今日は物の大きさについて科学的なお話をします。 大学時代に川上初代学長(前東工大学長)から以下の話をお聞きました。 土木系の学生は、mの世界で勉強しろ。機械系の学生は、mmの世界で勉強しろ。電気系の学生は、μmの世界で勉 […]
「4-2自然科学/技術なお話」の記事一覧(7 / 9ページ目)
中学同級生 ほのぼの四方山話 「超絶技巧!大型トレーラー 」
812PV
小生の中学同級生みーさんとした最近の四方山話を紹介します。 何気ない普通の四方山話ですが、何かほのぼのとした雰囲気を味わっていただき、ちょっと「ほっと」していただけたら幸いです。 みーさんおはようございます。この動画、お […]
星に願いを!
1641PV
晴れた時、夜空を見上げると星がほんと綺麗ですね。一等星、二等星、三等星の光のコントラストがすばらしい。 星にも微妙に色があるのを知っていますか?白、黄色、赤、紫、緑・・・ 夜空の星。嫌な事があった時は心までしみわたります […]
「ヒトゲノム」とは何ぞや? 村上和雄先生を想う
1110PV
この頃、新聞や科学雑誌に頻繁に出てくるのが「ヒトゲノム」。 「人毛飲む」では無くて、人の遺伝情報であることはわかっていますが、果たしてそれが何で、それを研究することの目的が良くわかりません。 好奇心旺盛な小生、概略でも良 […]
興味津々 地球生命は宇宙から来た?
1141PV
小生、「人として何が大切か、真の幸せとは何か」を自分のテーマとして考え続けています。 その中で人類学的に「人間とは如何なるものなのか」という問いに対し 「300万年前に猿から進化した猿人が登場し、70万年前に原人が現われ […]
富士に願いを! とても恐ろしいお話
1454PV
読売新聞の山梨版で「富士山噴火」の記事は、かなりの頻度で報じられるようになりました。 富士山噴火に対し、山梨県では県を挙げて対策案が具体的に検討させています。 富士山は活火山で長いスパンで見ると約5000年前から続く活動 […]
夢の様な組み合わせ ソニーとホンダ
1028PV
ソニーとホンダ、小生、中学生ぐらいから憧れていました。 両社共、何か夢を作ってくれる会社というイメージなんですね。 当時、ソニーは「ウォークマン」、その後ポータブル録音機 「デンスケ」などなど。 ホンダは軽自動車「N36 […]
やっぱ、エンジニアリングは良いですね・・・・・
995PV
会社を退社して2年3か月が経ち、いよいよ3回目の新年度4月を迎えました。 お陰様で、現在、地域活動でお忙しです。 自分は一体、エッセイストなのか、ブロガーなのか、無料ホームページ作成者なのか、歴史家なのか、地元のお百姓さ […]
民間航空会社のパイロットって、離陸まで何をやっているのでしょうか
1260PV
パイロットって、ほんとかっこ良いですよね。 空港で、黒の制服を着てロビーを颯爽と歩く姿を見ると惚れ惚れしてしまいます。 今は昔、航空会社もののテレビドラマはとても人気があり、小生もアテーションプリーズ、スチュワーデス物語 […]
人類滅亡まで「残り〇〇秒」 米科学誌が警告
1152PV
出典 読売新聞1月24日版 『人類が滅亡する時間を午前0時に見立てた「終末時計」の残り時間が 「100秒」に迫っていると、米科学誌が警告した。 新型コロナウイルスの世界的な流行や、探知や迎撃が難しい 極超音速兵器の開発 […]
大爆笑! 変な名前の生き物たち
2676PV
今回のブログは真面目だから更に可笑しい、大爆笑! 変な名前の生き物たち・・・ でも、よく考えれば名前を付けたのは人間で、付けられた生き物は、きっと迷惑だと思っているでしょうね(笑) 【出典】 東京新聞1月27日記事より『 […]
「空飛ぶクルマ」 実用提案 By 折乃笠
1269PV
「空飛ぶクルマ」って夢の車だと思っていましたが、ハードはいろいろな形態ですでにテスト飛行をしています。 2025年の大阪万博で実用化するとも言われています。 1.「空飛ぶクルマ」の定義は 無人で遠隔操作や自動制御に […]
AIはやっぱり凄い! コロナ感染第6波を予測
1117PV
小生、人工知能(AI)は無限の可能性を持っていると思っています。 2021年の現在、AIはあらゆる分野で活躍していますが、対コロナという観点では、飛沫の分散シミュレーションなどで感染防止策に大活躍していますね。 また、つ […]
地震多発中! さて、どうする?
1403PV
皆さん、先ず下記のデータを御覧下さい。 2021年12月05日11時14分頃トカラ列島近海 M4.8 4(鹿児島県) 2021年12月03日09時28分頃紀伊水道 M5.4 5弱(和歌山県) 2021年12 […]
商用車を好きになって下さい その1 はたらくくるま
950PV
1.はじめに 小生、38年間大型商用車メーカーで、はたらいていました。 足回りの設計を始め、ダカールラリー車の開発、開発管理、車両生産企画、アフターサービスなど、いろいろな仕事をしてきました。 よって、今でも商用車に愛着 […]
突然ですが、皆さん、タイヤって知ってますか? その2
1402PV
皆さん、タイヤって知ってますか? 黒くて丸くて空気が入っていて転がるもの。 そう! でも知れば知るほど奥が深く、まだまだ進歩が続く重要な装置なんですよ。 皆さん、車の三大機能って、何だかわかりますか? とっても簡単な言葉 […]
突然ですが、皆さん、タイヤって知ってますか?
1330PV
皆さん、タイヤって知ってますか? 黒くて丸くて空気が入っていて転がるもの。 そう! でも知れば知るほど奥が深く、まだまだ進歩が続く重要な装置なんですよ。 皆さん、交差点で信号待ちをしている時に、隣に停車した大型トラックの […]
スーパーコンピューター「富岳」 どうやって動いているのだろう?
631PV
この頃、テレビのニュース、新聞、雑誌などでスーパーコンピューター「富岳」という名前が良く出てきますね。 今、世界の脅威になっているコロナ禍に対し人間の咳の飛沫の飛び方や薬の開発、異常気象の中での高精度の気象予測などで、「 […]
4-2自然科学/技術なお話
949PV
あの日を忘れない 日本航空123便
397PV
今から、36年前の昨日(8月12日)18時頃、小生は伊豆半島先端の石廊崎で太平洋の美しい夕焼けを見ていました。 しばらくすると、ちょっと変なエンジン音のする旅客機が東から飛んできました。合わせて、後部の動きが変にロールし […]