「5-2歴史はロマンだ」の記事一覧(5 / 9ページ目)

小生のライフワーク・歴史的探究「信茂と信種」

536PV

5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

1月26日(金)浅利公民館で山梨県の考古学でたいへん権威のある先生を招いて「甲斐源氏浅利氏と大月・浅利集落」という題名で講演会が開催されました。 その詳細の内容については、後日報告しますが、小生にとってたいへん興味深いこ […]

地元の歴史を勉強する「浅利を知る会」の素晴らしさ

635PV

5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

本ブログでも時々「浅利を知る会」を話題にしていますが、今回改めてその素晴らしさを皆様に紹介したく思います。 その前に「浅利を知る会」とは 『本会は2018年に歴史に興味を持つ有志で発足しました。 目的は、浅利や近郊にある […]

箱根神社で開運厄除と心願成就と商売繁盛を願う

663PV

1ー1人生を考える 5-2歴史はロマンだ 7-1旅に出よう/鉄ちゃん

昨日、箱根神社に行って参りました。 箱根神社の目的は、娘は開運厄除、家内は心願成就、小生は商売繁盛の御祈祷を受けるためです。 実は箱根神社には毎年一回、祈願に訪れます。感謝。ありがたいこってす。 今回は娘の強い要望があっ […]

山梨大月に忍者現る!

586PV

2-2元気が出るお話 5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

真田忍者 伊与久松凬(いよくまつかぜ)様。 11月12日(日)、小山田信茂公顕彰会の第八回歴史講演会を開催し、講師として伊与久松凬様に講演と忍武をお願い致しました。 その経緯は、今年の3月10日(金)~12日(日)四国高 […]

甲府信玄公祭り 大月小山田隊見参!

921PV

2-2元気が出るお話 5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

10月28日(土)甲府で行われた信玄公まつりに大月小山田信茂公顕彰会の一員として参加して参りました。 信玄公祭りは金~日曜に盛大に開催され、土曜日の夕方からは県内各地から1000名を超える軍勢が舞鶴城公園に集結し、川中島 […]

歴史論文を解読する for ChatGPT中級課程修了

610PV

5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし 8-1ホームぺージ/SNS/ネット販売

講座を受講して2ヵ月、ヒイーヒイー言いながら既定の期間で中級過程を修了できました。 やはり初級より全然難しかったです(涙)。 今回の卒業テーマは「歴史論文を解読する」にしました。 実は来年の1月に有名な歴史研究家の先生が […]

「皆のもの陣羽織完成、よくやった!それを着て信玄公祭りに出陣じゃ~!」

791PV

2-2元気が出るお話 5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

地元歴史研究会・小山田信茂公顕彰会では独自の陣羽織を作ることになりました。 実は小生、夏の大月かがり火市民祭りで、阿波踊り、よさこい、お神輿がみんなお揃いの半纏を着ているので、我らも半纏作りましょと軽い気持ちで提案したん […]

小山田信茂公の思い、歴史を振り返りながら今に伝える -大月の過去・現在・未来-

842PV

1ー1人生を考える 5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

10月19日(木)10時、大月老人クラブ講演会に出陣して参りました。 大月市総合福祉センターの6階講堂には約30名の方に集まっていただきました。 たいへん良い雰囲気の中、緊張することもなく、伸び伸びと1時間講演することが […]

本物の忍者に会いに来ませんか?

873PV

2-2元気が出るお話 5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

真田忍者 伊与久松凬(いおくまつかぜ)。 1973年生まれ。千葉県出身。武名:誠博(本名:大吾)、号:松凬。東京学芸大美術学科卒。 真田氏旗下、吾妻衆伊与久党後裔。泉州伝日月流武術の最後の伝承者、伊藤貞三の孫として幼少よ […]

甲冑武者サークル SacT(サクト隊)紹介

966PV

2-2元気が出るお話 5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

8月5日の大月かがり火祭りの主役級の方々を紹介します。 甲冑武者サークル SacT(サクト隊)です。 自作甲冑教室、ステージ演武、MC、武者行列等、神奈川県を中心にボランティア活動をしています。 実績は三増合戦まつり、も […]

「昔の広告方法」は? と聞かれたら・・・その1

670PV

2-2元気が出るお話 5-2歴史はロマンだ

現代の広告と言えば、新聞のチラシ、テレビのコマーシャル、そして何と言ってもSNS。 電子媒体を駆使した広告はまさしく芸術的ですよね。 インスタグラムやユーチューブはその宝庫です。 でも・・・ちょびっと泥臭い人間味に欠ける […]

輝く人 その16 お神楽 地域伝統芸を継承する人たち

590PV

5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

間もなく、地元神田神社で秋の祭典が催されます(9月10日) 小生去年は責任者の氏子総代でしたが、今年は留年して相談役で残っています。 今年の秋の祭典はコロナ解禁により4年ぶりに儀式フルバージョンで実施されます。 その中の […]

ページの先頭へ