つい最近、人間学月刊誌「致知」3月号を読んでいて、とてもショッキングな対談記事がありました。 昨年のシンポジウムで日本はもはや二流国ではないと警鐘を鳴らされている、もはや三流国であるというのです。 原因はいろいろあるにせ […]
「5-2歴史はロマンだ」の記事一覧(6 / 8ページ目)
郷土山梨大月市を良くするためには・・・
646PV
2月14日(火)16時30分、市内大衆中華料理店でエビうまにと水餃子をつまみにビールと熱燗を飲みながら「郷土山梨大月市を良くするためには・・・」を熱く語っている3人がいました。 地元歴史研究会「小山田信成公顕彰会」の会長 […]
日本人に生まれて良かった その10 生まれて初めての餅つき
1090PV
謹賀新年 明けましておめでとうございます。 今年も本ブログを御愛読いただき、ありがとうございます。 澄み切った凛とした空気のお正月、皆様はどのようにお過ごしでしょうか? 朝寝、朝酒、朝湯? 初詣? テレビを観てゆっくりし […]
歴史はロマンだ その23 地元神田神社のしめ縄作り
1280PV
日曜日、地元大月浅利地区、神田神社のしめ縄作りを実施しました。 小生、今回は2回目で少し製作の概要はわかっているつもりでしたが、やはり製作過程はとても奥が深く、まだまだ見習の状態です。 ただし、今年は氏子総代(お祭り役員 […]
小山田信茂公顕彰会 講演会開催
930PV
12月10日午後、大月市民会館視聴覚室にて「小山田信茂公顕彰会 講演会」が開催されました。 小生は今年4月1日に、大月歴史研究の市民団体「小山田信茂公顕彰会」に入会しました。 元々、小山田信茂公について独自に研究を進めて […]
日本人に生まれて良かった その9 「世界一の文化を持つ最高の国」
1207PV
「日本人に生まれて良かった」と思う時は、桃屋の花らっきょを食べた時ですが、その他にも素晴らしいことがたくさんあります。 皆さん、11月23日サッカーワールドカップ日本対ドイツ戦をご覧になりましたか? 凄かったです。 正直 […]
歴史はロマンだ その22 大月の神社・史跡巡り
942PV
第3回小山田信茂公関連史跡巡りとして、大月神社・史跡巡りに参加しました。 小生は小山田信茂公顕彰会に今年の4月入会し、今はブログ作成担当として所属しています。 肩書は役員ではありませんが、役員会議に参加、特に反省会では最 […]
ドローンビデオ 「ああ!新府城 武田勝頼の無念」
873PV
武田信玄の4男勝頼は悲運の武将と言われています。 そして、新府城は悲運の城です 武田勝頼の最期 (インターネットより)『1582年3月、武田勝頼は未完成の新府城に放火して逃亡した。 勝頼は小山田信茂の居城である岩殿城(大 […]
百花繚乱の甲斐の国 信玄公まつり見参
898PV
10月29日(土)甲府で行われた信玄公まつりに大月小山田信茂公顕彰会の一員として見学をして参りました。 信玄公祭りは金~日曜に盛大に開催され、土曜日の夕方からは県内各地から1000名を超える軍勢が舞鶴城公園に集結し、川中 […]
武田信玄と大月市民の特性
781PV
信玄公祭りに際し、改めて武田信玄を紹介すると共に関連性の強い大月市民の特性についても紹介する。 1.概要 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 武田 信玄/ 武田 晴信は、戦国時代の武将、甲斐の […]
日本人に生まれて良かった その8 日本人・日本文化の素晴しさ
774PV
「日本人に生まれて良かった」と思う時は、桃屋の花らっきょを食べた時ですが、その他にも素晴らしいことがたくさんあります。 昨日、10月11日、新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和されました。入国者数の上限が撤廃され、個 […]
歴史はロマンだ その21 自身の歴史探求を振り返る
1035PV
小生、歴史が大好きなんです。 本ブログでも何度も熱く語っていますが、 歴史は、いろいろな人の生きざまを教えてくれる。歴史を学ぶことは、人生を考えること。歴史は、ロマンだ! これで300回くらい言ってますかね(笑) なんで […]
小山田信茂ブログ 近況報告
1028PV
2022年4月1日に、大月歴史研究の市民団体「小山田信茂公顕彰会」に入会し、初仕事として顕彰会ブログの作成をしました。 小山田家末裔の小山田隆信様(小山田家36代、信茂より19代後)及び主宰様からブログ御承認が得られ、5 […]
日本人に生まれて良かった その7 薬味
804PV
「日本人に生まれて良かった」と思う時は、桃屋の花らっきょを食べた時ですが、その他にも素晴らしいことがたくさんあります。 今、小生の庭の第5農場では、みょうががが(がが一つ多い)が大漁です。 御近所さんに配ってもまだ余る。 […]
歴史はロマンだ その20 「小山田信茂公の碑」で不思議な体験
864PV
大月岩殿城士・小山田信茂公の碑がある初狩へ行って参りました。 実は、毎年、大月歴史研究会・小山田信茂公顕彰会が7月末に旧盆前の清掃を実施するのですが、今年は小生も入会したし、是非参加したかったのですが、コロナになってしま […]
日本人に生まれて良かった その7 勝沼の四季
788PV
「日本人に生まれて良かった」と思う時は、桃屋の花らっきょを食べた時ですが、その他にも素晴らしいことがたくさんあります。 大月から中央高速道路の笹子トンネルを抜けると前方には広大な甲府盆地と南アルプスが拡がります。 そして […]
歴史はロマンだ その19 ある地方での歴史・文化の融合
816PV
さて、皆さん山梨県大月市と言えば、有名人はだれでしょう? んん~と ん~と そうだ、笑点の三遊亭小遊三師匠! たぶん、ほとんどの人はそう言うでしょう。 ところが、師匠は生まれは横浜で育ちが大月なんですね。 インターネッ […]
日本人に生まれて良かった その6 まだまだ日本は大丈夫!
960PV
今、世界に目をやれば、ウクライナ侵略戦争、新型コロナ感染、サル痘感染、更に日本では、物価上昇、企業の不正問題、親子間の殺人などなど暗く先行きがわからないことばかりです。 更に暗い話をしてしまいますと、日本は、経済成長は止 […]
歴史はロマンだ その18 徒歩の旅 小山田家の菩提寺を訪ねて
988PV
以前より、地元大月岩殿城の小山田家にはたいへん興味があって、関連する場所に行って史跡調査や雰囲気などを味わって参りました。 今般、顕彰会の資料を確認すると、小生は一番大事な所に行っていない! (顕彰会の皆様は2度行かれて […]
歴史はロマンだ その17 「私の小山田信茂公との出会い」
872PV
お話は今から15年前の2007年(平成19年)に遡ります。 もともと歴史が好きで、甲斐武田家にもたいへん興味がありました。 そんな中、NHK大河ドラマ「風林火山」に小山田信有(出羽守)が登場し、その時初めて郡内小山田家を […]