「5-2歴史はロマンだ」の記事一覧(6 / 8ページ目)

日本人に生まれて良かった その11 日本は三流国になってしまったのか?

664PV

5-2歴史はロマンだ

つい最近、人間学月刊誌「致知」3月号を読んでいて、とてもショッキングな対談記事がありました。 昨年のシンポジウムで日本はもはや二流国ではないと警鐘を鳴らされている、もはや三流国であるというのです。 原因はいろいろあるにせ […]

郷土山梨大月市を良くするためには・・・

646PV

5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

2月14日(火)16時30分、市内大衆中華料理店でエビうまにと水餃子をつまみにビールと熱燗を飲みながら「郷土山梨大月市を良くするためには・・・」を熱く語っている3人がいました。 地元歴史研究会「小山田信成公顕彰会」の会長 […]

日本人に生まれて良かった その10 生まれて初めての餅つき

1090PV

5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし 9-2お酒大好き/食べ物大好き

謹賀新年 明けましておめでとうございます。 今年も本ブログを御愛読いただき、ありがとうございます。 澄み切った凛とした空気のお正月、皆様はどのようにお過ごしでしょうか? 朝寝、朝酒、朝湯? 初詣? テレビを観てゆっくりし […]

歴史はロマンだ その23 地元神田神社のしめ縄作り

1280PV

5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

日曜日、地元大月浅利地区、神田神社のしめ縄作りを実施しました。 小生、今回は2回目で少し製作の概要はわかっているつもりでしたが、やはり製作過程はとても奥が深く、まだまだ見習の状態です。 ただし、今年は氏子総代(お祭り役員 […]

小山田信茂公顕彰会 講演会開催

930PV

4-1知識・教養になるお話 5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

12月10日午後、大月市民会館視聴覚室にて「小山田信茂公顕彰会 講演会」が開催されました。 小生は今年4月1日に、大月歴史研究の市民団体「小山田信茂公顕彰会」に入会しました。 元々、小山田信茂公について独自に研究を進めて […]

日本人に生まれて良かった その9 「世界一の文化を持つ最高の国」

1207PV

2-1感動なお話 5-2歴史はロマンだ 5-3芸術/映画/音楽/エンターテイメント

「日本人に生まれて良かった」と思う時は、桃屋の花らっきょを食べた時ですが、その他にも素晴らしいことがたくさんあります。 皆さん、11月23日サッカーワールドカップ日本対ドイツ戦をご覧になりましたか? 凄かったです。 正直 […]

歴史はロマンだ その22 大月の神社・史跡巡り

942PV

5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

第3回小山田信茂公関連史跡巡りとして、大月神社・史跡巡りに参加しました。 小生は小山田信茂公顕彰会に今年の4月入会し、今はブログ作成担当として所属しています。 肩書は役員ではありませんが、役員会議に参加、特に反省会では最 […]

ドローンビデオ 「ああ!新府城 武田勝頼の無念」

873PV

5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

武田信玄の4男勝頼は悲運の武将と言われています。 そして、新府城は悲運の城です 武田勝頼の最期 (インターネットより)『1582年3月、武田勝頼は未完成の新府城に放火して逃亡した。 勝頼は小山田信茂の居城である岩殿城(大 […]

日本人に生まれて良かった その7 薬味

804PV

5-2歴史はロマンだ 9-2お酒大好き/食べ物大好き

「日本人に生まれて良かった」と思う時は、桃屋の花らっきょを食べた時ですが、その他にも素晴らしいことがたくさんあります。 今、小生の庭の第5農場では、みょうががが(がが一つ多い)が大漁です。 御近所さんに配ってもまだ余る。 […]

日本人に生まれて良かった その7 勝沼の四季

788PV

5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

「日本人に生まれて良かった」と思う時は、桃屋の花らっきょを食べた時ですが、その他にも素晴らしいことがたくさんあります。 大月から中央高速道路の笹子トンネルを抜けると前方には広大な甲府盆地と南アルプスが拡がります。 そして […]

日本人に生まれて良かった その6 まだまだ日本は大丈夫!

960PV

2-1感動なお話 5-2歴史はロマンだ

今、世界に目をやれば、ウクライナ侵略戦争、新型コロナ感染、サル痘感染、更に日本では、物価上昇、企業の不正問題、親子間の殺人などなど暗く先行きがわからないことばかりです。 更に暗い話をしてしまいますと、日本は、経済成長は止 […]

ページの先頭へ