皆さん、武田勝頼は自害をしていなく土佐で生き延びていたという説を御存じでしょうか? 武田勝頼は定説では1582年に天目山で自害したとされていますが、高知県吾川郡仁淀川町に残る影武者説では、武田勝頼は織田軍からの敗走後、当 […]
「5-2歴史はロマンだ」の記事一覧(7 / 8ページ目)
日本人に生まれて良かった その5 春の旬 タケノコを食べる
1587PV
「日本人に生まれて良かった」と思う時は、桃屋の花らっきょを食べた時ですが、その他にも素晴らしいことがたくさんあります。 今年、地元大月ではタケノコが豊作で、御近所さんからたくさんいただいております。 ありがたいのは、米の […]
歴史はロマンだ その15 歴史を知る方法
992PV
小生、歴史は大好きです。 何故ならば歴史は、いろいろな人の生きざまを教えてくれる。歴史を学ぶことは、人生を考えること。歴史はロマンだ。だからです。 今まで歴史を知る方法として 1.現地現物 ・事前に情報を歴史書や文献やイ […]
歴史はロマンだ その14 もし源義経が長生きしていたならば・・・・・
1171PV
1.はじめに NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」はとても面白いと思っています。ドラマ構成が巧みで、会話が現代風で、登場人物が個性的で、とても面白いです。 その中で、特に源義経が際立っていると思います。 源頼朝と弟の義経と […]
歴史はロマンだ その13 「信茂と勝頼」500年の時を超えて
1003PV
先日、山梨県観光文化部より封書が届きました。 内容は「信玄公生誕500年記念事業実行委員会 会長 長崎幸太郎(知事)」より「小山田信茂映像コンテンツ「信茂と勝頼」先行公開について」というもので、一般公開(3月中旬)に先駆 […]
歴史はロマンだ その11 「歴史はすぐ近くにある」
973PV
小生、今、地元浅利地区に関するホームぺージを作成していますが、改めていろいろ歴史があるんだなあと感心し続けています。 たぶん、皆さんがお住みの地域にもいろいろな歴史があると思います。 「歴史はすぐ近くにある」時代を追って […]
日本人に生まれて良かった その4 臭っさ食べ物 大好き!
1130PV
「日本人に生まれて良かった」と思う時は、桃屋の花らっきょを食べた時ですが、その他にも素晴らしいことがたくさんあります。 小生、地元町内会のお祭り役員会計のため、本日、代表の御自宅に令和3年度会計報告に行きました。 帰りに […]
歴史はロマンだ その10 反面教師 忠臣蔵・浅野内匠頭 怒りの沈め方
1069PV
冒頭から失礼します。 小生の歴史観 「歴史はいろいろな人の生きざまを教えてくれる。 歴史を学ぶことは人生を考えること。 歴史はロマンだ。」 皆さん、職場や家庭、SNSなどで、その場の感情に任せて相手に怒りをぶつけてし […]
歴史はロマンだ その9 北条政子 強く、悲しく、切ない物語
1018PV
1.はじめに いよいよNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が始まりました。 まだ始まって、4話が終わったところですが、ドラマ構成が巧みで、会話が現代風で、役者さんが個性的で、とても面白いです。 現時点で、小生が一番注目して […]
歴史はロマンだ その8 歴史上の人物「サザエさん」
984PV
1.はじめに ♪お魚くわえたどら猫 追っかけて ・・・ ・・・ ルルルルルル 今日もいい天気♪ 皆さん、「サザエさん」って御存じですか? たぶん知らない方は、いないでしょうね。 2.「サザエさん」の漫画とアニメの歴史 […]
歴史はロマンだ その7 悩みを相談したい歴史上の人物
1688PV
1.はじめに 皆さん、突然ですけんど、悩みはありますか? 実は小生、時々インターネットの「教えて!goo お悩み相談Q&A」や「Yahoo!知恵袋 悩み相談できるQ&A」を見てるんですけど、ほんと、いろい […]
歴史はロマンだ その6 大月神田神社と諏訪大社は武田勝頼のしめ縄によって結ばれていた(?)
1239PV
昨日、地元山梨大月浅利地区、神田神社のしめ縄作りが実施されました。 小生、初めての経験で、改めて歴史のロマンを感じました。 そもそも、しめ縄の意味や由来などは全く知らず、ただ藁をひたすら編んでいるという感じでした。 そう […]
歴史はロマンだ その5 「五箇条の御誓文」の精神が必要だ!
1088PV
皆さん、突然ですが、「五箇条の御誓文」って御存じですか? 小生、名前はなんとなく知っていましたが、???。奈良時代に作られたもの? 実は、今般、ジャーナリストの※櫻井よしこさんが雑誌やインターネットの中で、次の様に強く訴 […]
日本人に生まれて良かった その3 日本人の感性・美意識
1114PV
小生、「日本人に生まれて良かった」と思う時は、桃屋の花らっきょを食べた時ですが、その他にも素晴らしいことがたくさんあります。 今回は日本人の感性・美意識についてお話しします。 まず最初に、日本人の感性・美意識をうまく表わ […]
日本人に生まれて良かった その2 世界宗教偏差値
1129PV
小生、「日本人に生まれて良かった」と思う時は、桃屋の花らっちょを食べた時ですが、うれしいことにその他たくさんあります。 今回は少々毛色が異なり、「ん~」と考えさせられました。 皆さん、「世界宗教偏差値」って御存じですか? […]
日本人に生まれて良かった その1 世界8大文明
1760PV
小生、「日本人に生まれて良かった」と思う時は、桃屋の花らっちょを食べた時ですが、うれしいことにその他たくさんあります。 皆さん、世界4大文明って御存じですか? 中学校の社会科(あれ歴史でしたっけ?)で真っ先に習いましたね […]
歴史はロマンだ その4 歴史に涙する時もある トルコの軍艦エルトゥールル号の海難
1142PV
世界中が、素晴らしい日本人を注目しています。小生、そんな日本人をとても誇りに思います。 大谷翔平選手、野球投打二刀流の凄さ以上に人間としての魅力に。 オリンピック・パラリンピックのボランティアの方々の献身さに。 コロナに […]
歴史はロマンだ その3 「我々は古墳時代の言葉を使っています」
1087PV
元上司の宮田さんからメールをいただきました。 「早くも神無月、今年も残すこと3か月を切りましたね。」 「神無月?? 何で、早くも物まねタレントの神無月なんだべか?」 乳っ痴っ恥!(チッチッチ!) 宮田さんのメールの解説に […]
歴史はロマンだ その2 「武田勝頼は気の毒だ」
1176PV
「歴史はロマンだ。今の我々の生き方を教えてくれる。」をモットーに小生、今までにいろいろな歴史シーンについて考察をしてきました。 特に地元山梨の歴史・武田信玄と武田勝頼と小山田信茂(大月岩殿城城士)については、仮説を立て、 […]
歴史はロマンだ その1 「おじさんも大志を抱け!」
1252PV
【小生の歴史に対する持論】歴史は、いろいろな人の生きざまを教えてくれる。歴史を学ぶことは、人生を考えること。歴史は、ロマンだ。 【2015年12月時点】2015年、小生は神奈川の魅力的な場所の歴史を調べ、徒歩で訪ね、自分 […]