はじめに
2024年10月19日(土)に小山田信茂公顕彰会の講演会がありました。
その結果報告を致します。
以前に講演を受けての考察を本ブログに記載しました。
大月 岩殿城を支配していたのはだれ?その2 | 人生応援ブログ
今回は正式の報告書を紹介します。
全22ページで読み応えがありますよ。
副会長の島崎晋一が報告致します。(全22ページの超力作です。)
その前に、前座で報告概要を生成AIのChatGPTが行いますね。
報告概要
演題と講師
演題: 小山田信茂公と岩殿城
講師: 長谷川孟(上野原市郷土研究会 会長)
主要内容
小山田氏の起源と郡内進出:
小山田氏は秩父党から分かれた家系で、郡内に進出した理由には荘園管理の補助役や婚姻関係が挙げられる。
横山党や古郡氏との関係を通じて地域に影響力を築いた。
岩殿山城の役割:
岩殿山城は、小山田氏の出城として歴史的に重要とされる。
武田氏や北条氏との関係において、小山田氏の監視や防衛の役割を果たした。
小山田氏と武田氏の関係:
武田信玄や勝頼に仕えた小山田信茂は、武田軍において重要な役割を担った。
武田氏と小山田氏の同盟や対立の歴史が詳細に語られた。
戦国時代の動乱と岩殿山の役割:
天正年間における岩殿山の軍事的役割や古文書から読み取れる史実が考察された。
織田信長の甲斐侵攻時、小山田氏の対応が地域に与えた影響について言及。
地域と小山田家の遺産:
小山田氏の領地は郡内に限定されず、地域の豪族との連携も強調された。
岩殿山周辺の歴史的遺物や地元の伝承が取り上げられた。
古文書と歴史考察:
古文書の解読や内容を通じて、小山田氏と武田氏、北条氏の関係が議論された。
岩殿山の普請や守備隊の記録を基にした新たな知見が共有された。
講師の感想と提言:
地域の歴史に誇りを持つことの重要性が強調され、歴史研究の継続的な取り組みが提案された。
まとめ
講演全体では、小山田信茂公や岩殿山城が持つ歴史的意義を深く掘り下げ、地域の文化遺産としての価値が再認識されました。質問や感想の中で参加者も活発に意見を交わし、地域史への理解を深める貴重な場となりました。
詳細報告
・・・・・
詳細はPDFをご覧ください。
最後に決まり文句を 歴史はロマンだ!
◆お願い (お手数お掛けします) ブログを読まれた方は下記2つのボタンを順番にクリックをお願いします。 クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。 アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。