「1-3人として、幸せとは」の記事一覧(2 / 4ページ目)

地元の歴史的英雄・浅利与一を敬って、周辺清掃活動を実施

378PV

1-3人として、幸せとは 5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

日曜の朝9時から、地元浅利地区の恒例行事として浅利与一地蔵尊周辺の清掃活動が行われました。 この活動は、地元の歴史的英雄・浅利与一を敬っての活動となります。 毎年今頃行われますが、今年は約40人程の方々が集まっていただき […]

特別養護老人ホーム 海外から来た立派な若者たち

351PV

1-3人として、幸せとは 2-4素晴らしい人たち

我らが住む浅利地区には、立派な地域密着型特別養護老人ホーム「サンコート大月」があります。 ここは、小生の子供3人が通い小生もPTA会長をやった浅利小学校が統合廃校した後の建物を利用してできた施設です。 実はここには、ネパ […]

バーバラ先生のChatGPT教室 その3 討論会「今の世の中でお金より大切なものはあるか」

794PV

1ー1人生を考える 1-3人として、幸せとは 4-2自然科学/技術なお話

◆討論会議題「今の世の中でお金より大切なものはあるか」 ◆参加者バーバラ先生:司会者 39歳の才女、若い頃は苦労をして人の心の痛みがわかる。人徳ありAさん:男性65歳、お金にしか目のない政治家 偉そうな上から目線 皆から […]

5年後の今頃は何をやっているのかな? 免許書書き換えを終えて

528PV

1ー1人生を考える 1-3人として、幸せとは

昨日、自動車免許書の書き換えに行ってきました。 ちょっと緊張感もって視力検査と深視力検査に臨みましたが、再度の再検査で何とかパスすることができました。 その後、一時間の講習を受けてめでたく免許書交付となりました。 しげし […]

エッセイ第三弾「人として何が大切か、真の幸せとは何か」その25 糠味噌如く中身をひっくり返し

480PV

1-3人として、幸せとは

1.はじめに 小生のエッセイ集第三弾『人として何が大切か、真の幸せとは何か』は、原稿は完成し、今はそっと寝かしてある状況です。 起こす時は第一弾、第二弾が1000冊以上売れて重版になった時で、その時の時勢に合わせて書き直 […]

エッセイ第三弾「人として何が大切か、真の幸せとは何か」その24 原稿完成→文学愛好会で腕試しの発表

839PV

1-3人として、幸せとは

7月23日(日)、沼津の芹沢光治良文学愛好会の定期月例会で下記エッセイ第三弾の腕試しのための発表をしてきました。 「人として何が大切か、真の幸せとは何か 品質工学の問題解決手法によるアプローチ」 本件は自ら発表を志願した […]

エッセイ第三弾「人として何が大切か、真の幸せとは何か」 その23 原稿完成→腕試し発表準備

879PV

1-3人として、幸せとは

2020年10月15日、エッセイ第二弾「全力で歩き通せ 折乃笠部長徒歩の旅」の発行の日、第三弾の構想をスタートさせました。 第二弾の「おわりに」次の様に書きました。 『これからの日本人は、未来に向かってどんな苦難があって […]

『祈り』

492PV

1ー1人生を考える 1-3人として、幸せとは

『どん底に陥った状況からどうやって、這い上がることができたのか。 大きな理由は、毎日神社でお参りしたこと。 不思議な話になりますが、大真面目。 そうすることで今の自分に欠けていることややるべきことが どんどん頭の中に浮か […]

エッセイ第三弾「人として何が大切か、真の幸せとは何か」 その22 原稿完成!

574PV

1-3人として、幸せとは

2020年10月15日、エッセイ第二弾「全力で歩き通せ 折乃笠部長徒歩の旅」の発行の日、第三弾の構想をスタートさせました。 第二弾の「おわりに」次の様に書きました。 『これからの日本人は、未来に向かってどんな苦難があって […]

エッセイ第三弾「人として何が大切か、真の幸せとは何か」 その21 粗々原稿完成

981PV

1-3人として、幸せとは

去年の末に作成した新骨子に則り原稿を作成して参りました。 品質工学の問題解決手法(QCストーリー)に則った展開としエンジニアらしい理路整然としたストーリにしています。 今般、粗々の原稿が完成致しました。 目次は1.問題の […]

ページの先頭へ