元上司の宮田様からたいへんためになるお話をいただきました。

『1月11日、1が三つ重なる縁起の良い日。今日は、鏡餅を割る鏡開きの日です。
・・・割る(ワル)という言葉は縁起が悪いので、昔の人は、鏡餅を小さくする
ことを開くと言いました。

鏡餅は歳神(としがみ)様へのお供え物です。日本人にとって米は生活に欠かせ
ない大切なものでした。古来から神様への感謝を捧げるために、その大切な米を
鏡餅にして神様へお供えしてきました。
また、鏡餅は歳神様の拠り所で、松の内の間は神様の魂がそこに宿るとされてい
ます。
鏡開きの日には、神様の魂が宿っている鏡餅をみんなて分け合って食べ、その運
気や力を分けてもうと同時に一年の無病息災を祈るわけです。

「鏡餅」という言葉の由来は、昔は、鏡には魂が宿ると考えられていたことから、
丸いお餅を鏡に見立てのことだそうです。ご存知の通り、昔の鏡は青銅製の丸形
で、神事などに用いられていました。
また、鏡餅の丸い形は円満を表し、二つ重ねるのは、めでたく年を重ねるという
意味があります。

今年の腹を抱えての初笑い、笑える動画をお届けします。
https://www.youtube.com/watch?v=2EyDXLJquBA  』

◆ホームページにお戻りの方が下記をクリックして下さい。
 http://orinokasa.com/index.html

◆御意見をいただける方は下記 Commentをクリックして下さい。