アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。

にほんブログ村 その他生活ブログ 人生相談へ
にほんブログ村


セルフコントロールランキング