昨日の日曜日、地元一斉清掃活動が行われました。 町内会全員が集まって、一斉に道路や共用地を掃除します。 春と夏に行われますが、住民同士のコミュニケーションの場にもなっていて、いつも楽しく活動しています。 小生、今回はコロ […]
「7-2我ら山梨/大月だし」の記事一覧(21 / 23ページ目)
何事も学びは大事 ホームページ作成で学んでいること
1506PV
小生、2年半前の2020年1月からホームぺージ作成を始めました。 2020年はホップ・ステップ・ジャンプのホップの年です。 といっても最初は作成技術習得で、頭と尻から火(時には”he”)を噴きなが […]
空からドラマが始まる! 「浅利の里」 ついに完成!
1141PV
念願のドローン&アクションカメラ&音楽を駆使した我らが住む「浅利の里」のドラマがついに完成致しました。 今まで、地べたを這いずっていた芋虫が蝶々になって大空に飛び立った気分です。 構想2ヶ月、打ち合わせ2時間、撮影1日、 […]
大月かがり火祭りの準備を開始
1172PV
毎年、8月初に行われている大月かがり火祭りは、新型コロナの影響で去年一昨年と中止でしたが、今年は内容を縮小しながら実行することになりました。 今、世の中では先の見えない暗い出来事が多い中、少しでも明るい気分になれるよう、 […]
大月浅利 花咲山 登山ガイド完成
1223PV
小生が住む大月浅利から、大月市&山梨県&世界へ情報発信するためにホームぺージ「大月 浅利の里」を5月1日に開設し、毎日のようにコンテンツを作成・発信しています。 その中で、浅利の山を紹介する登山ガイドのコンテンツがあるの […]
ドローン&アクションカメラ撮影 その3 地元大月浅利の撮影はじまる
1135PV
空からドラマが始まる! 大月岩殿山と城士・小山田信茂、武田信玄息女・松姫様を物語風にしたビデオを自作ビデオ制作マニアの方が遂に浅利にやってきてくれました。 素晴らしい、物語性、映像、音楽、解説文岩殿山の魅力が見事に表現し […]
「浅利を知る会」を知るかい?
1539PV
昨日、「浅利を知る会」の1ヵ月に1回の定例月例会があり出席してきました。 ところで、「浅利を知る会」ってなに? 「浅利を知る会」を知るかい? 『本会は大月浅利地区で2018年に歴史に興味を持つ有志で発足しました。 目的は […]
「岩殿山」 ドローン&アクションカメラ撮影ビデオ 御紹介 その2
1666PV
空からドラマが始まる! 自作ビデオ制作マニアの方の大月岩殿山と城士・小山田信茂、武田信玄息女・松姫様を物語風にしたビデオを紹介します。 皆さん、先ずこのビデオ(音楽入り)を御覧下さい(5分ちょっと)。 物語性、映像、音楽 […]
「岩殿山」 ドローン&アクションカメラ撮影ビデオ 御紹介 その1
1787PV
皆さん、先ずこのビデオ(音楽入り)を御覧下さい。 製作されたのは、プロの方ではなく、山と歴史を愛する「檜原村松姫研究会」の事務局をやっているあきる野市在住のビデオ制作マニアのMさんです。 映像、音楽、解説文共、素晴らしい […]
山梨再発見の旅 塩山→山梨市→勝沼を訪ねて
1233PV
昨日(5月2日(土))、山梨再発見の旅をしてきました。 友人(慶應MCC禅講座の同窓生でベンチャー企業の社長Aさん)が、体に「禅」が足らなくなったと塩山恵林寺の早朝坐禅にやってきました。 早朝、5時40分恵林寺の駐車場で […]
大月 花咲山 トレッキング
1296PV
自宅の前の道路が大月市のハイキングコースになっている花咲山をトレッキングしました。 ゴルフをやられる方は、東京近郊から近くて値段がリーズナブルな大月花咲カントリーを知っている方が多いと思いますが、そのゴルフ場の北側にある […]
猪鹿蝶 さて次は? しん猪鹿蝶
1045PV
1年半前の早朝、2階のベランダでファイティングポーズをとっていると、隣の畑で何か大きいものが草を食べています。 ん~? 何だ? なんと、なんと、大きな鹿です。こんな近くでびっくりです。その後、蝶々が飛んできました。とな […]
突然ですが、桃太郎の発祥の地は? それが、なんと・・・
2047PV
某通信会社のCMでおなじみの桃太郎や金太郎、そして浦島太郎といった昔話は、日本人ならだれでも知っていますね。 その昔話のルーツを知っていますか? ??? 昔話のルーツは古代に遡るケースがあるのだそうです。 なかでも、古代 […]
春うらら 浅利さんぽ その2
1148PV
5月10日朝10時、外はこの頃の雨続きの中の晴天。 日差しがもったいなくて、予定を変更して浅利さんぽに。 春うらら、ほんのりあったかい。 今回のテーマは、浅利再発見。 合わせて・お花見・近所の人たちに御挨拶・「HP浅利の […]
地域貢献 その7 本格稼働に移行
1177PV
今まで自分(結構厄介な輩)の面倒を見るのが精一杯だったのですが、改めて振り返ると「世のため、人のため」がほとんどできていないことに気づき、反省し、今年から微力ながら地域貢献を開始致しました。 先ず、自分ができること、特に […]
春うらら 浅利さんぽ その1
1136PV
5月4日朝10時、外は春うらら、ほんのりあったかい。 外に出ずにはいられない。さんぽに出発。 ・気晴らし・お花見・浅利再確認・近所の人たちに御挨拶・「HP浅利の里」の取材・「ブログ雑草」の取材・トレッキングシューズ靴下の […]
小山田信茂ブログ 堂々完成!
1239PV
4月1日に、大月歴史研究の市民団体「小山田信茂公顕彰会」に入会し、初仕事として顕彰会ブログの作成をしておりました。 今般、小山田家末裔の小山田隆信様(小山田家36代、信茂より19代後)及び主宰様からブログ御承認が得られま […]
ホームぺージ 「大月 浅利の里」 堂々完成!
3145PV
大月浅利地区の有識人の知識と努力を結集して、遂にホームぺージ 「大月 浅利の里」 が完成しました! 本ホームページは、浅利の山や川などの風光明媚な景色、浅利与一地蔵尊や稚児落としをはじめとする歴史、またそれらを調査研究し […]
小山田信茂公顕彰会に入会 活動開始
1504PV
4月1日に、大月歴史研究の市民団体「小山田信茂公顕彰会」に入会しました。 元々、小生、小山田信茂公について独自に研究を進めていたので、自身の更なるレベルアップのためと信茂公の「無念を晴らす」ために一石二鳥となりました。 […]
人の縁とは、ありがたいものですね
2015PV
昨年の春の中国出身の女性のRさんのフェースブックより 『今日は素敵な出会いがありました。 朝9:00山に行く途中、ちょっと素敵な神社を遠くから見えましたので 登山ルートを外れてちょっと寄ってみました。 そうすると地域の方 […]



















