昨日は塩山恵林寺の早朝坐禅会に参禅してきました。 塩山恵林寺は武田信玄公の菩提寺で武田一族や家臣にたいへん縁の深い禅宗臨済宗の由緒あるお寺です。 御住職の古川周賢老大師様は東京大学で哲学の博士号を取得しているたいへん学識 […]
「5-2歴史はロマンだ」の記事一覧(5 / 8ページ目)
松姫様の逃避ルート検証ウォーキング
897PV
5月27日(土)、大月歴史研究会・小山田信茂公顕彰会の役員で松姫様が甲府から八王子に逃避した大月地区ルートを検証ウォーキングしました。 甲州街道(郡内)赤:松姫ルート(古甲州街道1)黒:小仏峠ルート(小山田信茂開削:古甲 […]
日本人に生まれて良かった その13 もんじゃはロマン
767PV
久々にもんじゃを食べてきました。 折笠家(除く娘)が夕方山梨県富士吉田に集結したので、「さて何食うべ?」ということになり、久々にもんじゃを食べることになりました。 富士吉田にはお好み焼き&もんじゃ焼きのチェーン店「道とん […]
小山田信茂公顕彰会 定期総会に参加
891PV
4月23日(日)13時から16時20分まで、大月歴史研究会の小山田信茂公顕彰会の第六回定期総会があり参加してきました。 というか、定期総会を開催し運営してきました。 総会の式次第は 定期総会はコロナ禍により3年間中止とさ […]
「折笠一族」 調査結果
895PV
小生、歴史をいろいろな角度から研究、調査、考察しています。 特に武田(信玄)一族、小山田(信茂)一族などのルーツ、系図、一族の特徴、どんな人がいるかなどを調べることはとても重要なことだと思っています。 また、歴史の調査の […]
歴史はロマンだ その23 歴史について考える
607PV
小生、エッセイ集第二弾「全力で歩き通せ!折乃笠部長徒歩の旅」で歴史について以下に言っています。 神奈川そして日本は、今後、どのように未来に向かっていくのか、我々日本人はどう考え、行動していったらよいのか、折乃笠が迫りまし […]
日本人に生まれて良かった その12 日本には「教育勅語」があります
991PV
毎日ニュースやインターネットを見ると目を背けたくなるような事件やスキャンダル、何が本当で何が嘘なのかわからない報道、重箱の隅を突き合う国会討論、不正が当たり前になってしまった企業体質、思いやりを忘れてしまった大人・・・ […]
南国土佐紀行 車による弾丸ツアー1743kmの旅 2日目
880PV
3月10日(金)~12日(日)に四国高知県仁淀川町の「武田勝頼土佐の会」による後援会参加と史跡巡りのため車による弾丸ツアーを実施しました。 今回のブログは2日目。史跡巡りと「武田勝頼土佐の会」による講演会ついての報告です […]
四国ツアー 帰還報告
625PV
3月10日(金)~12日(日)四国高知県仁淀川町の旅から無事帰還致しました。 「武田勝頼土佐の会」(武田勝頼はここ土佐で生き延びていた)との交流と史跡めぐりの他、四国観光(淡路島、しなまみ海道)、グルメ、お土産等、超充実 […]
四国ツアー③
768PV
四国ツアー②
777PV
四国ツアー①
615PV
信茂公・松姫様岩殿山慰霊祭 無事終了
685PV
武田信玄配下の「武田二十四将」の一人で郡内地域の領主だった小山田信茂と武田信玄の息女の松姫の合同慰霊供養祭が4日、約80人が参列して大月市販岡町畑倉の威徳寺で営まれ、無事終了致しました。 小山田信茂公顕彰会が主催し今年で […]
信茂公・松姫様岩殿山慰霊祭を実施
594PV
最近、地元大月の城士・小山田信茂公に関するイベントが目白押しです。 実は本日3月4日(土)に標記慰霊祭が実施されています。 小山田信茂公の無念、松姫様の無念をぐっと噛み締めたいと思います。 そして、今、歴史を知る意義をも […]
武田勝頼は四国で生きていた?
621PV
皆さん、武田信玄の4男で武田家滅亡時の当主武田勝頼は実は四国で生きていたという説があるのはご存じでしょうか? その説を歴史的に研究している歴史研究会が四国にあります。 「武田勝頼土佐の会」です。 『名だたる戦国武将・武田 […]
日本人に生まれて良かった その11 日本は三流国になってしまったのか?
647PV
つい最近、人間学月刊誌「致知」3月号を読んでいて、とてもショッキングな対談記事がありました。 昨年のシンポジウムで日本はもはや二流国ではないと警鐘を鳴らされている、もはや三流国であるというのです。 原因はいろいろあるにせ […]
郷土山梨大月市を良くするためには・・・
630PV
2月14日(火)16時30分、市内大衆中華料理店でエビうまにと水餃子をつまみにビールと熱燗を飲みながら「郷土山梨大月市を良くするためには・・・」を熱く語っている3人がいました。 地元歴史研究会「小山田信成公顕彰会」の会長 […]
日本人に生まれて良かった その10 生まれて初めての餅つき
1045PV
謹賀新年 明けましておめでとうございます。 今年も本ブログを御愛読いただき、ありがとうございます。 澄み切った凛とした空気のお正月、皆様はどのようにお過ごしでしょうか? 朝寝、朝酒、朝湯? 初詣? テレビを観てゆっくりし […]
歴史はロマンだ その23 地元神田神社のしめ縄作り
1250PV
日曜日、地元大月浅利地区、神田神社のしめ縄作りを実施しました。 小生、今回は2回目で少し製作の概要はわかっているつもりでしたが、やはり製作過程はとても奥が深く、まだまだ見習の状態です。 ただし、今年は氏子総代(お祭り役員 […]
小山田信茂公顕彰会 講演会開催
909PV
12月10日午後、大月市民会館視聴覚室にて「小山田信茂公顕彰会 講演会」が開催されました。 小生は今年4月1日に、大月歴史研究の市民団体「小山田信茂公顕彰会」に入会しました。 元々、小山田信茂公について独自に研究を進めて […]