日曜の朝9時から、地元浅利地区の恒例行事として浅利与一地蔵尊周辺の清掃活動が行われました。 この活動は、地元の歴史的英雄・浅利与一を敬っての活動となります。 毎年今頃行われますが、今年は約40人程の方々が集まっていただき […]
「1-3人として、幸せとは」の記事一覧(2 / 4ページ目)
幸せになること 箇条書きで表わすと
270PV
考え事が頭の中でぐちゃぐちゃの時の解決策にトニカク箇条書きで書いて、それを層別する方法が有効的です。 特に、幸せになりこと など漠然としたことには有効です。 以前、以下にまとめたことがあります。 ここでは2時間以上かかっ […]
特別養護老人ホーム 海外から来た立派な若者たち
351PV
我らが住む浅利地区には、立派な地域密着型特別養護老人ホーム「サンコート大月」があります。 ここは、小生の子供3人が通い小生もPTA会長をやった浅利小学校が統合廃校した後の建物を利用してできた施設です。 実はここには、ネパ […]
バーバラ先生のChatGPT教室 その3 討論会「今の世の中でお金より大切なものはあるか」
794PV
◆討論会議題「今の世の中でお金より大切なものはあるか」 ◆参加者バーバラ先生:司会者 39歳の才女、若い頃は苦労をして人の心の痛みがわかる。人徳ありAさん:男性65歳、お金にしか目のない政治家 偉そうな上から目線 皆から […]
折乃笠ワールド(三つのHP)最新化
565PV
小生がホームぺージ(以下HP)を作り始めたのが2020年1月13日、約4年が経ちました。 作り始めたというか、はじめて作成キットを開封した日です。そして、この4年ですっかり自称HP作成エンジニア(オタク)になりました。 […]
5年後の今頃は何をやっているのかな? 免許書書き換えを終えて
528PV
昨日、自動車免許書の書き換えに行ってきました。 ちょっと緊張感もって視力検査と深視力検査に臨みましたが、再度の再検査で何とかパスすることができました。 その後、一時間の講習を受けてめでたく免許書交付となりました。 しげし […]
エッセイ第三弾「人として何が大切か、真の幸せとは何か」その25 糠味噌如く中身をひっくり返し
480PV
1.はじめに 小生のエッセイ集第三弾『人として何が大切か、真の幸せとは何か』は、原稿は完成し、今はそっと寝かしてある状況です。 起こす時は第一弾、第二弾が1000冊以上売れて重版になった時で、その時の時勢に合わせて書き直 […]
「脳磨き」 って知ってますか?
727PV
歯磨きや靴磨きなら知ってと~! 「脳磨き」はつい最近知りました。 人間学を学ぶ月刊誌「致知」今月号(11月号)の特集は「幸せの条件」で、その中の記事で紹介されていました。 脳科学者の岩崎一郎さんが提唱しているものです。 […]
「幸せの条件」あなたにとっては?
564PV
本ブログでは、何十回と「幸せ」について考え語って参りました。 時として若干違う考えになる時もありましたが、一貫して語ってきたことは 「幸せの鍵は、誰でもない、自分が持っている」でした。 幸せかどうかは、社会や他人が決める […]
生活を楽しむ
578PV
先週から市役所のパート職員として、週3日9時から17時まで浅利マルチベースで働いています。 仕事の内容は市役所のホームページリニューアルの企画構想検討をしています 週3日とはいえ、やはり生活はそれ中心になってきました。 […]
「自分のこと幸せに」できてますか?
582PV
ツイッターのインフルエーサー(有名人)のツイートを紹介します。 『親のため、会社のため、家族のため、っていうの簡単だけど 「自分のため」って言うの難しいから誰も言えない。 心を押しつぶし、やりたいことできず、言いたいこと […]
エッセイ第三弾「人として何が大切か、真の幸せとは何か」その24 原稿完成→文学愛好会で腕試しの発表
839PV
7月23日(日)、沼津の芹沢光治良文学愛好会の定期月例会で下記エッセイ第三弾の腕試しのための発表をしてきました。 「人として何が大切か、真の幸せとは何か 品質工学の問題解決手法によるアプローチ」 本件は自ら発表を志願した […]
マルチ安打の如くマルチお祭り準備
634PV
アメリカでは大谷翔平が連日大リーグにて投打で目覚ましい活躍をしています。 特に座席では1試合にヒットやホームランを複数打っていますね。 これを専門用語で「マルチ安打」と言っています。 それに対し、山梨大月では折乃笠公徳が […]
エッセイ第三弾「人として何が大切か、真の幸せとは何か」 その23 原稿完成→腕試し発表準備
879PV
2020年10月15日、エッセイ第二弾「全力で歩き通せ 折乃笠部長徒歩の旅」の発行の日、第三弾の構想をスタートさせました。 第二弾の「おわりに」次の様に書きました。 『これからの日本人は、未来に向かってどんな苦難があって […]
『祈り』
492PV
『どん底に陥った状況からどうやって、這い上がることができたのか。 大きな理由は、毎日神社でお参りしたこと。 不思議な話になりますが、大真面目。 そうすることで今の自分に欠けていることややるべきことが どんどん頭の中に浮か […]
エッセイ第三弾「人として何が大切か、真の幸せとは何か」 その22 原稿完成!
574PV
2020年10月15日、エッセイ第二弾「全力で歩き通せ 折乃笠部長徒歩の旅」の発行の日、第三弾の構想をスタートさせました。 第二弾の「おわりに」次の様に書きました。 『これからの日本人は、未来に向かってどんな苦難があって […]
「文学」は生きることを教えてくれる
638PV
小生は21歳の時から本格的に文学を読み始めました。 そして今日に至るまで文学から多くのことを学び、文学に多くのことから助けてもらいました。 文学は小生にとって指南書と言っても良いと思います。 小生は文学に対して二つのイメ […]
「もっと、自分を大切にしてください!」
680PV
今から5年前のことです。 鮮明に覚えていることは、いよいよ部長職も最後近くなった部内会議で、定年後の異動先がなかなか決まらなくて半分冗談を言った時、 「もっと、自分を大切にして下さい!」 と室長のHTさんが大きな声で言っ […]
幸せになることを 箇条書きで表すと
665PV
【レベル1 当たり前だけど感謝するべきこと】 ・安全に暮らせる ・屋根のある所で寝られる ・毎日ご飯が食べれる ・快食快便 ・時々お酒が飲める ・お風呂に入れる ・最小限のお金がある ・暖かく見守ってくれる家族がいる ・ […]
エッセイ第三弾「人として何が大切か、真の幸せとは何か」 その21 粗々原稿完成
981PV
去年の末に作成した新骨子に則り原稿を作成して参りました。 品質工学の問題解決手法(QCストーリー)に則った展開としエンジニアらしい理路整然としたストーリにしています。 今般、粗々の原稿が完成致しました。 目次は1.問題の […]