今まで自分(結構厄介な輩)の面倒を見るのが精一杯だったのですが、改めて振り返ると「世のため、人のため」がほとんどできていないことに気づき、反省し、今年から微力ながら地域貢献を開始致しました。 先ず、自分ができること、特に […]
「全体」の記事一覧(54 / 95ページ目)
母の日には感謝の気持ちで、カーネーションを!
1473PV
本日、5月8日(日)は母の日ですね。 母の日には感謝の気持ちで、カーネーションを! カーネーションの花言葉は、「女性の愛」、「感覚」、「感動」、「純粋な愛情」。 小生の母親は、浅草生まれのチャキチャキの江戸っ子で元気の良 […]
富士さんは、心の鏡
999PV
小生、曇りの日は別として、幸せなことに大きな富士山を毎日見ています。 というより、毎日、富士さんにお会いしています。 何故、そんな言い方をするかと言うと、富士さんってお合いする度に違う顔をしているんです。 季節や時間や天 […]
春うらら 浅利さんぽ その1
961PV
5月4日朝10時、外は春うらら、ほんのりあったかい。 外に出ずにはいられない。さんぽに出発。 ・気晴らし・お花見・浅利再確認・近所の人たちに御挨拶・「HP浅利の里」の取材・「ブログ雑草」の取材・トレッキングシューズ靴下の […]
「雑草という草は無い」という言葉の意味を考える
980PV
長い間、昭和天皇の侍従長だった入江相政さんの思い出のお話です。 『天皇が住まわれている御座所の庭を「広芝」といいます。 天皇皇后、両陛下が夏休みのために那須の御用邸にいらっしゃって、 秋口にお帰りになる予定がありました […]
小山田信茂ブログ 堂々完成!
1082PV
4月1日に、大月歴史研究の市民団体「小山田信茂公顕彰会」に入会し、初仕事として顕彰会ブログの作成をしておりました。 今般、小山田家末裔の小山田隆信様(小山田家36代、信茂より19代後)及び主宰様からブログ御承認が得られま […]
夢の様な組み合わせ ソニーとホンダ
1018PV
ソニーとホンダ、小生、中学生ぐらいから憧れていました。 両社共、何か夢を作ってくれる会社というイメージなんですね。 当時、ソニーは「ウォークマン」、その後ポータブル録音機 「デンスケ」などなど。 ホンダは軽自動車「N36 […]
トレッキング復活宣言! あっ言ってもうた!
1140PV
2012年、大月の秀麗富嶽十二景 日本一富士山が美しい十九の峰 を登った時、トラブル(迷子、滑落、下痢、怪我等)でトラウマになり、山登りを止めていました。(皆様の参考になる様に、下に記載しました) 今般、登山ではなく、ト […]
ホームぺージ 「大月 浅利の里」 堂々完成!
2598PV
大月浅利地区の有識人の知識と努力を結集して、遂にホームぺージ 「大月 浅利の里」 が完成しました! 本ホームページは、浅利の山や川などの風光明媚な景色、浅利与一地蔵尊や稚児落としをはじめとする歴史、またそれらを調査研究し […]
”過去”を振り返る その1 デカルト『我思う、故に我なり』の解釈
879PV
小生、時々会社時代に我が部や社内に発信していたブログを読み返すことがあります。 それは、”過去”の自分と”現在”の自分を比較するためです。 「考え方が若けなあ~」「結構、毛だらけ、猫ハエだらけ、良いこと言っているなあ~」 […]
小山田信茂公顕彰会に入会 活動開始
1197PV
4月1日に、大月歴史研究の市民団体「小山田信茂公顕彰会」に入会しました。 元々、小生、小山田信茂公について独自に研究を進めていたので、自身の更なるレベルアップのためと信茂公の「無念を晴らす」ために一石二鳥となりました。 […]
スポーツジム日記 その8 臨機応変にスポーツジム
963PV
折乃笠は、ジム歴5年になります。 最初の3年は、八王子の大手フィットネスクラブ・セントラルスポーツを利用していました。 そして、今は大月の隣町・都留のメディカルフィットネスプラーナです。2020年3月に入会しました。 こ […]
人を知るって素晴らしい パートの便所掃除のおばさん
2398PV
小生、数年前まで、名のある哲学者、宗教家、歴史的人物、著名人から「人」を知ろうとしていました。 自分が生きていく上でとても良い指標になると思ったからです。 ところが、ここ数年、改めて気が付いたことがあります。 廻りに目を […]
『木戸をあけて -家出をする少年がその母親に捧げる歌』
1250PV
久しぶりに小椋佳をアマゾンプライムで聞いていました。 コンサートの録音盤で、最後のアンコールで掛かった曲があります。 曲名は『木戸をあけて -家出をする少年がその母親に捧げる歌』 小生、曲名を見ただけで、ウルウル状態に・ […]
鉄ちゃんが語る その18 日本で最初の地下鉄 銀座線
1120PV
大都市東京の地下に、蜘蛛の巣のように張り巡らされた地下鉄。 皆さん、東京の地下鉄は路線がいくつあって、総キロ数はどのくらいあるか利用客はどのくらいか御存じですか? 計13路線、304キロ、一日に約690万人が利用している […]
恵林寺 武田不動尊様と再会
1114PV
このところ、頼まれ事、自ら立候補事、おだてられ事などで、超忙しく、土曜日早朝、心の休息のため塩山恵林寺に駆け込みました。(ちょっとオーバーでした) 朝4時起床、朝の儀式(ブログ&ツイッター投稿、SNS&メールチェック)を […]
鉄ちゃんが語る その17 駅弁とその仲間達
1118PV
鉄道は、通勤通学や出張などの移動手段で使用することは多いですが、旅行などのレジャーに使用することもありますね。 更に、鉄道を趣味とする鉄ちゃんがいます。「車両鉄」「模型鉄」「駅弁鉄」「飲み鉄」「時刻表鉄」「駅鉄」「撮り鉄 […]
輝く人 その1 国際的に活躍する女性陶芸家
1052PV
今年になって、地域活性化に少しでも貢献できる様、種々の活動を開始致しました。 その中で、地元の「輝く人」を再発見しています。 「頭が輝く人」はたくさんいるのですが、「人間が輝く人」はなかなかいないかな?と思いながらも探し […]
人の縁とは、ありがたいものですね
1731PV
昨年の春の中国出身の女性のRさんのフェースブックより 『今日は素敵な出会いがありました。 朝9:00山に行く途中、ちょっと素敵な神社を遠くから見えましたので 登山ルートを外れてちょっと寄ってみました。 そうすると地域の方 […]
鉄ちゃんが語る その16 吾輩は読み鉄である
1305PV
吾輩は読鉄である。 正確に言うと、吾輩は読み鉄であるが、本当は飲み鉄である。 世の中の鉄ちゃんの種類は ・車両の運用調査などの「車両鉄」 ・模型の制作・運転などの「模型鉄」 ・駅弁の試食やラッピング集めなどの「駅弁鉄」 […]