「4-1知識・教養になるお話」の記事一覧(12 / 12ページ目)

アルパカって? 何だ?

424PV

4-1知識・教養になるお話

JALの情報誌AGORA(アゴラ)を観ていたら、南米ボリビアのそれはそれは綺麗な湖の写真が載っていました。 そこには、なにやら自然に生きる十頭位のアルパカがあるぱか。 小生、中南米は何回か行っているんですけんど、どこかの […]

日本語の素晴らしさ

448PV

4-1知識・教養になるお話

昨日のブログで紹介しました書籍”世界は沈没し日本が躍動する 最強の日本繁栄論 日下公人&渡邉哲也著”の中で、とてもうれしい記事がありました。 日本語の優秀さを語っています。 『日本は大学院レベルの高等教育まで自 […]

言葉の力

441PV

4-1知識・教養になるお話

この頃、言葉の力は自他共に対し非常に大きいと意識するようになりました。 禅の教えでも言葉は非常に重要なファクターと教えています。 物事を考えるのは言葉で行っているし、当然コミュニケーションの主は言葉ですね。 哲学や宗教も […]

日本国憲法について

454PV

4-1知識・教養になるお話

5月3日は憲法記念日でした。 讀賣新聞の全国世論調査では、憲法改正が一番高い関心事である事が示されていました。特に年齢が高くなる程、その関心度は増しています。 このブログは、四方山話と称し、比較的軽い話題を取り上げている […]

本の探し方・選び方

461PV

4-1知識・教養になるお話

小生、読書は好きで結構いろいろな本を読みます。 が、ここへきて本の探し方・選び方に変化があります。SNSに目覚め、情報の探し方が変わってきたこともあります。 少し前は、よく本屋さんに行って、立ち読み等をして、読む本を探し […]

えっ 世界の出生率?

529PV

4-1知識・教養になるお話

小生、世の中の最新情報や一般常識が欠乏しているため、新聞は最低でも20分(短いっすか?)は読むようにしています。 もう一つ、”月刊新聞ダイジェスト”の購読です。日本の6大新聞の一ヵ月の記事がトピックス的に載っており、社説 […]

ページの先頭へ