家の第二花壇と第三花壇の椿の花が満開です。 真っ赤、真っ白、八重咲きなど、それはそれは綺麗です。今年は花が大きくて色がはっきりしています。 冬の間に、土の上の枯葉を全部取り除き空気の通りを良くしたのと、肥料を多めに […]
「7-2我ら山梨/大月だし」の記事一覧(22 / 23ページ目)
地域貢献その6 地元の歴史を知る 畑倉用水
1173PV
自分が住んでいる地域の歴史、文化、地理、人、慣習、言い伝えなどを知るということは、自分がその地域で生きることや生活する上で、とても重要かつ必要なことだと思っています。 現在、小生は、いろいろな方法で実施していますが、今年 […]
アゴが外れそう! 硬~い!「吉田うどん」
2088PV
皆さん、「吉田うどん」って食べたことがありますか? 噛めば噛むほどに小麦の味を楽しめる 自称「日本一硬いうどん」。 富士吉田市が誇る郷土料理で、最大の特徴はコシが強い麺です。 実は大月それも小生の家から歩いて12分の所に […]
地域貢献その5 地元神田神社の春の祭典
1154PV
昨日、地元神田神社で春の祭典がしめやかに執り行われました。 今回、今までと大きく異なる事は、小生、神社の氏子総代(祭り世話人のまとめ役)として望んだことです。 地元神田神社はたいへん小さい神社ですが、歴史が古く由緒ある神 […]
祝! 大月に東横インホテル堂々オープン!
3907PV
昨日、3月31日、おらの街大月にどでかい東横インホテルがオープン致しました。 人口2万人台の大月に14階建て506室もの大規模ホテルです。 その名が何んと 「東横INN富士山大月駅」 かっけえ~! ビルの無い大月に大き […]
地域貢献その4 大月岩殿城士・小山田信茂公ブログの作成開始
2231PV
皆様、いつも折乃笠セブンカラーズを御利用いただき誠にありがとうございます。 セブンカラーズの意味は、虹を表わし、夢と希望と勇気を持つこと。目的は、世のため、人のため、ちょびっと収益のためでございます。 正直、今まで自分( […]
地域貢献その3 神社の氏子総代を拝命致しました
1192PV
セブンカラーズの意味は、虹を表わし、夢と希望と勇気を持つこと。目的は、世のため、人のため、ちょびっと収益のためでございます。 現状は、夢はある、希望もある、無いのはお金だけでございますが、明るく、楽しく、元気よく、「一日 […]
地域貢献その2 微力ながらの活動状況
987PV
皆様、いつも折乃笠セブンカラーズを御利用いただき誠にありがとうございます。 セブンカラーズの意味は、虹を表わし、夢と希望と勇気を持つこと。目的は、世のため、人のため、ちょびっと収益のためでございます。 現状は、夢はある、 […]
地域活性化 本格的「竹ドーム」が堂々完成
1949PV
我が、大月浅利地区では、地域活性化のためにいろいろな活動をいろいろな方々が実行しています。 神田神社御神楽、歴史研究会、陶芸芸術、HP作成、他など。 今般、地元有志の方々の智慧と技術と熱意により、立派な「竹ドーム」が完成 […]
地域貢献その1 微力ながら地域貢献を開始
1122PV
皆様、いつも折乃笠セブンカラーズを御利用いただき誠にありがとうございます。 折乃笠セブンカラーズ(個人事業主 従業員1名)は、2020年7月に発足し、書籍出版、情報発信、インターネットビジネス、禅、筋トレ、旅を細々と進め […]
富士特集第六回 今は昔 折乃笠入院す・富士に願いを
1137PV
1.はじめに 今は昔、小生、急性化膿性扁桃炎で緊急入院したことがあるんです。 喉の激痛と体の衰弱で、完全にやばい状態に・・・・・ その時、命を救ってくれたのが、抗生剤の点滴と富士山でした。 入院して4日目、朝から夕方まで […]
大月観光レポート (SF様編)
2420PV
本ブログのコメンテーターの一人、SF様の大月観光レポートです。 ここでは折乃笠が二人称で書かれており、とても興味深いレポートです。 後で折乃笠編と比較してみてくださいね。 1.背景 ・日時 : 2021年10月30 […]
大月観光レポート (折乃笠編)
2405PV
1.背景 とても親しい友人SF様(本ブログのコメンテーター)が、大月にやって参りました。 小生、すっかり大月ツアーコンダクターになりきり、一日大月を観光しました。 案内をしているつもりが、すっかり夢中になり、大月再発見が […]
犯人に告ぐ 速やかに出頭せよ!
1229PV
小生の家は、大月駅から歩いて13分の賑岡町浅利地区という所にあり、山あり、川あり、畑あり、団地ありという、ごく普通の平和な田舎です。 小生は、毎日4時~5時起床、先ず一執筆し、NHKの朝の体操をした後、外に出て深呼吸しな […]
7-2我ら山梨/大月だし
1090PV
頑張ろう!大月市 山梨県13市で人口最小になってしまいました
531PV
2020年国勢調査の速報値によると、大月市は今まで最小だった上野原市を下回り人口最小になってしまいました。(人口2万2525人) 大月市は1954年に市になった時は4万1000人で県庁のある甲府市についで人口2位でした。 […]
地元神社で春のお祭り 日本人に生まれて良かった!
509PV
地元、大月浅利地区の神田神社で春のお祭り(春季祭典)が実施されました。 神田神社は、とても小さい質素な神社ですが、歴史的に由緒ある神社です。 『甲斐国志に御岳権現浅利村、本村産神とあり、また慶応四年の社記には 祭神大己貴 […]
桃源郷、桃、桃、桃の花がいっぱい!
669PV
4月3日(土)、大月の隣の隣街・笛吹市一宮(自宅から25km)へ桃の花を観に行ってきました。 桃、桃、桃の花がいっぱい!素晴らしかったです。今回は言葉では言い表わせないので、先ずは写真を御覧下さい。他の写真はフェースブッ […]
山梨大月~笹子~勝沼~塩山~恵林寺 早朝桜見ドライブ
630PV
土曜日朝5時、家を出発。中央高速で勝沼インターへ。まだ薄暗くて桜の花は見えません。 勝沼インターから塩山市街まで、夜明けの桜が輝き始めました。新鮮な朝日の中で満開の桜のピンクが鮮やかです。 塩山市街から恵林寺へ。ここも桜 […]
地元行事 「どんど焼き」
644PV
小生、今住んでいる大月浅利地区に引っ越してきて、最初のお正月明けのある日、明後日「どんど焼き」があるから、どこどこに何時に集合と連絡をもらいました。 ん~、良いですねえ~、正月明けから、お好み焼きかあ~。 当日行ってみる […]















