皆さん、ご当地ソングの女王・水森かおりさんは知っていますね? ところで、今、都道府県47の内、何曲歌っているか知っていますか? なんと45曲ですって! お~お!実はおらも都道府県47の内、旅をしていないのは2つだけです! […]
「7-2我ら山梨/大月だし」の記事一覧(14 / 21ページ目)
殿(との)出陣の準備が整いました
570PV
10月19日(木)に大月老人クラブ講演会に出陣致します。 ここで約1ヵ月、準備を進めて参りました。 先ずは構想固めに1週間、大月市郷土資料館に行って知り合いの学芸員殿にお話を伺ってきました。 殿の小山田信茂公についての書 […]
風情ある粋なお話「庭にホトトギスの花が咲いてます」
698PV
昨日、友人の公民館長から風情ある粋なお話が届きました。 文章と写真がとっても綺麗で、びっくりしました。 もっとびっくりしたのが、毎日作業着と作業帽をかぶって、皆のために汗かいて土方仕事をしている公民館長にこんな繊細な心が […]
本物の忍者に会いに来ませんか?
804PV
真田忍者 伊与久松凬(いおくまつかぜ)。 1973年生まれ。千葉県出身。武名:誠博(本名:大吾)、号:松凬。東京学芸大美術学科卒。 真田氏旗下、吾妻衆伊与久党後裔。泉州伝日月流武術の最後の伝承者、伊藤貞三の孫として幼少よ […]
大月の初狩・笹子地区の史跡巡り
540PV
10月7日、大月歴史研究会・小山田信茂公顕彰会の役員メンバー5名で初狩・笹子地区史跡巡りを実施しました。 これは顕彰会の年間行事の前の下見になります。本番は12月2日土曜予定。 コース富士急バスで大月駅から笹子の原入口停 […]
3年半ぶりに他所でお仕事 新鮮だなあ~!
673PV
10月4日(水)から市役所の職員になって働き始めました。 月、水、金で9時~17時までのパート職員です。(毎日は他課題があって無理なため) 市役所のホームページのリニューアル企画、構想検討です。 第一期は来年の3月までに […]
地域起こし『鬼の草宴』に参加
759PV
昨晩は地元浅利マルチベースの野外にて『鬼の草宴』が行われ、参加して参りました。 『鬼の草宴』というと何か凄そうですが一言で言うと、誰でも参加できる、各自食べ物と飲み物を持ち寄って交流するただの飲み会です。 主催者は、近く […]
2023年10月スタート
517PV
2023年も残すところ3ヵ月、それでも90日あります。 小生、この10月から生活が大きく変わります。 実は10月4日(水)から市役所の職員になって働き始めます。 と言っても、月、水・金で9時~17時までのパート職員です。 […]
地域活性化活動 農業と福祉の連携を考える その1
567PV
今、地方の大きな問題として農業の衰退と福祉活動の減速があります。 これを逆手にとって、障碍者の方が生き生きと農業に従事できるようにすれば、一石二鳥になるという議論をしています。 まだまだ、議論を始めたばかりですが、例えば […]
「山梨の魅力再発見 癒しの森と清流」その5 富士山河口浅間神社と母の白滝
701PV
2023年は1回/1ヵ月~2ヵ月ウォーキングの旅をしています。 テーマは「山梨の魅力再発見 癒しの森と清流」山梨には美しい山と合わせて、美しい森と渓谷があります。 今回は9月24日(日)に富士山河口湖近くの河口浅間神社と […]
我らのホームページも動画に移行中
675PV
世の中のSNSは文字から写真、動画に大きく移行しています。 その流れを受けて我らHP「大月 浅利の里」も動画を多く取り入れるようにしています。 どちらかというと若者の傾向に合わせるというより、お年寄りが見やすくするためで […]
「田舎に週末移住」を提案します
751PV
今はどの地方でも、特に田舎では人口減少が激しく、年々地域が元気を無くしています。 大月でもその傾向は著しく、山梨県13市の中でついに人口は最下位になってしまいました。 市役所やいろいろな団体が街の活性化や町おこしのために […]
地域貢献 その9 地元神田神社の秋の祭典
783PV
昨日、地元神田神社の秋の祭典が賑やかに盛大に行われました。 4年ぶりにフルオプションの催し物となりましたが、計画通りとてもうまくできました。 今回の特記事項は他の地区の区長さんやお祭り関係の方々が視察に見えられたことです […]
エコミュージアムって何?
620PV
9月9日(土)日本エコミュージアム研究会の先生方2名が我らが住む浅利の里に視察に来られました。 エコミュージアム??? 小生、少し前に関係者からうっすら聞いていたので何となくイメージはつかめていたものの、本筋は知りませ […]
甲冑武者サークル SacT(サクト隊)紹介
881PV
8月5日の大月かがり火祭りの主役級の方々を紹介します。 甲冑武者サークル SacT(サクト隊)です。 自作甲冑教室、ステージ演武、MC、武者行列等、神奈川県を中心にボランティア活動をしています。 実績は三増合戦まつり、も […]
山梨勝沼ぶどう狩り ぶどう、ブドウ、葡萄でいっぱい
763PV
大月から中央高速道路の笹子トンネルを抜けると前方には広大な甲府盆地と南アルプスが拡がります。 そして、右側には山の中腹から下に拡がる一面の勝沼のぶどう畑があります。 小生は1年を通して月に1回か2回このぶどう畑を塩山まで […]
輝く人 その16 お神楽 地域伝統芸を継承する人たち
549PV
間もなく、地元神田神社で秋の祭典が催されます(9月10日) 小生去年は責任者の氏子総代でしたが、今年は留年して相談役で残っています。 今年の秋の祭典はコロナ解禁により4年ぶりに儀式フルバージョンで実施されます。 その中の […]
「山梨の魅力再発見 癒しの森と清流」その4 富士山樹海の森
878PV
2023年は1回/1ヵ月ウォーキングの旅をすることにしました。 テーマは「山梨の魅力再発見 癒しの森と清流」山梨には美しい山と合わせて、美しい森と渓谷があります。 今回は8月27日(日)に富士山西湖近くの樹海の森に行って […]
明日の大月のために
647PV
先ず、以下の3つのコンテンツを御覧ください。 第2期大月市まち・ひと・しごと創生総合戦略(案) 移住相談 一駅逸品 この3つを熟読すれば.大月市は未来、くらし方、そして観光見どころが全てわかります。 情けないかな小生、こ […]
「大月一駅逸品」 紹介
811PV
大月市には、JRの駅が6駅あり、山梨県内でも例をみない特徴となっています。 西から笹子駅・初狩駅・大月駅・猿橋駅・鳥沢駅・梁川駅があります。 そして、それぞれにぴったりなフレーズが命名されています。 これは素晴らしい表現 […]