今、地元山梨大月は桜が満開です。 瑞々しい若い桜の木が我一番とばかりに綺麗な花を目いっぱい咲かせています。 綺麗で、爽やかで、そして力がある。 それによって我々は何かウキウキするほどの春の喜びと希望を感じることができるん […]
桜の老木よ 何を想う?
1029PV
1029PV
今、地元山梨大月は桜が満開です。 瑞々しい若い桜の木が我一番とばかりに綺麗な花を目いっぱい咲かせています。 綺麗で、爽やかで、そして力がある。 それによって我々は何かウキウキするほどの春の喜びと希望を感じることができるん […]
992PV
冒頭から強烈な問いですが。 皆さんなら、どう答えますか? これは「致知出版社 1日1話読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」の中の作家・三浦綾子さんの問いです。 『私の教会の牧師は「悪口のほうが罪が深い」と言われまし […]
1276PV
『行ってみたい場所。 やってみたいこと。 手にしたいもの。 あなたが何かを願う時。 いちばん近くで喜びや感動をともにしたいと思います。 だからいつもあなたの笑顔を想像し、 貴方にとっての幸せを考えます。 たくさんの […]
866PV
1.少しのお金は必要だ 「お金で幸せにはなれない」「お金よりも大切なものがある」「日本人はお金持ちになったが幸せにはなっていない」 という話をいろいろな本で読んだり、聞いたりします。 小生もそう思いますが、それには一つだ […]
1009PV
先日、人間学を学ぶ月刊誌「致知」2022年3月号を読んでいたら以下のようなショッキングな記事に出会いました。数年前、作家の曽野綾子さんが新聞に寄稿された一文の紹介でした。 『建築の強度偽装、自動車の燃費に関する虚偽の申告 […]
1214PV
朝の凛とした冷気の中、健やかに2022年を迎えております。 皆様は如何でしょうか。 どうか、本年もよろしくお願い致します。 2022年のお正月に当たり、小生の今年の抱負についてお話させていただきます。 どうか、皆様の御参 […]
1474PV
禅に、「前後際断」という禅語があります。 「前際(過去)と後際(未来)は断ち切れている」という意味です。 更にわかりやすく言うと、「一瞬一瞬が絶対的な存在であり、「過去」「現在」「未来」は続いているものではなく、それぞれ […]
1117PV
小生、日頃結構笑う方で、一人でいてもテレビや本など相手に笑っています。自分が書いたブログなどで笑っている時もあり、極めつけは思い出し笑いです。家内に良く、「何、笑ってんの?」と笑われてしまいます。 しかし、さすがに、自分 […]
1028PV
小生、日頃結構笑う方で、一人でいてもテレビや本など相手に笑っています。自分が書いたブログなどで笑っている時もあり、極めつけは思い出し笑いです。家内に良く、「何、笑ってんの?」と笑われてしまいます。 しかし、さすがに、自分 […]
1145PV
先日、元上司の宮田さんからメールをいただきました。 『哀調を帯びたやるせない歌を紹介します。 作られたのは昭和22年で私が9歳の時でした。』 https://www.youtube.com/watch?v=Xa0Jl71 […]
750PV
地元、大月浅利地区の神田神社で秋季祭典(秋のお祭り)が実施されました。 神田神社は、とても小さい質素な神社ですが、歴史的に由緒ある神社です。 『甲斐国志に御岳権現浅利村、本村産神とあり、また慶応四年の社記には祭神大己貴命 […]
422PV
今の日本はオリンピックやパラリンピックを主催・主導し感動や勇気を全世界に発信していますが、当の日本は今までにないドヨ~ンとした非常に重たい悪い雰囲気を感じます。 小生は今まで「日本人に生まれて良かった」と称して、事あるご […]
402PV
この一週間の間に、頭がガ~ンとなるくらいの二つの相反する強烈な記事を読みました。 一つ目は、『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書 致知出版社』の中の1話であるジャパネットタカタの創業者の高田明氏のお話です […]
453PV
小生、哲学書や宗教書はそれほど多くは読みませんが、内容を自分なりに解釈して、自分の行動に落とし込むことは、とても大切な人生のルーチンだと思っています。 そんな中、書籍「村西とおるの全裸人生相談 人間だもの」に出会いました […]
380PV
『義父はためらいがちに応えて子どもたちのすぐ後ろに回り、僕に言った。 「雨になったのう……」 神さまは最後の最後まで、和美には意地悪のしどおしだった。 そうですか、とうなずくと、義父は見る間に目に涙を浮かべながら、つづ […]
435PV
本件は、今から約3年前に約1年間かけて考察し記したものです。 日頃の小生は、人の情に流されやすく、なかなかクール&ドライになれないので、ここでは敢えて、科学だけに基づいた冷徹な研究者として論じています。 かなり、偏った考 […]
418PV
皆さん、ウェルビーイング(Well-being)という言葉をご存じですか? それは、生活の質やクオリティー、活力をもって健康に人生を過ごしているかなども含め、その国の「幸福度」を示すものです。 国連は毎年ウェルビーイング […]