「5-2歴史はロマンだ」の記事一覧(6 / 9ページ目)

輝く人 その16 お神楽 地域伝統芸を継承する人たち

598PV

5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

間もなく、地元神田神社で秋の祭典が催されます(9月10日) 小生去年は責任者の氏子総代でしたが、今年は留年して相談役で残っています。 今年の秋の祭典はコロナ解禁により4年ぶりに儀式フルバージョンで実施されます。 その中の […]

第40回かがり火市民祭りに参加

1040PV

2-2元気が出るお話 5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

8月5日(土)、第40回かがり火市民祭りが開催されました。 これは、武田二十四将である小山田公の遺徳をしのぶ、岩殿山かがり火祭りを継承し、大月市民の手作りで行われる夏祭りです。 小生は、地元地域歴史研究グループ「浅利を知 […]

是非、皆さんにビデオを観ていただきたいです

683PV

5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

歴史ドラマ「信茂と勝頼」 武田信玄公生艇500年を記念して、信玄公生誕500年記念事業実行委員会が制作しました。 そして、令和4年3月16日(水)から山梨チャンネルで公開されました。  永年、異を唱えていた小山田信茂公顕 […]

歴史的人物の碑を清める

656PV

1ー1人生を考える 5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

昨日は大月岩殿城士・小山田信茂公の碑がある初狩(大月駅から西に1つ目)へ行って参りました。 歴史的人物・信茂公の碑を清めるためです。 毎年、大月歴史研究会・小山田信茂公顕彰会は旧盆前に清掃を実施しており小生は去年参加の予 […]

故郷愛 その1 歴史を育む

839PV

1ー1人生を考える 5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

私、生まれも育ちも葛飾柴又の近くの立石です。 葛飾と言えばなんといっても映画『男はつらいよ フウテンの寅さん』。 小生、今でも目を瞑ると映画のいろいろなシーンが蘇ってきて、自分が20歳まで過ごした故郷葛飾が思い出されます […]

歴史はロマンだ その24 何故 「武田二十四将図」に我が殿小山田信茂公がいないのか?

647PV

5-2歴史はロマンだ

昨日は塩山恵林寺の早朝坐禅会に参禅してきました。 塩山恵林寺は武田信玄公の菩提寺で武田一族や家臣にたいへん縁の深い禅宗臨済宗の由緒あるお寺です。 御住職の古川周賢老大師様は東京大学で哲学の博士号を取得しているたいへん学識 […]

日本人に生まれて良かった その13 もんじゃはロマン

996PV

5-2歴史はロマンだ 9-2お酒大好き/食べ物大好き

久々にもんじゃを食べてきました。 折笠家(除く娘)が夕方山梨県富士吉田に集結したので、「さて何食うべ?」ということになり、久々にもんじゃを食べることになりました。 富士吉田にはお好み焼き&もんじゃ焼きのチェーン店「道とん […]

日本人に生まれて良かった その12 日本には「教育勅語」があります

1231PV

4-1知識・教養になるお話 5-2歴史はロマンだ

毎日ニュースやインターネットを見ると目を背けたくなるような事件やスキャンダル、何が本当で何が嘘なのかわからない報道、重箱の隅を突き合う国会討論、不正が当たり前になってしまった企業体質、思いやりを忘れてしまった大人・・・ […]

南国土佐紀行 車による弾丸ツアー1743kmの旅 2日目

1085PV

5-2歴史はロマンだ 7-1旅に出よう/鉄ちゃん

3月10日(金)~12日(日)に四国高知県仁淀川町の「武田勝頼土佐の会」による後援会参加と史跡巡りのため車による弾丸ツアーを実施しました。 今回のブログは2日目。史跡巡りと「武田勝頼土佐の会」による講演会ついての報告です […]

ページの先頭へ