4-1知識・教養になるお話
1051PV
1051PV
556PV
小生、毎日何らかの文章を書いていますが、現在、マンネリ化防止、更に魅力ある表現を目指して日夜訓練しています。(オーバーでないかい?) その一つとして、著名人またはその道で有名な人のノウハウ本やエッセイ本などを読んで、脳み […]
548PV
小生にとってなくてはならないものにメモ紙があります。 思考の出発点で、頭の中がモヤモヤしていて全然固まっていない時から、メモ紙に文字やら図形やらグラフやらを書き始めます。 そして、漬物ではありませんが、しばらくほったらか […]
497PV
政府は4月21日、安定的な皇位継承策を議論する有識者会議の 第3回会合を開き、歴史の専門家ら4人からヒアリングを実施しました。 女性天皇を認めるべきだとの意見が多数出たと言うことです。 折乃笠はどう考えるか? 折乃笠は以 […]
633PV
そんなん、知えん。何それ? 2020年、流行語大賞ではなく、新語大賞ですって。 面白いのが、辞書の三省堂が選んでいるんです。今回の応募総数は延べ4,871通から選んでいるんですって。 ベスト10に選ばれた新語には、三省堂 […]
807PV
小生、新型コロナによって我々の生活はどう変わって、これから先どの様に言動していったら良いかを考え始めました。特に、心・体・頭はどう切り替えたら良いか。 その前に、意外と新型コロナ全体のことを知らないことに気が付きました。 […]
666PV
皆さん、倫理学を学校で学んだことがありますでしょうか? 倫理学って何? 小生が通った学校では全くそのような教科はなく、本すら読んだことが無く、恥ずかしながら、倫理学の概要すらほとんど知りませんでした。 今回、何故こんな話 […]
605PV
1月26日の讀賣新聞を読んでいると記事の見出しで「日本の元校長ら100人エジプトへ」がありました。 日本式教育校を拡充するために日本人の校長経験者らを指南役として招請するというものでした。 ”日本人に生まれて良かった”の […]
705PV
ベビーカレンダーは2020年11月4日、「2020年赤ちゃんの名前ランキング」を発表しました。2020年生まれの赤ちゃん16万1321名の名前を集計した結果、ランキング1位は男の子が「蓮」、女の子が「陽葵」となったという […]
490PV
元上司の宮田様からたいへんためになるお話をいただきました。 『1月11日、1が三つ重なる縁起の良い日。今日は、鏡餅を割る鏡開きの日です。・・・割る(ワル)という言葉は縁起が悪いので、昔の人は、鏡餅を小さくすることを開くと […]
736PV
長崎から帰ると、家のポストに月刊新聞ダイジェスト12月号が届いていました。 ざっと、ページをめくっていくとまず最初に目についた記事がありました。『核禁条約来年1月発効 「核兵器は非人道的で違法」』 数時間前に、帰途の飛行 […]
677PV
11月20日(金)所用があって、富士吉田に行ってきました。。 都留のスポーツジムを出たのが午後2時30分、国道139号線は富士山に向ってどんどん登っていきます。 プリウスαで走ると勾配がきつくてほとんどEVモードでは走れ […]
552PV
米国史上最多の1億6000万人を超える有権者が投票したとされる歴史的大統領選、その勝敗を分けたものは何だったのでしょう? 最後は両者の人間性だったのではないでしょうか? 我々日本人から見ると、明らかに両者は対照的で、道徳 […]
615PV
皆さん、イグ・ノーベル賞って聞いたことありますね。 イグノーベル賞は“ノーベル賞のパロディ”などと呼ばれることもある賞で、今年で30回目を迎えるそうです。 毎年、テレビでその授賞式と研究内容が紹介されますが、いつも真面目 […]
610PV
トランジスタラジオ、トリニトロンカラーテレビ、ウォークマン、カセットコーダデンスケ、ハンディーカムビデオカメラ、バイオなどなど。 小生、若かれし頃、SONYと聞いただけで胸が弾んだものだ。 世界をリードするような魅力的な […]
488PV
現在、世界中で新型コロナウィールスが猛威を振るっており、日本をはじめ各国はその対応に国を挙げて実施しています。 今から125年前、日清戦争が終わり、コレラやチフスが荒れ狂う中国大陸から帰還する兵士23万人余をわずか3カ月 […]
597PV
7月15日の読売新聞の記事です。『文部科学省は、高校生の7割が在籍する高校普通科を再編し、 文系・理系などの枠組みを超えた「学際融合学科(仮称)」と 地域社会の課題解決を目指す「地域探究学科(同)」の2学科 の新設を認め […]
441PV
佐久間象山を皆さんご存じですか? 小生は大河ドラマで明治維新を取り上げると必ず出てくる学者位しか知りませんでした。 今般、田口佳史著「佐久間象山に学ぶ 大転換期の生き方」を読み終わりました。 ”幕末に科学技術立国を目指し […]
667PV
小生のホームぺージ”情報の森 宮田俊雄の部屋(個展会場)”の宮田さんから以下の夏の贈り物その2 をいただきました。 『連想言葉遊びいろはにこんぺいとう→こんぺいとうは甘い→甘いは砂糖→砂糖は白い→白いは兎→兎は跳ねる→跳 […]
535PV
小生のホームぺージ”情報の森 宮田俊雄の部屋(個展会場)”の宮田さんから以下の夏の贈り物をいただきました。 『暑さ凌ぎにちょっとした小噺をお届けします。 Hae tomaru subeeru.・・・何だかわかりますか。→ […]