先日突然、地域おこし農福連携のコンサルタントの方からLINEでガストロノミーの言葉をお聞きました。 小生??? ガスとトロと飲み? カストロのノミ? ガストでロノミーを食べた? 皆さん、ガストロノミーって、知ってますか? […]
「7-2我ら山梨/大月だし」の記事一覧(13 / 23ページ目)
大月歴史研究会・小山田信茂公顕彰会 入会して丸2年
652PV
2024年のお正月に当たり、今年の抱負についてお話させていただきました。 その中で具体的な活動として 1)地域活動(大月市、浅利地区) (1)大月市役所のホームページリニューアル・3月までに企画を完成させ、4月から実作業 […]
浅利公民館館長に就任 身が引き締まる思いです
612PV
2024年のお正月に当たり、今年の抱負についてお話させていただきました。 その中で具体的な活動として 1)地域活動(大月市、浅利地区) (1)大月市役所のホームページリニューアル・3月までに企画を完成させ、4月から実作業 […]
大月のビジネスマン その6 八王子へ行く
634PV
おはよう!大月のビジネスマン 4時45分起床。 今日は土曜日、大月のビジネスマンは、I ’m off! と言いながら、しっかり朝活(SNS発信、受信作業)を実施。 6時30分、チョコザップに向かってウォーキング17分。 […]
第六回 小山田信茂公・松姫様 合同慰霊供養祭 開催
592PV
武田信玄配下の「武田二十四将」の一人で郡内地域の領主だった小山田信茂と武田信玄の息女の松姫の合同慰霊供養祭が4日、約100人が参列して大月市販岡町畑倉の威徳寺で営まれました。 【趣旨】 信茂公自刃、ご命日説に従います。「 […]
大月市役所ホームページリニューアル 2024年3月近況報告
498PV
2024年のお正月に当たり、今年の抱負についてお話させていただきました。 その中で具体的な活動として 1)地域活動(大月市、浅利地区) (1)大月市役所のホームページリニューアル・3月までに企画を完成させ、4月から実作業 […]
大月のビジネスマン その5 日本橋へ行く
640PV
7日木曜日、大月のビジネスマンは黒のビジネススーツ、グリーン系のストライプネクタイ、黒縁のメガネ、革のショートバックというビジネスフル装備で日本橋へ行って参りました。 友人の社長の会社設立25周年記念謝恩パーティーに招い […]
令和ビッグムーンプロジェクト準備会の活動報告 その1 概要紹介
815PV
2024年のお正月に当たり、今年の抱負についてお話させていただきました。 その中で具体的な活動として 1)地域活動(大月市、浅利地区) (1)大月市役所のホームページリニューアル・3月までに企画を完成させ、4月から実作業 […]
「鬼の宴」も一周年
744PV
「鬼の宴」というと何か凄そうですが一言で言うと、誰でも参加できる、各自食べ物と飲み物を持ち寄って交流するただの飲み会です。 主催者は、近くにあるお寺さんの住職様と大月在住のボードゲーム制作者さんです。 目的は、一言で言う […]
旗持ち地蔵(小山田信茂公胴塚)祭りに参加
521PV
2月26日(月)、甲府の善光寺近くにある旗持ち地蔵(小山田信茂公胴塚)の祭りに小山田信茂公顕彰会の役員8人で参加致しました。 小生は、市役所の仕事を朝7時に繰り上げて午後3時(含打合せ)に終えてプリウスαに5人乗せ現地に […]
ブランド ブランド化 ブランド力
639PV
今、令和ビッグムーン・プロジェクト準備会(地域活性化活動)では、ブランドというテーマで、大月市を日本全国で有名にしようという活動も行っています。 甲州大月野菜、大月桃太郎、秀麗富嶽12景、お付け団子、竹の里・・・などなど […]
公民館はみんなが集まる憩いの場
659PV
昨日は午後ずっと(13時~18時頃まで)公民館にいました。 公民館、正式言うと、大月市賑岡公民館浅利分館です。 皆さん、公民館にはどんなイメージを持っていますか? 小生は引っ越してきた当時は、田舎くっせ! 少し慣れてきた […]
地域おこし 農福・地域ブランドセミナー開催
743PV
今般、主催者の一員として農福・地域ブランドセミナーを開催致しました。 目的は農福連携による大月市の地域ブランド構築を目指し、セミナーとグループディスカッションを通じて新しい価値の創造と地域課題の解決を図る。そして、農業、 […]
地元地域の歴史や文化を探究することはとても大事
660PV
2024年1月26日(金)浅利公民館で山梨県の考古学でたいへん権威のある末木健先生をお招きして『末木先生と浅利を勉強する会』が開催されました。題目は「甲斐源氏浅利氏と大月・浅利集落」についてです。 ◆内容の要約 【浅利 […]
節分祭 3連荘 今年は良いことがありそうです その2&3
578PV
2月3日は節分祭でした。 今年は節分によるお祭り&宴が3連荘(連続で3日)ありました。 【概要】1.2月2日(金)18時~21時 秋葉原にて、友人の社長による個人的宴 2.2月3日(土)12時~13時 地元の浅利与一地蔵 […]
地元女性陶芸家・徳丸鏡子さんの個展鑑賞
955PV
地元浅利地区に国際的に有名な女性陶芸家がいらっしゃいます。 徳丸鏡子さん。 今般、横浜の大舞台で個展を開催致しました。 「徳丸鏡子展 ー白き炎、献じ奉るー」開催日:1月31日(木)~2月5日(月)会場:横浜高島屋7F美術 […]
地域活性化「大月ブランド」を発信せよ!
609PV
皆さん、山梨大月というと先ず思い当たるものは何でしょう? 「???」 悲しいかな、こんな方が多いんです。 少し、知っている方だったら 「三遊亭小遊三!」 て感じです。(ものではありませんが・・・) ということで、大月では […]
小生のライフワーク・歴史的探究「信茂と信種」
559PV
1月26日(金)浅利公民館で山梨県の考古学でたいへん権威のある先生を招いて「甲斐源氏浅利氏と大月・浅利集落」という題名で講演会が開催されました。 その詳細の内容については、後日報告しますが、小生にとってたいへん興味深いこ […]
輝く人 その17 地元女性陶芸家 横浜で個展開催予定
687PV
地元浅利地区には、多くの 「輝く人」 がいらっしゃいます。 「輝く人」 とは、有名人.特に有名人でなくても、一途に一つの事を努力されている方、人のために頑張っている方、話をしているだけで心が温かくなる方々です。 その中で […]
「どんど焼き」で一年の始まり
708PV
先日、地元浅利上平組で「どんど焼き」がありました。 「どんど焼き」とは?『「どんど焼き」とは、集落内の路傍にまつる道祖神の火祭りで、 正月飾りなどを納めて焚き上げる小正月行事です。 山梨県では道祖神のご神体として天鈿女命 […]




















