人間学月刊誌「致知」の小冊子「人生の大測 心に残る致知の言葉」が送られてきました。 小生、山梨塩山恵林寺(武田信玄菩提寺)の早朝座禅の前に坐って20分本を読むことにしているのですが、2月25日(土)この本をじっくり読みま […]
「1ー1人生を考える」の記事一覧(11 / 15ページ目)
幸せとは何か?なるほどこういう考え方もあるのか!
994PV
昨日、ツイッター&メルマガのビデオ教材を聴講していました。 フムフム、なるほどね!いやあ~勉強になるなあ~と感心していました。 そして最後のところでこんな話があったのです。紹介します。 『幸せとは何なのか? これは個人に […]
プライドを捨てるべきか?維持すべきか?
1211PV
何故、このようなお話をするかというと、最近「ん~ん!!」と唸るような出来事がありました。 先ず、プライドを捨てるべきか?のお話。 人間学月刊誌「致知」2月号に噺家立川談志の弟子の立川談慶さんの記事がありました。 『私を抜 […]
ホスピタリティ 看護師さんに感謝
1048PV
小生、新聞の下にある広告欄を見るのが好きで必ず全て読んでいます。 特に好きなのが書籍の広告と週刊誌の広告です。 いずれも本の概略を知ることができるので買うか買わないかの一次審査ができます。 そんな中でこの頃特に多く記載さ […]
未来の自分のための投資
1244PV
今般、3つのブログがハッキングされて、対策に四苦八苦しました。 結論は3つ共、データ引越しメーカーに修復依頼し2つ完了致しました。そのため、その代償として計画になかった支払いをすることになりました。 その時思ったことは、 […]
整理整頓は仕事の能率効率を高め、清掃清潔は仕事の質をよくする
1505PV
昨日、インタネットニュースで以下の記事を読みました。 『【実は日本が世界一】7年連続No.1!500カ所の中で最も清潔と評価される空港とは?』 出典『プロ意識と誇りを持つ清掃員たち 羽田空港 羽田空港は、どうしてそこま […]
2023年を迎えての抱負
855PV
朝の凛とした冷気の中、健やかに2023年を迎えております。 皆様は如何でしょうか。 2023年のお正月に当たり、小生の抱負についてお話させていただきます。 ちなみに、抱負とは新年など自分の新たな転機に持つ決意や目標のこと […]
「コンパッション」って何だろう?
1059PV
皆さん、「コンパッション」って聞いたことがありますか? 「コンプレッション?」「パーカッション?」「ディスパッション?」「コレクション?」 実は小生初めて聞きました(読みました)。 読売新聞10月22日の「解説」に載って […]
サッカーワールドカップで一番印象に残っていることは
984PV
12月7日(水)、カタール・ドーハで行われていたサッカーワールドカップに出場していた日本チームが帰国しました。 ファンが待ち受ける空港のゲートから出てきた監督や選手たちの表情がとても印象的でした。 皆さん、とっても清々し […]
折乃笠がまとめた 「心理学」全般
1048PV
1.はじめに エッセイ第三弾「人として何が大切か、真の幸せとは何か」を随筆しておりますが、骨子が発散し、全体ストーリ―が歯抜け、各論がまとまっていない等で、2022年末原稿完成予定が大幅に遅れています。 ここへきてやっと […]
追悼 人生の師 稲盛和夫さん その2
1316PV
『「世のため人のために尽くす」ことが人間としての最高の行為です。』 小生が人生の師とも慕う稲盛和夫さんが亡くなられました。令和4年8月24日午前8時25分 90歳でした。 20年以上前から、書籍や月刊誌「致知」 で人間学 […]
「一元さんお断り!」 品格がものをいう
1052PV
ツイッターのメリットの一つとして、いろいろな人を知ることができることです。 そして、ツイッター上で何回か会話をして、お互いに気が会うことが確認できれば、フォロワーとして更に深く交流が持てます。 小生も多くの方と交流を持つ […]
1分間の土俵勝負のために何百倍かの努力をする
900PV
パナソニックの創業者松下幸之助翁の言葉に『日々の努力を相撲にたとえて、土俵の何百倍かの努力を毎日たゆまずやって、はじめて1分間の土俵で勝負を決する際に効果があらわれる。』 わかり易くするために、小生が昔会社でやっていた仕 […]
感謝 「人生応援ブログ」投稿回数1000回を迎えました
1463PV
1.御挨拶 皆様、いつも、小生のブログをご愛読いただきまして誠にありがとうございます。 この度、「人生応援ブログ」は投稿回数1000回を迎えました。 2020年3月5日にスタートし、1日も休むことなく続けております。小生 […]
いよいよ11月 今年も残り2ヶ月・・・・・
1120PV
皆さん、本日からいよいよ11月です。 今年も残り2ヶ月・・・・・今年も残り2ヶ月しかない。今年も残り2ヶ月もある。 小生は、残り2ヶ月もある派です。別に派閥を作るつもりはありませんが(笑) 今年は地域活動に相当、力を入れ […]
昔の自分 なかなか良いことを言っている
1240PV
時々、会社の部長時代に部内、社内に発信していたブログを読み返すことがあります。 その時思うことは「昔は若かった」「昔はばかかった」「なかなか良いことを言っている」「今の自分は成長していないな」などなど。 過去を振り返る事 […]
運鈍根(うんどんこん) 何それ?
1532PV
運鈍根?なにそれ?うどん粉なら知ってるぜ。 皆さん、御存じですか? 運鈍根とは、古来、言い伝えられてきた人が成功するために必須の三条件なんですって。 時代がどう変わろうと、この三条件は物事を成していく上で欠かせない条件と […]
「芹沢光治良と白隠禅師」について事前調査
1164PV
1.はじめに 10月16日(日)沼津市立図書館で沼津芹沢光治良文学愛好会の定例会があり、会員の方が「芹沢光治良と白隠禅師の健康法その相違性」という題目で講演をされます。 小生、もっとも尊敬する小説家が芹沢光治良先生であり […]
小説家・芹沢光治良先生の小説『離愁』を読んで
992PV
芹沢光治良先生は小生が最も尊敬する小説家です。 10月16日(日) に沼津の芹沢光治良記念館を訪ね、企画展「光治良の欧州体験『孤絶』『離愁』と『巴里に死す』」を拝覧する予定です。 それに際し、今、小説『離愁』『離愁』を読 […]