はじめに 地元大月浅利地区では、昔から趣味と実益(自宅で食す)を兼ねてお米作りをしている方がいます。 とっても気さくで親切な現在の区長(町内会長)さんです。 今般、5月の田植えから10月の精米、試食まで取材しましたのでそ […]
「全体」の記事一覧(51 / 99ページ目)
「人生はにこにこ顔の命がけ」
1210PV
「人生はにこにこ顔の命がけ」良いですねえ~。 この小気味よいフレーズは昭和32年から京都大学総長を2期6年間務められた医学博士の平澤興先生の名言です。 さて先日、八王子の行きつけの居酒屋に行ったのですが、いつも通りとて […]
お蕎麦屋さんのカレーは何故美味いの?
1875PV
実は先日の日曜日に10年ぶりに大月市内のお蕎麦屋さんから出前を頼みました。 理由は明日水曜日の夕方、重要な懇親会(議員、元校長、公民館長、小生)をこのお蕎麦屋さんでやりたいという声があり、予約を兼ねてマスターに御挨拶をす […]
ワクワクする様な科学のロマン 物の大きさについて
790PV
今日は物の大きさについて科学的なお話をします。 大学時代に川上初代学長(前東工大学長)から以下の話をお聞きました。 土木系の学生は、mの世界で勉強しろ。機械系の学生は、mmの世界で勉強しろ。電気系の学生は、μmの世界で勉 […]
人との交流は Face to Face が大事!
1120PV
コロナ禍が少し収まってきたこともあり、小生の外交活動が活発化してきました。 以下にある取材は、その後ホームぺージ「大月 浅利の里」に投稿しています。 9月4日(日) 地域防災訓練参加及び取材 9月5日(月) 大月ゲームク […]
折乃笠セブンカラーズ 新ホームぺージ作成サービス開始
1277PV
皆様、いつも折乃笠セブンカラーズを御利用いただき誠にありがとうございます。 折乃笠セブンカラーズ(個人事業主 従業員1名 資本金あったなか?)は、以下の事業内容(全くの自己満足の世界)で運営しています。 その前に屋号のセ […]
本格ツイッターの活動報告 その5 開始して1ヵ月と20日
1745PV
定期的に、本格ツイッターの活動報告をしています。今回は5回目。 いよいよ10月に入ると3ヶ月目に突入致します。最初の3ヵ月は準備運動、10月もしっかり基礎力を付けて参ります。 小生の10月の目的と目標は「目的」とは「何の […]
「休息は睡眠以外に不要、という人間になること」 どう解釈するか?
1332PV
教育者・哲学者の森信三先生(1896~1992)がおっしゃられています。「休息は睡眠以外に不要、という人間になること。すべてはそこから始まるのです。」 この言葉をどう解釈するか? 「休息」を広辞苑で調べると『仕事や運動な […]
自慢じゃないけれど 超二日酔いです
1121PV
今は、自慢じゃないけれど 超二日酔いです。 なんで? 昨日飲み過ぎました。 二日酔いは、肝臓がアセトアルデヒドを分解しきれないことで起こること。このアセトアルデヒドには、吐き気や動悸、頭痛などを引き起こす働きがあり、これ […]
駅にはドラマがある その16 宮廷ホーム物語
1298PV
「わたしは駅が好き。ドラマがありますもん。」この言葉、小生の琴線に触れました。 小生は自称・鉄道評論家です。 その他の役職(?)として、自称・歴史研究家。 自称・鉄道評論家と掛けて自称・歴史研究家と説くそのこころは?宮廷 […]
今年も残すところ97日です
1033PV
3ヵ月表示のカレンダーとにらめっこ。 今週で9月が終わり10月になる。 サンマ食いたい、栗も良い、干し柿も最高だ。 違うでしょ。今年も残すところ97日しかない。 いや、今年も残すところ97日もまだある、ですよね。 今年を […]
世界で一番のほうとうを食べてきました
895PV
皆さん、ほうとうを御存じでしょうか? ほうとうとは、うどんのような麺を平らに伸ばし、いろいろな食材と一緒に煮込んだ山梨の郷土料理です。 武田信玄の陣中食として有名で、これにより武田軍団は無敵だったと言われています。 ほう […]
歴史はロマンだ その21 自身の歴史探求を振り返る
1111PV
小生、歴史が大好きなんです。 本ブログでも何度も熱く語っていますが、 歴史は、いろいろな人の生きざまを教えてくれる。歴史を学ぶことは、人生を考えること。歴史は、ロマンだ! これで300回くらい言ってますかね(笑) なんで […]
「今日」そして「今」を一生懸命生きよう!
1314PV
一日一日、過ぎるのが早くありませんか? ついこの前まで、猛暑でアジ~アジ~と茹(う)だっていたのが、今はもうサミ~サミ~と震えています。 今日(9月22日)の早朝はほんと寒かったですね。寒くて起きてしまいました。 雪も近 […]
輝く人 その7 地域を熱く盛り上げる仕事人
998PV
地元大月浅利には、多くの 「輝く人」 がいらっしゃいます。 「輝く人」 とは、特に有名人でなくても、一途に一つの事を努力されている方、人のために頑張っている方、話をしているだけで心が温かくなる方などです。 今、地元地域を […]
小山田信茂ブログ 近況報告
1141PV
2022年4月1日に、大月歴史研究の市民団体「小山田信茂公顕彰会」に入会し、初仕事として顕彰会ブログの作成をしました。 小山田家末裔の小山田隆信様(小山田家36代、信茂より19代後)及び主宰様からブログ御承認が得られ、5 […]
本格ツイッターの活動報告 その4 開始して42日
1149PV
定期的に、本格ツイッターの活動報告をしています。今回は4回目。 小生のツイッターの目的と目標は「目的」とは「何のためにやるのか」という行動理由 ・いろいろな人と絡むため ・個人の知名度アップのため ・収益を得るため「目標 […]
遠くへ行きたい 静岡 沼津
1204PV
皆さん、静岡県沼津市は御存じでしょうか? 伊豆半島の付け根左側部分にあります。 魚介類水揚げ量を誇る沼津港を有し、富士山が美しく、気候は温暖、昔皇室の御用邸がありました。 小生、平均すると年に1~2回は訪れています。 今 […]
「早起きは三文の公徳」 良いことがありますよ
1255PV
早起きは三文の公徳 何それ?? 「早起きは三文の徳」に「公」を付けてみました。「公徳」は小生の名前、「こうとく」はペンネーム、「きみのり」は本名。 つまんねえ~。 ところで皆様は、朝型、昼型、夜型、決まっていない型、どの […]
学問体系 凡人の凡人による凡人のための解釈 ・エッセイ第三弾「人として何が大切か、真の幸せとは何か」 その19
1171PV
今回はエッセイ第三弾の内容ではなくて、その中の検討項目「思想」=「学問体系」についてお話しします。 何回か本ブログでも中間報告をしてきましたが、今般ほぼまとまりましたので報告致します。 先ず、以下の系統図を御覧下さい。 […]