「4-1知識・教養になるお話」の記事一覧(3 / 6ページ目)

2月3日 地元の節分祭が行われました

484PV

4-1知識・教養になるお話 7-2我ら山梨/大月だし

皆さんは、節分はどのように過ごされましたか? 山梨大月の地元では地元の英雄、壇之浦の戦いで遠矢の誉れをえた浅利与一の地蔵尊の前で節分祭が行われました。 毎年参加されている浅利与一の末裔の御夫婦、大月市郷土資料館館長も今年 […]

「生きてるだけですばらしい」 三大幸福論

448PV

1-3人として、幸せとは 4-1知識・教養になるお話

皆さん、題名からしてなんか元気が出ますでしょ。 この題名は読売新聞2022年12月22日の記事の題名です。山口大学教授の小川仁志さんが語っているものです。 『私たちの世界では今、終わりの見えないコロナ禍が続き、戦争も起き […]

手帳は大事な秘書

577PV

4-1知識・教養になるお話

手帳は小生にとってなくてはならないもの。 特に会社を退社からの3年間は、手帳は大事な秘書です。 手帳秘書のお仕事は❶重要項目の記録(自分や家族のデータ、忘備録)❷名刺、ポストイット、図書館カレンダー入れ❸1年間の目標と目 […]

「コンパッション」って何だろう?

558PV

1ー1人生を考える 1ー2禅の世界 1-3人として、幸せとは 4-1知識・教養になるお話

皆さん、「コンパッション」って聞いたことがありますか? 「コンプレッション?」「パーカッション?」「ディスパッション?」「コレクション?」 実は小生初めて聞きました(読みました)。 読売新聞10月22日の「解説」に載って […]

大ショック!我々はネアンデルタール人の血を引いている

579PV

1-3人として、幸せとは 4-1知識・教養になるお話

今年のノーベル医学・生理学賞は、化石の中から見いだされた貴重な古代DNAの断片を利用する、先駆的なヒト進化研究に授与されました。 現生人類ホモ・サピエンスとは無関係と考えられてきたネアンデルタール人が、発掘されたネアンデ […]

小山田信茂公顕彰会 講演会開催

545PV

4-1知識・教養になるお話 5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

12月10日午後、大月市民会館視聴覚室にて「小山田信茂公顕彰会 講演会」が開催されました。 小生は今年4月1日に、大月歴史研究の市民団体「小山田信茂公顕彰会」に入会しました。 元々、小山田信茂公について独自に研究を進めて […]

折乃笠がまとめた 「心理学」全般

545PV

1ー1人生を考える 1-3人として、幸せとは 4-1知識・教養になるお話

1.はじめに エッセイ第三弾「人として何が大切か、真の幸せとは何か」を随筆しておりますが、骨子が発散し、全体ストーリ―が歯抜け、各論がまとまっていない等で、2022年末原稿完成予定が大幅に遅れています。 ここへきてやっと […]

先ずはマンガを読みましょう その1 全体像と要約が理解できる

728PV

4-1知識・教養になるお話 5-1読書/出版

皆さん、読書の習慣がある人は日本人のうちの約1%ほどしかいないんですって! 小生、全く知らなくてびっくりしました。 今は書籍と言っても、紙の本もあればキンドルみたいな電子書籍もあるんですけどね。 いろいろ事情はあるにして […]

駅にはドラマがある その16 宮廷ホーム物語

844PV

4-1知識・教養になるお話 7-1旅に出よう/鉄ちゃん

「わたしは駅が好き。ドラマがありますもん。」この言葉、小生の琴線に触れました。 小生は自称・鉄道評論家です。 その他の役職(?)として、自称・歴史研究家。 自称・鉄道評論家と掛けて自称・歴史研究家と説くそのこころは?宮廷 […]

よし図書館へ行こう! 図書館は 夢 と 知識 と 眠気冷まし の場です

635PV

4-1知識・教養になるお話

皆さん、図書館を利用していますか? 小生は良く利用しています。基、利用してました。地元大月にも立派な図書館があるのですが、新型コロナで一部予約制で本の貸し借りのみで滞在は不可状態でした。 今般、やっと全面開館になりました […]

果物さん、ありがとう! 果物の勉強をしてみると

942PV

4-1知識・教養になるお話 10-1お酒大好き/食べ物大好き

先日、山梨笛吹川フルーツ公園に行って果物の勉強をしてきました。 なんと言っても、桃とアーモンドは同属であること。これには感動しました。 そこで今回は、果物についてネットサーフィンをして興味深いことを ピックアップしました […]

春雨 雨もまたよろし

701PV

4-1知識・教養になるお話

この2、3日、雨が降り続きました。 春雨ですね。 小生、ウルトラマンなのでカラった晴れた快晴で日の光を浴びるのが好きなんですが、カタツムリと同じで雨の日も好きなんです。 それは何故か? 雨の日は家の中での作業がはかどるん […]

ページの先頭へ