「武田勝頼土佐の会」と歴史交流のため高知へ2泊3日の旅へ 本日2日目で、午前中史跡ツアー、午後後援会参加、夜懇親会 山梨の英雄武田信玄の嫡男武田勝頼は土佐で生き延びていた?
四国ツアー②
830PV
830PV
646PV
831PV
昨日2月23日(木)の朝のテレビ番組 ZIP をつけながら新聞を読んでいたところ、テレビでなんか言っている・・・・・ 「恒例のSUUMO「住みたい街ランキング」で2022年、異変が起きました。 横浜、吉祥寺、恵比寿の不動 […]
1227PV
先ずは以下のメールをお読みください 『折乃笠さん、YSさん 昨日は、たいへん楽しい山梨ツアーありがとうございました。22:30に無事に帰宅し直ぐに寝ました。今朝もスッキリ。。 濱野屋のほうとう御前+生ビールをスタートに、 […]
698PV
2023年は1回/1ヵ月、ウォーキングの旅をすることにしました。 テーマは「山梨の魅力再発見 癒しの森と清流」としました。山梨には美しい山と合わせて、美しい森と渓谷があります。 第1回目は富士山麓の忍野八海です。 コース […]
1448PV
2月8日(水)~9日(木)長野木曽に行って参りました。 大きく分けて3地区で、阿寺(あてら)渓谷、妻籠宿、そして阿智村です。 8日は大月を8時30分に出て中央高速を恵那インターまで行き、そこからは一般道で木曽の阿寺(あて […]
839PV
実は2月8日(水)~9日(木)長野県阿智村にいます。 8日は大月を出て木曽の阿寺(あてら)渓谷に。「死ぬまでに見たい絶景」「阿寺ブルー」と称されるほど美しい長野県木曽郡大桑村の阿寺渓谷です阿寺川に沿って美しい滝や奇岩など […]
922PV
コロナや自身の多種多忙活動の関係からここ2年間長距離ウォーキングを休んでおりました。 元々、小生は長距離ウォーキングは自身のライフワーク的存在で毎年テーマを決めて実施していました。 そして今年は再開することにし、テーマが […]
926PV
ブログ『頑張れ!佐賀県 「地域ブランド調査2022」最下位』に対し、生まれも育ちも佐賀県、現在埼玉県大宮市にお住いのSF様から逆襲の第三弾がありました。 先ず、SF様のコメントです『全国魅力度ランキングで小生のふるさと佐 […]
845PV
コロナや自身の多種多忙活動の関係からここ2年間長距離ウォーキングを休んでおりました。 元々、小生は長距離ウォーキングは自身のライフワーク的存在で毎年テーマを決めて実施していました。 今年のテーマは今検討中ですが、1月はウ […]
1664PV
2022年、鉄道開業から150年を迎えます。 JR東日本 スペシャルサイト 1872(明治5)年10月14日、新橋・横浜(現 桜木町)の両停車場で開業式が行われ、翌10月15日からは旅客列車の運転が開始されました。これを […]
973PV
小生、お風呂大好きなんですよ。 家で入るお風呂、銭湯、温泉、スパ、石鹸遊園地などなど。 実は昨日久々に石和温泉にあるスパ「塊泉」に行ってきました。 スパ「塊泉」 ここの特徴の一つは、大きなドーム状の部屋(空間)があって、 […]
778PV
小生、自称鉄道評論家であり、ほんの少し物書きでもあります。 よって、純文学を読むとき、その中に出てくる鉄道シーンは一種独特の旅愁と切なさを感じてしまうのです。 能書きよりも実際にどんな感じかを紹介した方が早いですね。 こ […]
959PV
先日のブログ『頑張れ!佐賀県 「地域ブランド調査2022」最下位』に対し、生まれも育ちも佐賀県、現在埼玉県大宮市にお住いのSF様から逆襲の第三弾がありました。 先ず、SF様のコメントです『全国魅力度ランキングで小生のふる […]
1082PV
皆さん、我が「猿橋」は御存じでしょうか? 多分知らないと思います(笑)。 一応、江戸時代に築かれた独創的な橋が日本三奇橋といわれており、その中の一つが「猿橋」なんですよ。 他には周防の「岩國 錦帯橋」がありますが、こちら […]
1109PV
先日のブログ『頑張れ!佐賀県 「地域ブランド調査2022」最下位』に対し、生まれも育ちも佐賀県、現在埼玉県大宮市住民のSF様から逆襲の第二弾がありました。 SF様は小生の会社時代ライバル会社の設計部長さんで今は一番の友人 […]
2099PV
昨日のブログ『頑張れ!佐賀県 「地域ブランド調査2022」最下位』に対し、生まれも育ちも佐賀県、現在埼玉県大宮市にお住いのSF様から逆襲がありました。 SF様は小生の会社時代ライバル会社の設計部長さんで今は一番の友人です […]
1092PV
今年の10月に「地域ブランド調査2022」が発表されました。 な、な、なんと今まで数年、北関東(群馬県、栃木県、茨城県)が最下位争いをしていたのですが、今回初めて佐賀県が登場しました。 2009年に始まったという同ランキ […]
798PV
10月16日(日)に沼津へ行って参りました。 沼津の一日、夢の様なできごと。 先ずは沼津駅からバスに乗って芹沢光治良記念館へ。その後、「文学さんぽ」ウォーキングコースを歩き先生の眠る市営墓地へ。再びバスで沼津駅前に戻り、 […]
758PV
自称鉄道評論家の小生には非常に興味深いお話です。 東北新幹線&北海道新幹線が新函館北斗まで、九州新幹線が鹿児島中央まで開通し、ついに新幹線は北海道から鹿児島まで繋がったと言われています。 ところが、東京駅へ行って見てみる […]